Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

古代エトルリア人文明の文字をあしらった手帳

2009-11-24 |  なう&つぶやき
もうすぐ12月、だんだん気ばかりが焦ってしまい、
手帳を選ぶ気持ちにも焦りが出ますよね。

私も毎年、何にしようと悩んでいて、
でも結局、1年だけ使うもの~という気持ちから結論付けてしまいます。
早めに決まったのは今回だけーという感じです。

でも、日経トレンディに出ていた、こんな手帳なら、
毎年の悩みも減る気がします。

日経トレンディネット


だって、ミステリアスな古代エトルリア人文明の文字って、
いまだに解明されていない部分も多くあるわけですよね。

ずっと謎を追い続ける感じで、長く持ち続けても、
いつまでも手帳を眺めるだけでも楽しいと思うんです。


娘にも、これって何て書いてあるんだろうねと聞かれそうですが、
それ以前に、「イタリア」という言葉だけで話が盛り上がりそうです。

私が子供のころから読んでいた「ロード・オブ・ザ・リング」の
映画での小道具を任されたりもしたなんて、
ますます気に入ってしまいそう。


このショップは、グッビオ楽天サイト


来年の手帳にまだ迷っていたら、
一度サイトを訪ねるのもいいかもしれません。



【gubbio イタリアンマート】日経トレンディネットに掲載された商品の感想募集 ←参加中



読んだら↓ポチっと押してね。
blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 主婦日記ブログへ

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗剤とかはどうまとめてますか?

2009-11-24 |  おススメしちゃお♪
洗濯用の洗剤って、いろいろなものを洗濯するようになると、
どんどん増えていきませんか?

柔軟剤も、生地の素材によって変えたり、
それぞれお気に入りの香りがあったり、
部分洗い用の小さいボトルがあったり、
ズック靴用の固形洗剤があったり、
漂白剤があったり.........

たまに使うけれども、頻繁ではないものは、
かなり届きにくいけれども洗濯機の奥の窓際に
並べて置いてあったんです。

たまには掃除をしなくてはとボトルを除けてみると.....
ちょっとショックな状態になっていました。


そ・れ・は....

ボトルのふたはきっちり閉まっていましたが、
でも、じわじわと漏れていて、
ボトルの底は水分が蒸発して
ネットリとなった洗剤がほこりと混じって大変なことに......


ただでさえ届きにくいところなので、洗剤も取りづらいし、
掃除も怠りがちなところだったのですが、ショックでした。

拭いても拭いても、濃くなった洗剤はなかなかきれいになりません。

でも、いい具合の棚がないので、朝日が直接当たろうが、
ここに置くしかないんです。こんな感じに....


   

距離感はこんな。

つま先立ちに手を目一杯伸ばしてボトルをつかみます。



だから、ここにかわいい大きめのケースで洗剤をまとめて置いたら、
何があっても大丈夫!だと思いませんか?

ボトルを直置きだと、小さいボトルはとりづらいですが、
一度大きい入れものの中にまとめられればGOOD!

いつでも簡単にきれいにできます!

お掃除の道具をまとめても、
お掃除が楽しくなりそうですね。


多目的バスケット 『ぷりる』 ディンプリン



あなたならどう使う?多目的バスケット 『ぷりる』 ディンプリン ←参加中


読んだら↓ポチっと押してね。
blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 主婦日記ブログへ

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人の開くチーズケーキ道場って...?

2009-11-24 |  おススメしちゃお♪
先日、ちょっとした手違いで黒豚サンドは食べ損ねた私ですが、
そのZOKAの系列でもあるYahoo!ショッピングの三ッ星やでは、
チーズ仙人がチーズケーキ道場を開いているんです!


仙人が作るチーズケーキって、
どんなものか興味がありますよね~


写真を見ると、本当にフワフワな様子が伝わってきます。

どうやって作ってるんでしょうね~。

仙人が弟子たちに、
「ほりゃ、もっとしっかり泡立てんか!!」なんて
身長くらいの長い立派な杖で指図しながら...

ほりゃほりゃ..............ハッ!

あはは、ちょっと空想の世界へ旅立ってしまいました。


仙人とお弟子さんが働いているところを、
ちょっと覗いてみたいですね~


まずはチーズケーキを味わってからですけどね


ちなみに、
クリームたっぷりチーズロールケーキ
とっても美味しいのは保障します!



三ッ星やはこちら→食のセレクトショップ 三ツ星や



スイーツ!スイーツ!スイーツ仙人のチーズケーキ @50名様 ←参加中



読んだら↓ポチっと押してね。
blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 主婦日記ブログへ

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモとソーセージのカレー風味グラタン

2009-11-24 |  おススメしちゃお♪
先日、初めてモラタメさんのモラエルで当選しました!

デミグラスソース缶
ちょっとだけデミグラスソース
ホワイトソース缶
ちょっとだけホワイトソース

のセットが当たりました。




今日の夕飯ではなんとなくおかずが物足りない感じ。
そこで小さなジャガイモが3個残っていたので、
ソーセージ2本、ちょっとだけホワイトソース、チーズなどと、
カレー風味のグラタンを作ってみました。



ジャガイモは皮をむいて、3ミリぐらいの薄切りにし、
耐熱皿に並べます。

その上に、やはり3ミリぐらいの斜め薄切りに切った
あらびきソーセージを並べ、
冷蔵庫に使いかけでちょっと残っていた、
ちょっとカレー風味のチーズをかけました。

ないときには、S&Bなどのカレーパウダーを振るつもりでした。





軽くラップをして2分、
主にジャガイモに火を通してしまうことを目的に電子レンジにかけます。





そこに「ちょっとだけホワイトソース」とチーズを載せます。

「ちょっとだけホワイトソース」は1センチくらいの切り口を作り、
平均になるように載せました。




ソースがとてもなめらかでやわらかいので、
簡単にきれいな状態に載せることができました。

量もちょうどひとり分、ドリアなんかを作っても、
ひとり分の量になりそうです。

魚介の上にかけたりする時にも重宝しそうです。



今日はズルをして、
トースターではなくガスレンジのグリルで。

この間のエコクッキングのトークショーで、
すぐに300度になるんですよ~と聞いたのを思い出したのです。




すぐに表面がグツグツ言い出すので、
気になってすぐに開けてみてしまいます。


そして、3分経たないうちに、↓こんなにいい色がつきます!




材料を切ったあとの調理の時間だけだったら、
電子レンジとグリルで10分以内。

ちょっと足りない時に取り分けて食べるための一品として
いかがですか?

あらびきソーセージを薄く切ることで、
ちょっとペパロニ風になり、いい感じでした。
グリルのなんちゃってオーブンとしての便利使いもGOODでした。


ちょっとだけホワイトソースも便利だなと思いました。
我が家の常時買い置きのリストの中に追加しました。



読んだら↓ポチっと押してね。
blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 主婦日記ブログへ

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片づけ週間

2009-11-24 |  なう&つぶやき
今週はお片づけ週間になっています。

写真は我が家の台所の吊り戸棚の一部。

特に2段の戸棚は出窓の関係もあって高いところにあり、
そこそこの身長がある私でも台がないと
自由にモノの出し入れができません。

頻繁につかわないものはいいけれど、タッパーとか、
お弁当箱とか、ちょっとした簡単な保存用の器は、
やっぱり取れるところにないと用をなさないですよね。



で、考えたのは、
ちょうどいいフェリシモのかわいい段ボール箱があったので、
引き出し代わりにして、出しやすいように、
透明のテープを段ボールに貼るところ以外は
裏にも粘着剤の方を重ねてベタベタならないようにして補強して、
取っ手代わりにすること。

出す時は透明の取っ手を引っ張ればいいし、
入れるときは箱の端っこだけ棚にかけて、押すだけです。

取っ手が透明なので、見た目もさほど気になりません。


もしも微妙な位置の棚があって、
入れたいものが重くないときには試してみてはいかが?


ちなみに、洗面所の上の吊り戸棚は、この技が効きません。

鏡の位置などの関係で、更に高い位置に棚があるからです。
入れるものも洗剤の買い置きだったりするので、
重いものは危ないので出来ません。



くれぐれも、箱の強度や、入れるものの重さなどを考えて
やってみてくださいね。




P.S.
なぜお片づけ週間か...というと、
長期で出張に行っていた主人が金曜日に帰宅するから。

しばらく家に娘と女二人の時間が続くと、
気が緩む...ので。




読んだら↓ポチっと押してね。
blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 主婦日記ブログへ

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする