Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

中央のカウンターを囲むデザインが印象的な店内でいただく和食@美食 米門 六本木店(六本木)

2017-03-31 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日六本木で用事を済ませた帰りにお友達と夕ご飯。
素敵なお店があるよと聞いて予約したのはこちらのお店。

「美食 米門 六本木店」

あまり六本木を知らない人でもよく分かる
六本木交差点近く、芋洗坂に入ってすぐのビルにあります。



場所は3階。




店内は入ってすぐにバーカウンターがあり



こちらではWaitingの方に飲みながら待っていただく、ということもあるそう。

そして中央にあるのはカウンター。



こちらのお店は食材にもこだわっていて、
このカウンターの氷が敷き詰めてあるところに食材が並べてあります。

カウンターを囲むように席があり、また、奥には個室もあるそうですが、
この日はカウンターを囲む壁際にずらりと並ぶテーブルの一つでお食事です。



ここはテーブル間の仕切りも高く、プライベート感もあります。


さて、いただいたものの話に移りましょうか。



乾杯は「柚子ハイボール」
柚子の香りで飲みやすいハイボールです。

お通しは「自家製豆腐の青えんどうのすり流し」



青えんどうの緑が鮮やかで、



自家製豆腐のしっかりしたお豆腐の風味と青えんどうのすり流しが
意外なほどよくあっていました。



「生湯葉の秋田美人サラダ」は
豆腐臭さのないふくゆたかを使った豆腐がポイント。
柔らかい湯葉やカリッと焼かれている油揚げなど食感の違う食材が上手く組み合わせてあり、
ごまのドレッシングがかかっています。



「目抜けの酒粕漬け焼き」は
目抜けの柔らかい身がホクホクとして酒粕の香りや甘みが食欲をそそります。



「長芋のホクホク揚げ」はその名の通りホクホクに揚がったスティック状の長芋。
シンプルに塩味だけで食べても美味しいけれど、付いてくる明太マヨネーズを付けても◎。

さて、ここで飲み物をチェンジ。



「梨園」という果実酒をソーダ割りで。
初めて飲む果実酒だったので、ボトルをお借りして写真を撮りました。
梨の香りがとてもよく、かつあまり甘くなくて、
食事時にも飲みやすいお酒だなと思いました。



「岩手 岩中豚の塩麹グリル」
岩手産のブランド豚を塩麹に漬けこんでから焼いているそうですが、
とても柔らかくてジューシー。そしてボリュームもあるのでグループで来ても大丈夫そう。
ポテトサラダや人参のしりしりも一緒に盛ってあって大満足。



塩麹の味だけでも十分でしたが、自家製の燻製醤油、能登産のすす塩、麦味噌がついてくるので
お好みで付けてもなかなかよいです。


〆は「イクラとサーモンの海鮮親子丼」



脂ののったトロサーモンと、たっぷりのイクラがこれでもかと載っています。
盛り付けもお洒落で、「どんぶり」を食べているとは思えないです。


〆の2つ目...



「ほうじ茶アイスクリーム」
ほうじ茶の風味を濃厚にアイスの中に閉じ込めてあって
クセになります。最後まで美味しくいただきました。


場所柄なのか、男性同士のグループ客も多いお店です。
同じ会社の人同士で、というよりは別の会社との会食で訪問される方が多いよう。
それはお料理に外れがないからかも。

場所柄、人と会食するというシチュエーションに
知っておいて損はないお店だなと思いました。


美食 米門 六本木店
TEL:03-4540-6571
東京都港区六本木6-1-3 六門ビル3F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo辞書で「忖度」を引いてみたら...

2017-03-31 |  なう&つぶやき
最近ちょくちょくブログなどの記事のタイトルで

「忖度」の文字を見かけるのだけど

読み方が分からなくてそのままコピペしてgoo辞書で調べてみたら...

===================================
そん‐たく【×忖度】 の意味
  出典:デジタル大辞泉

[名](スル)他人の心をおしはかること。「相手の真意を―する」

===================================

この忖度と斟酌が似ている?ということで調べてみると、

===================================
しん‐しゃく【×斟酌】 の意味
  出典:デジタル大辞泉
[名](スル)《水や酒をくみ分ける意から》
1 相手の事情や心情をくみとること。また、くみとって手加減すること。
「採点に―を加える」「若年であることを―して責任は問わない」
2 あれこれ照らし合わせて取捨すること。「市場の状況を―して生産高を決める」
3 言動を控えめにすること。遠慮すること。「―のない批評」

===================================

どうも証人喚問のあたりから「忖度」を見かけるようになったので
国会の答弁で出てきた言葉なのだと思うけど、
もし証人として呼ばれていて急にこの言葉が出てきたら
意味を聞き返したかも...いや、聞き返せなくてパニックになる?


ちなみに、29日と今日、goo辞書の検索順位を見たら...





ずっと検索1位ですね。
調べた人がそれだけ多かったってことですね。
ということで今日のブログネタになりました。

gooは辞書もあるので便利。


しかし、今日は寒い。
明日はもっと寒くなるかも...と(@_@;)


もう何を着て出かければいいのかわからなくなりました...



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする