Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【今日のアイス】明治 辻利 抹茶氷

2016-07-17 |  アイス・今日のアイス
基本毎日暑いから毎日アイス!...は娘。
エンゲル係数ならぬアイス係数は高まるばかり!
家計に響きます。

私もアイスを食べないわけじゃないけど、
まだ7月半ばだし、そんなに頻繁に食べるわけじゃないの。

今日は久しぶりに町内会関連の何もない(外出が、という意味)日曜日。
のんびりとこんなアイスを食べました。

「明治 辻利 抹茶氷」



カップの中はこんな感じ。
綺麗に粒のそろったゆであずきが散らしてあります。



中のかき氷部分も抹茶感たっぷり。
ゆであずきだからこそのさっぱり感が美味しいです。



明治のサイトには商品ページがないのね。
探しちゃった。⇒http://catalog-p.meiji.co.jp/products/sweets/icecream/010528/4902705125209.html


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなる本を読もう!?「百鬼夜行抄」 今 市子

2016-07-17 |  MUSIC & BOOKS
久しぶりに新刊が出ているのを見て
つい買って電車の中から読み始めました。




夏は背中からゾクッと…涼しくなる読書はいかがでしょう?

ネムキに掲載されていたころと比べて
Nemuki+になってからは単行本が薄くなったような気が...するようなしないような。

でも、ふっと背中が涼しくなる度合いは変わりませんけど。



百鬼夜行抄 25 (Nemuki+コミックス)
今 市子
朝日新聞出版




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】小梅の小さいころ...その2 & ご姉妹登場!

2016-07-17 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
先日ベビちゃんだった頃の写真を眺めましたけど、
今日はもうちょっと大きくなった頃の写真を...



仲良く一緒にケージに入っているのは
姉妹の凛ちゃん。



パッと見、姉妹そっくりで真っ黒に見えるのですが
凛ちゃんは全身黒い毛でおおわれていて、
小梅はグレーのパンツ履いています。



この↑写真、どちらがハンモックに入っているのかわからない、とは
預かり親さんから聞いているのですが、



こうやって見ると、もしかしたら小梅が手前?とも思わなくもない。
(追記)見れば見るほどわからなくなり、奥の耳がとがっているほうが小梅とも思ったり...(笑)

一度、ハンモックばっかりで寝るので、ベッドで寝てほしくて
ケージに付けたハンモックを外したことがあるのですが、
そうしたら小梅が怒って怒って、それはもうケージの中で大暴れしたのでした。
実はハンモック好きだったんだなぁ、なんて、慌てて戻しましたっけ。
この頃からハンモック好きだったのかも...


ところで、今日は姉妹の「凛ちゃん」の登場です!



凛ちゃんのところは今はワンちゃん1匹と猫3匹になったそうです。
すっかりお姉さんになっちゃったとか...

小梅と一緒ですね。
小梅も似たポーズで撮ってみましたけど、さて、今も似てるでしょうか...



多分凛ちゃんよりも重いんですよ。
さくらの残した餌をつまんじゃったりしてますからね~。

せっかくロイカナのアペタイト コントロール ステアライズドをモニターさせてもらったけど
体重増えちゃいましたもん。さくらと2匹でのダッシュで追いかけっことかすごい運動量なんですけどね。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅近の人気古民家イタリアンバール“トリッペリア”で乾杯♪@BONO CASA(新橋)

2016-07-17 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
最近はにわか雨、ゲリラ豪雨に遭う確率も高くて
外出時には傘必携かなと思います。

先日お友達と新橋のイタリアンバルへ行ったときもそう。
ポツポツと落ちてきた大粒の雨。
でも傘を持っていなくて、
ちょうど開店時間だったのがこの看板のお店。



夕方早い時間だったこともあって
すすっと吸い寄せられるように入ってしまいました。



古民家の一軒家を改装したという店内は、1Fはカウンターと厨房、
急な階段を上った2Fには



天井をとってあるために屋根裏的なイメージのテーブル席があります。
私たちはテーブル席に案内されました。

ラッキーなことに月曜日だったので、ワイン半額の日!
ビオワインを中心に、料理に合わせた、スパークリングなどが飲めるお店なので
「マスカッロ・スプマンテ ブリュット」で乾杯♪



お通しはクミン風味のポテトサラダ。
我が家にもあるクミン、今度使ってみましょうか。



「タコと長芋のアヒージョ」
程よい弾力のタコとホクホクした長芋のちょっと変わった組み合わせのアヒージョですが



タコの風味が程よくオイルに移ってバゲットに載せてもなかなかの美味しさ。



野菜がツンツンした感じで盛り付けてあるのは
「10種野菜のバーニャカウダ」

多肉植物みたいなお野菜、お友達に名前を教えてもらったんですが飲んだら忘れました!
でも、和のお野菜のイメージなミョウガや、それから、アボカドが入っているのは
初めて見たかなぁ。あまり癖のないバーニャカウダのソースで好みでした。

こちらはトリッペリア、ということで頼んでみたのが
「牛トリッパのカリカリ焼き~ジェノベーゼ~」



トリッパというと、モツなのでプリプリとした歯ごたえだったり、
煮込んだりモツ焼きという食べ方が多いと思うのですが、
このメニューはカリカリとした歯ごたえが特長。

モツの歯ごたえが苦手という方は
このカリカリ焼きを食べるとイメージが変わるかもしれません。
バジルのソースと合わせるというのも斬新です。



「牛ハラミのタリアータ」は野菜もたっぷり摂れるニンニクの香り高い肉料理。
お肉はとてもジューシーで噛みしめるとニンニクの香りをまとった旨味が出てきます。



ここで「自家製のリモンチェッロ」をソーダ割りで。



まろやかで飲みやすい自家製のリモンチェッロでさっぱりと気分転換。
ここでお魚のメニューを一つオーダー。



「真イワシとアボカドのマリネ~シャンパンヴィネガー風味~」
イワシは丁寧に処理されていて身がきれい。
今までのお料理もそうですが手をかけてあるのがよくわかります。

そして最後はデザートで〆。



「カタラーナ」
ちょうどよい固さのカタラーナは口に入るとあっさりとしたカスタードの風味と
カラメルのほろ苦さがよく合う味になっていました。

降っているときには屋根をたたく雨音が気になるほどの雨でしたが、
それも止み、少し温度の下がった空気が気持ちよくなったころに
ちょうどお開きとなりました。

私たちがお店にいるうちにいつの間にか2階のテーブル席は一杯に。
そして、下りの階段に気を付けながら降りて行くと、
階下のカウンター席も満席になっていました。
とても人気のお店なんですね!

そしてお店を出てからこんな表示に気が付きました。



次回は生牡蠣も忘れずに頼もうっと。
 
お店に入るときには雨も降り始めていたのでゆっくり見る暇がなかったのですが、
帰りに暗くなってから見ると、これが新橋の通り?って思うほどいい雰囲気ですね。
別世界のようです。



次回は生牡蠣、次回は生牡蠣...
覚えておきましょう。


BONO CASA (ボノ・カーサ)
東京都港区新橋3-9-3 1F




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【TOPVALU/GRAN LAGER Aromaは飲みやすさにこだわり】

2016-07-17 | ★アンバサダー など★
最近は飲みやすいビールが増えたように思います。
お招きいただいたESSE Premium Summer Party 2016でご紹介いただいた



TOPVALUのGRAN LAGER Aromaもその一つ。



この時点で気持ちだけは逸ります。
目の前にこれだけ用意されちゃ...

ところでGRAN LAGER Aromaは
こんなコンセプトをもって作られたビールです。



そういえば、工場見学に行くと普通に女性もおいしそうに飲んでいますが、
やっぱりビール好きだから工場でできたてを飲むのを楽しみにしているんだろうな、と思います。
お友達と飲みに行っても、普段ビールを飲まない、という人は意外といるもの。

プライベートブランドって安いから簡単に作ってるんじゃない?なんて思いますが
こだわりもいっぱい詰め込んでいるそうです。



◇ドイツ産アロマホップを使用

バイエルンのハラタウ地方の優良なアロマホップ「ハラタウミッテルブリュー」を使用

◇「麦」の風味が際立つ長期熟成製法

通常のビールの1.5倍となる20日以上かけて熟成させているので
しっかりしたコクやまろやかな味わいになるとのこと。
また、「氷点下熟成」と「酸素遮断工法」で雑味も抑えているので
より澄んだ味わいになっているそうです。

◇「ホップ」の香りが引き立つトリプルホッピング製法

「ハラタウミッテルブリュー」の持つきれいな苦みとシトラスの香りを生かすため
通常は煮沸前に入れることが多いホップを、
・煮沸前
・煮沸後
・沈殿時
の合計3回投入することで華やかな香りを実現したそうです。

この時にはビールの楽しみ方も教えていただきました。
お預け状態はこのためだったんです!



みんなでカメラを構えながら注ぎ始めると~
いや、思ったところに注げていないもので...こぼしたりしながらも



グラスの半分くらいまで注ぎ、



次はゆっくりグラスの9割まで注ぎ、



さらに縁から盛り上がるまで....う~ん、ちょっと勢いが足りなかったかな。
でも、ビールの色は濃い目に見えますが、香りがよくて飲みやすい!



私、缶ビールを缶のまま飲むよりも注いで飲むのが好きなんですが、
多分こんな↑理由だからですよね。気づかなかったけど。

今回のグラスは口が心持ち狭まっているものなのですが
この方が香りが逃げずにいいなと思いました。

ビールの苦さよりも香りが先に立つビール「GRAN LAGER Aroma」



お値段も超お手頃ですし、ぜひ♪

詳しい製品情報はこちら⇒https://www.topvalu.net/granlager-aroma/

そしてTOPVALUには5種類ものビール類があるそう。



好みに合わせてセレクトできますね。
こんなに種類があるとは知らなかったわ~。




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする