ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

6/13_蝶たち

2015年06月18日 | 小倉南区(平尾台・他)



シロチョウのの仲間でしょうか?
名前はわかりません(^^;



かってにミツバチマーヤと呼んでいます
このミツバチマーヤさん
実はミツバチさんではありませんでした
なんとアブなんですって~
ホソヒラタアブ…というのが本名です
ブロ友さんに教えていただきました。

ホソヒラタアブ・・・ハナアブ科
花の蜜や花粉が主食のタイプのアブ
細くて、横から見ると平たいのでこの名前に。
花上でよく見られ、
ホバリングしながら花から花へと飛び回ります。
ヒトを刺すアブは一部の種で、多くのアブは刺しません



みつばつちぐり?
ここにもミツバチマーヤが



ウラギンヒョウモン♂(たてはちょう科)?






シオカラトンボ?



テリハノイバラかなぁ
葉っぱが奇麗でした


6/13_ヒメケフシグロ

2015年06月17日 | 小倉南区(平尾台・他)



尾根道を歩き始めて
可愛い小さなお花に会いました



あれ?これってヒメさんじゃないかなぁ
こないだ「茶が床」に近いところで見かけました
あの時は背が高かったよねぇ


ヒメケフシグロ ナデシコ科 マンテマ属 2年草




茎、葉、萼に短毛を密生するのが特徴とされていますが、
平尾台の個体は密生というほど
毛が多くない個体もあります
         ・・・「花調べ」さん



沢山の株に会いましたが、
ツボミは余りありませんでした



来年はも少し早く来てみましょう



こっちのお花はほのかにピンク色じゃない?でしょうか?



余りピントが合っていないのが残念ですが
とっても可愛いお花です(^_-)-☆



パソコンの画面に何かついているのかと思ったら
お花に蟻さんが~~



6/13_谷間から林道へ

2015年06月16日 | 小倉南区(平尾台・他)


ノハナショウブ アヤメ科アヤメ属

楚々とした美しさです


コナスビ(サクラソウ科オカトラノオ属) 

日本全国に分布し、
中国・台湾・インドシナ・マレーシアなどにも
広く分布する多年草。
道ばたや草丈の低い草地に普通に生育する。

う~ん(- -)_初めてですぅ~


 
葉腋に花を一つずつ付け、合弁花であるが
花びらが五つに深く切れ込んでいる為、離弁花に見える。

わぁほんとだぁ~繋がってる!


でも、黄色いお花がなんでコナスビ?


ミズタビラコ ムラサキ科キュウリグサ属

林の中に何ケ所か沢があり
サラサラと水が流れていました



林を抜けるとカキランがお出迎え(^o^)ノ

6/13_トラノオ

2015年06月15日 | 小倉南区(平尾台・他)

今日は目白洞の奥からスタートです
さっき、ここの主さんに
「天狗岩ですか?」って声をかけられました



この道は、天狗岩の下に出る道に続いています。
先月ここから貝殻山経由で歩いた時は
足元がスッキリでしたが
今日は草丈がずいぶんと伸びています


ニワセキショウ 



ツユクサ 



ハキダメギク キク科コゴメギク属

道ばたや庭などに生える雑草。
牧野富太郎博士が世田谷の掃き溜めで発見したので
この名前がついたらしい
呼び名を付けるときに
なんだか安易に考えているなぁって思いません?
こんなに可愛いお花が
一生ハキダメって呼ばれるのは可愛そう


オカトラノオ サクラソウ科オカトラノオ属の多年草




今までオカトラノオをきれいだと思ったことは
あまり無かったのです
こんなにきれいに花びらが開いてるのは初めてかな?



しっかりとした表情の小さなお花たち
とっても可愛いです!



ウツボグサが群生しています
一瞬どこに足をおろそうかと迷ってしまいました。

6/7_ビャクブ(百部)

2015年06月14日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

葉から花が出ているように見えるでしょう?
変わった形だけどお洒落なお花です



茎の上の方が蔓状で、2mほどになるそうです。



3~4枚の葉が輪生しています。
葉っぱは卵形ないし卵状披針(ひしん)形で、
長さ3.5~5センチ、幅1.8~2.4センチ、
先は長くとがって、
葉脈が5~7本が平行に走って端正な印象です



花被(かひ)は4個で長さ12ミリの披針形、
淡緑色で、花は半開、
咲き進むと花びらが反曲します。



雄蕊(ゆうずい)(雄しべ)は4個、
暗紫色が花びらの若草色に映えますねぇ



お茶ばなとしても人気で「利休草」と呼ばれているそうです


6/7_ゆり

2015年06月13日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

福智山ろく花公園は、お花のグループで
いくつかのエリアに分かれています
例えば、ここはユリ園、
昨日のササユリは野草園です



花公園があるあたりは「百合ヶ原」という地区
その地名にちなみ、ユリ園が大切にされているということです


いろんな色のユリが咲いています。





今年は少しオレンジ系のユリが多い?



6/7_ササユリ

2015年06月12日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

つれあいの一番好きなササユリが咲いています。



この優しいピンク色
少し俯き加減に開く花の風情が
とてもかわいい~~♪



ツボミがたくさんついていました



ササの葉に似た細い葉っぱ



今年は丁度旬に来れたのかな
いつもよりたくさんのお花が咲いています









フェンスのそばで
たくさんお花が付いたササユリ
残念ながら暗くて、、、



6/7_マタタビ

2015年06月11日 | 八幡(河内・他)

あれ?変わった葉っぱだ!



つれあいはとても目がいいんですよ
静止しているときだけじゃなく
通り過ぎる瞬間もみえる
きっと動体視力が抜群によいのでしょう



急ブレーキかけてストップ~
写してきて!
「その葉っぱが白くなってるところ」



σ(^^)「ひょっとして病気じゃない?」
「いや違うみたい、、、」



帰ってからググってみると
葉っぱが白く変わる木…ヒットしたのは、
マタタビなんですって
え~~あの猫が酔っぱらう!


マタタビ属ーマタタビ科 

日本では北海道から九州の日本各地と朝鮮半島から
中国東北部にかけての林内や山地などに生える
雌雄別株の落葉つる性植物

猫科の動物(猫、虎、ライオンなど)は
マタタビの果実にマタタビアブラムシが寄生産卵し、
それが原因で、異常発育した果実が発する臭いに
酔うらしい

お花もツボミも,コロンとして可愛いです~~♪

6/6_トキソウ

2015年06月10日 | 小倉南区(平尾台・他)

実は今日大失敗しましたぁ(/_;)
ハンカイソウが咲いてる
カメラ~~と、、、リュックをあけると
ぎょ!ない!カメラが!
出掛ける間際に、、電池は?って確認して、
テーブルの上に置いたよね、、、
( ゜Д゜) ┓(´_`)┏ 
ついに認知症が現れた、、かも

なので、今日の画像はつれあいのカメラです
あんまり使ったことがないので
ん?マクロは、、、どこをどうするの?


ツレサギソウ? ラン科ツレサギソウ属

前回とは違う場所ですが、ちょっとお仲間が増えて



ここにもカキランさん



ちょっと近道、、、です



結構な傾斜、、、だと思います
転んだらそのまま下まで転がり落ちるかな(^^;
ゆっくり、ゆっくり
それでも、ぐるっと回るよりダントツ早く降りれます



も少ししたらノハナショウブが咲き始めます~~♪


トキソウ ラン科トキソウ属の多年草

かえすがえす、カメラが違うのが悔やまれます(/_;)



う~ん(- -)_ピントが合いません
湿地帯なので。膝もつけない





晴れ渡る大空に白い飛行機雲のスジが~