Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【ビバ!洗濯王子♪ ~ブライトW×ESSE 賢い主婦の生活術トークショー(1)~】

2011-12-13 |  お出かけ・キャンペーン・探検
以前冷凍食品の日でもお邪魔したロイヤルパークホテルに、
今度は『ブライトW×ESSE 賢い主婦の生活術トークショー』で
お邪魔しました♪

当日のMCは富永美樹さん。
とても軽快な語り口と、やはり主婦という目線からのコメントに、
頷くことも多かったし、また、ご家庭での様子も垣間見え、
楽しく進行して頂きました。

第1部はESSEの小林編集長(なんと男性!!)と洗濯王子と富永さんの
トークショーです。



小林編集長、結構長身なんですよ~。
服装もおしゃれですよね~♪

魚釣りや、お菓子作りが趣味だったりするそうです。
お菓子作りは先月のESSEの付録のシリコンドーナツ型での
ドーナツ作りにはまっているとかいないとか...

ESSEは30周年を迎えるのですが、実は30年前から、
ESSEのテーマは「収納」や「片付け」などが中心で、
実はあまり変わっていないのだとか...

「作り置きおかず」のテーマなどの人気が高く、
昔より少し時間が自由になったぶん、今の主婦は、
楽しみながら家事をして、暮らしを楽しんでいるという
様子もうかがえるというお話でした。




洗濯王子 こと 中村祐一さん。

長野県伊那市でクリーニング店をされているそうですが、
お子さんが生まれたばかりで、最初の挨拶の時から
「早く帰りた~い!」っておっしゃってました。^^
実はイクメン??


洗濯王子と富永さんはご一緒に紙面にも登場されているんですよ。



富永さん、ちょっと緊張されたっておっしゃってましたっけ。(^^)


洗濯王子も小林編集長も、白いシャツで登場。
富永さんも実は最初は白いシャツで登場する予定だったとか...

でも、それではモロかぶり...に、
急遽もう1枚持ってきていた衣装を着ることにしたのだという
裏話の披露もありました。


ところで、当日会場に参加される方からの事前アンケートからの、
Q&Aがありました。




これ、悩みですよね~。
我が家も、郵便受けから3階のリビングに到達した時点で、
すぐゴミ(リサイクル行き)になるものもあるのですよ~。

そういうものほど誰も手を付けてくれないから積んだままになり、
大事なものに紛れ、主人が大事なものも一緒に破って捨てちゃう!
なんてことも。

富永さんのおうちも、テーブルの上に
ご主人の山と富永さんの山があるっておっしゃっていたような。
どこのおうちでも永遠のテーマですよねぇ。
DMっていっぱい来ますもんね。


小林編集長からのAnswerが...

実は紙類も家の中に入ってきた瞬間に
既にふさわしい置き場所があるのだとか...

例えばゴミ箱、例えば請求書のまとめてあるところ...など。

特にゴミになるようなものは持ち込まないのが一番、
進入禁止論」なんて言うものもあるそうですよ~!!

玄関から居間とかに来る間に、不要なものがどんどんそぎ落とされて、
最終的に本当に必要なものだけが居間(書斎とか)まで進入できるのだとか。

なるほど~。
とは言ってもゴミ箱は廊下にないので、居間に入ってすぐのところで捨てて
食卓には必要なものしか置かないようにしよう!と思ったりして。
さていつまで続くかなぁ。



次の質問は、汗のにおい、特に男性の匂い...



ここで洗濯王子の出番!

こういうときには漂白剤を上手く使うといいそうです。
除菌の効果もありそれは脱臭にもつながるとか。

特に漂白剤は水温を少し上げてあげると落ちやすくなるとか。
ぬるま湯(40℃くらい)に20分を目安に漬けておいてから洗うと
効果がありますよ~ということでした。


そして3番目。



洗濯したあとのタオル置き場、そうそう、フワフワなのはいいけれど
たたんでも崩れやすかったり、しわがいっぱい出来てしまったり...


こちらは小林編集長と洗濯王子の共同回答。


たたみ方を工夫したり、先入れ先出しを守るようにしたり、
それから、散らかる場所に収納場所を作ってしまうという手もある...
そうです。



(2)に続く~♪




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする