Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

大人だって「ミロ」で朝活!

2016-01-30 |  ケーキやお菓子とドリンク
みなさん「ミロ」ってドリンクご存知ですか?



モラタメさんからいただいたネスレの「ミロ」。
1973年に初代のミロが発売されたんですって。

私、覚えてますよ。
だって弟と一緒に飲んでましたもん。

でも、その頃のミロって同じように顆粒だったけどもっと粒が大きかったから
溶けにくかったんですよね。で、私、溶かさずに直接食べてましたもん。
これ、結構おいしかったの。



どうせ溶けないから牛乳に混ぜても混ぜなくても一緒♪
食べた後飲めばいいんだよね、くらいの感じでした。
懐かしいなぁ。よく食べ過ぎるなって母に怒られたっけ~。

でも、今のミロは結構粒が細かくて、溶けるのが早いんですよ。

実は離乳が完了する1歳半前後から飲めるっていうの知ってました?
小さい子供のお母さんは子供と一緒にミロを飲めばいいんですね。



そして、私のような年齢になったら、だんだん量をたくさん食べられなくなるから
鉄、ビタミンD、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCを
効率よく摂るためにミロのようなドリンクがお手軽でいいのね。
ビタミンCも摂れるなんて意外でした。



この日も朝早くから出かけなくちゃいけなくて、
朝ごはんをしっかり食べることができなかったので、
これを飲んで朝活終了♪

元気にお出かけしてきました!

強い子の「ミロ」は
元気なおばさんの「ミロ」でもあるのですよ~







ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀の美味しいもの「おいしが うれしが Marche」@有楽町(1/30~1/31 16時まで)

2016-01-30 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今日は有楽町まで...
イベントまで時間があったので、本屋(三省堂)に寄ってから軽くお昼でも~と思って
銀座側に出ると、なんともおいしそうなものがたっぷり並んだマルシェがやってるではありませんか!

それも有楽町駅の構内から出て20m...
もうちょっと歩く予定だったけど、これもご縁、と寄っちゃいました。



目印はこの看板。



近江牛のステーキなどが買えるキッチンカーや、



そのほか諸々...



実は琵琶湖に関連する美味しいものが試食出来ちゃうという~



整理券をいただいて、



このときいただけたのは「氷魚(ひうお)」。
アユの稚魚...



思ったよりも大きめ。
シラスの釜揚げの4匹分が氷魚の1匹分。
やわらかいです。



永劫庵の「栄もち」(丸餅)や、そのとなりの四角いのは「こわもち」といって、
もち米のお餅にうるち米を混ぜたもの、



たぐち農産のお米、



遠久邑の佃煮、



近江八幡市の浅小井農園の朝恋トマト



なんてのもあって、とりあえず買ってきちゃいました♪



朝恋トマトのミディトマト



氷魚の佃煮



お米のお試しセット



そして、大好きなお餅♪

マルシェは1/31の16時までやっているので、
もし有楽町にお出かけでお時間あったら
寄ってみてくださいね~。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする