Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

タコパの地域性を実感...

2016-01-04 | ★お料理や食べものの話★
実は昨日のブログ記事、
タイトルにタコパと入っていながら記事にはタコパの写真がありませんで...
時間が無くなってしまったんで、タコパについては別の記事にしようと思って、
そのあとタイトルを見直すの忘れたんですわ。
すみません。

なぜ別の記事に、と思ったかというと、
ま、仕事のタイムリミットがありまして、限界だったというのもあるのですが、
タコパについては、大阪だとこうなのね、っていう
カルチャーショック的なところもあって、長くなっちゃいそうだったからなんです。


さて、気を取り直して、その「タコパ」なんですが、
これ、たこ焼きパーティの略。

圧力鍋料理研究家のさいとうあきこさんは大阪の出身、ということで
あっという間に支度が済んでしまうのです。



ちょっと中座して、ものの10分くらいで支度完了。
それぞれのお家でちょっとずつレシピが違うそうで、
「おうちの味」、いろいろな方のを食べてみたくなりました。

さいとう家はみじん切りにしたこんにゃく、たこ、天かす、ねぎを入れて作ります。



最初にプレートを温めて、油を塗って、それから天かすを播き、
生地を流してこんにゃくとタコと最後にネギ。

生地が少し固まってきたら区画に分けて...って、
家族で焼け具合をチェックしながら作っていく、その様子がなんだかいいなぁ~。



火力が弱いところのものは強めのところに位置替えをしたりしながら...
その作業も家族で阿吽の呼吸。



そしてきれいなたこ焼きが出来上がり♪




たこ焼きソースと青のりとマヨネーズでデコって食べま~す。^^

中が熱々でトロトロで周りがカリッとして、
出汁の味も効いてて、美味しかったです~!

ところで、今回さいとう家4名+お邪魔したのは私を含めて4名で8名だったのですが、
タコパで用意した生地の量は...




orth1杯分!
これ、4Lなんですよ。
でも、実容量はここまで入れると5L近くあるかも。

生地の作り方も、実は出来合いのたこ焼き粉に書いてある水の量だと硬すぎるんですって!
以前作った時は確か規定量で作ったけれど、
もっと緩くしていいのね。

今度やってみよう!



この日はスイーツフォトの川口祥子さん



ケーキを焼いてきてくださって、
ミルキーでさっぱりしたクリームのショートケーキを楽しみ、
(1時間もかからないくらいでできるんですって!



宇宙食の「チョコレートチップアイスクリーム」を食べ、
(冷たくなく、粉粉したお菓子っぽいものなのね。長期滞在したらこんなのも食べるのかぁ...)



先日あきこさんがレシピブログの取材を受けた際に久永さんが持ってきてくださったという
ラングドシャの間にチーズ風味のチョコを挟んだ「東京ミルクチーズ工場」のお菓子をいただき、



食い倒れてきました!


大阪のタコパも体験出来て、
並々ならぬこだわりもなんとなく理解できた感じ。

あきこさん、さいとう家のみなさん、
楽しく過ごせて、本当にありがとうございました。


願わくば...
また来年のお正月も、なんて贅沢は申しませんが
今年もよろしくお願いいたします。(^^)/



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿を階下に眺めながら肉星人も満足なご馳走を堪能!

2016-01-04 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
オニのように忙しかった三が日(というか今朝の明け方)までの山を越え、
定常とは言えないけれどなんとか落ち着いた今日...

やっとこの記事が書けるわぁ~。

ちょうどクリスマスイブのお話。
久しぶりに研修なんて受けることになったのですが、
そのあと素敵なロケーションで
ご褒美のような楽しい時間を過ごさせていただきました♪

そのロケーションとは...



大きな窓から都庁がこの高さに見える!



凄いですね~。窓に貼りついて下を眺めたくなりました。



さて、クリスマスですから、飲み物も泡があり~の、
その「肉」って書いてあるビンはなに??
Beerって書いてあるよ??と思ってゆっくり眺めたかったのですが、
それより前に、まずは乾杯♪



私もしっかり「泡」、飲ませていただきました!


ところでその日のパーティは初めて食べる食材も結構あったのですよ!

トマトとモッツアレラのインサラータ・カプレーゼはもちろん食べたことがありますが
見たことがなかったのは手前側の薄い鶏ハムのようなもの!



結構ドライな食感で、でも、噛みしめるとじんわりと旨味が出てきて口の中がダシ汁みたい。
これは「半生鶏節」という食べ物。



鰹節のように削り器でスライスして、
チーズをのせていただくと、これまた絶品!
ドリンクが進んでしまいます。

また、この日は、なんと贅沢に4種類もの生ハムをその場でスライスしたものをいただきました!

イタリアンプロシュート
パルマハム
ハモンセラーノ
ハモンイベリコ・セボ

テーブルの端にセットした電動のスライサーから、



ふわりとお皿に生ハムが舞い降りる...



上から見るとこんな感じ。



大きな塊から切り出すのですね。

特に家では食べ比べをするのもむつかしいですし
(足単位で購入、なんて無理ですしね~)
以前パルマハムについて学ぶイベントで、
その部位によってもおススメの切り方(厚さ)などがあるように
その生ハムによっておススメがあると思うのです。



あと、切ったハムをシュリンクのパッケージで買ってくるわけですが、
それをきれいに盛り付けることって難しいですよね。

だから、生ハムって切りたてが一番おいしいと思うし、
こんな機会をいただいてとても貴重な体験でした。



生ハムって空気を含ませながら食べるのが美味しいんですって。
みなさんもお行儀は悪いけれど、あんぐり口を開けて上からふんわり口に入れてくださいね。^^



ところで、生ハムってその産地などによって、
塩の具合(まろやかさ)やしっとり具合、お肉の硬さ、色などに違いがあるんですよ。



そしてほかの食材と合わせながら食べる、とか、そのままでお酒にピッタリ合う、とかいろいろ。
ぜひお店で食べ比べてみてほしいわぁ。

http://www.favy.jp/features/raw_ham

こちらに掲載されているお店で食べることができますよ♪

この日は外村美姫さんも生ハムカットの体験を






そしてハンガリー固有の、希少種である貴重な「マンガリッツァ豚」を
120度という低温でじっくりローストしたものや
鹿児島からの鹿肉を赤ワインとブルーベリーで煮込んだものや、
大分のイノシシ肉などのジビエも...



噂には聞いていたけど「マンガリッツァ豚」は、
脂身にも旨味がギュッと詰まっていて、噛みしめるほどに味が出る!



イノシシのお肉も、クセと感じるほどのものはなく、
シカ肉も含めてそれぞれとても美味しくいただきました。

シカ肉は赤ワインとベリーで調理されることが多いのか、
この組み合わせは2度目でしたよ。


また、この日は肉だけでなく、



国産の活ムール貝をざっくりと大鍋に入れてワインとともに火にかけると...



パッカ~ン♪
また、貝のワイン蒸しでは美味しいエキスが出ますが、
そのエキスを加えて作ったトマト風味の生パスタ!



貝のエキスってGREAT!影も形もないのにいい仕事しますねぇ~。



艶プリな生パスタ、二度もお代わりしちゃいました(^^)
生パスタって旨味を吸いやすいんですね。

こんな生パスタはこちら↓に掲載のお店で食べられるそうですよ。

http://www.favy.jp/features/raw_pasta

やっぱり食べる、味わう、っていうことに集中したいときには
美味しいお店で食べるに限りますよね♪

肉星人の母はやっぱり肉星人(笑)
大満足でございました!!!


さて、ところでこの日には最後に素敵なサプライズが~



こんなかわいいお饅頭があるんですね。



塩瀬総本家ハローキティ饅頭
外村さんがデザートに、と用意してくださいました。

紅・白、ではなくキティちゃんらしく、ピンク・白という色合いになっています。
かわいくて(かわいそうだけど)...もちろん美味しくいただきました。



スタッフのみなさま、ご一緒したみなさま、
素敵なお料理と楽しい時間をありがとうございました。

さぁ、これからバリバリ画像処理をして
どんどんたまっている記事を書かなくちゃ♪



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする