Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

開店したての四十八漁場だけど既に人気でビックリ!@四十八漁場 日比谷パークフロント(虎ノ門)

2017-06-26 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
ちょうど虎ノ門で用事があって、
そのあとチェックしていたこちらのビルの日比谷パークフロントで友人と待ち合わせ。



都内のオフィス街のビルは、自社ビルみたいなところでなければ
飲食街が一緒になっているところが多いので、結構チェックしちゃうんですよ。
なんかおいしそうなお店ないかな、とか。



ここにも大規模ではないけれどグルメ街がありますよ!



今回はこちらのお店にしました。

四十八漁場 日比谷パークフロント

開店は6月19日だそうです!! 開店したてですね。



メニューは魚介を中心に、なかなか美味しそうです。





店内は半個室のほか、大きなカウンターが中央にあって、



私たちはカウンター席で。

ドリンクメニューの中に私の好きな柑橘系のドリンクが多くあるのが嬉しいですね。
まずは「日向夏サワー」で乾杯♪



爽やかな柑橘の風味とソーダで、喉の渇きが癒されます。

まずはお通しから...と思ったら、コンロが運ばれてきて、
なんと魚を焼いてくださいます!



これがお通しなんですって!



この日のお通しは「キビナゴ」と「カマス」の干物。
脂がのっているのでカマスは半生で、と、
丁寧に焼いてくださるんですよ。

手をかけていただいている感たっぷりです。



キビナゴ、実は初めて食べましたが、
宮崎県島野浦(しまのうら)のキビナゴだそうで、味付けは海水の塩分だけ、とのこと。
ここまで手をかけていただいて、残すわけにはいかないし、と食べてみたら
凄く美味しい!



カマスもふっくらしていて、旨味が凝縮された感じ。
あぁ、これなら毎日食べたいなぁ、と思うほど。

お通しを食べ終えると、なんと岡持が登場!



ギュウギュウに魚が盛り付けられているんですが、
この中からどのお魚を料理してもらうか決めるんです。

どんこなどは神経締めなど、鮮度が保てるような締め方をし、



ウニは殻に穴があけられて中が見えるのに「トゲを触ると動く=まだ生きている」という状態。
「壺抜き」という方法なのでまだ生きているのだそう。
ミョウバンで洗ってないですよ、とのこと。

お話を聞きながら、おススメの魚や調理法などを選んで注文をしました。

今回選んだのは「ウニ(キタムラサキウニ)」。まだまだ生きていました。



実は私、普段あまりウニを食べないんです。
何が苦手って、あのミョウバン...だけどこのウニはミョウバンの匂いもするわけなく、
さらに濃厚でとろけるよう。
こちらのウニは海藻を敷いた“ウニ牧場”で育てているそうで、実入りがいいのだそうです。
大満足のウニでした。



「漁師の刺し盛り」
朝獲れの鮮魚や神経締めの魚などが、その風味が引き立つような切り方で提供されています。
上段左からイナダ(長崎 五島列島)・ニザダイ(宮崎 島野浦)、真ん中はカツオ(宮崎 気仙沼)、
下段左からスズキ(福井 日向)・イサキ、と、どれもその歯ごたえや風味などがよく分かります。



当日に入った自慢の鮮魚、これはおススメです。


ドリンクは「ポンカンサワー」に。



こちらのほうが日向夏より甘さが感じられます。



陸全高田の「ドンコの煮つけ」
皮が薄くて煮つけにするのは大変なお魚なんでしょうね。
でも綺麗な姿でテーブルに。
淡泊ながらちょうどよい塩梅の煮汁で、美味しさが引き立ちます。



「地魚のチーズフリット」はサックリとした衣で揚げてあるのですが、
最後にふってあるチーズもアクセントになりほんのりチーズ風味でコクが出ます。
ガーリックマヨネーズがついてきますので、お好みで付けてもいいですね。



「海老100%カツ」は小海老のすり身と小海老でできています!
この弾力は海老100%だから出るのだなと実感。



「日向夏ハイボール」はほのかな苦みの感じられる日向夏の風味とよく合っているかもしれません。



「イカ玉ソース焼きそば」はお好みでマヨネーズもかけてもらえます。



魚介もたっぷりで、大満足。
ちょっとジャンクに走っちゃいましたが、また食べたいメニューになりました。

〆は「こだわり玉子の生カステラ」



女子にはちょうどいいボリュームでした。
生カステラ、アイスクリームと合いますね。^^


気が付いたら席は満席。待っている方もいるようなのでお店を出ましたが、
今度は予約必須かな。また行きたいなと思えるお店でした。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする