Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

つるみ川流域ウォーキングガイド

2018-03-13 |  MUSIC & BOOKS
懐かしい冊子が出て来ました。



この冊子、まだ鶴見に勤めていて、
鶴見に住んでいる頃に購入したと思うの。
だって発行日が1996年5月12日!
値段は税込みで1200円。



中はなかなか充実していて



鶴見川に生きる生物も...

編集したのは「鶴見川流域ネットワーキング(TRネット)」
HPもあります。
http://www.tr-net.gr.jp/

調べてみると現在は3冊に分冊されているみたい。
もうちょっと詳しく調べてみようかな。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】桃之介のごはんは狙われる

2018-03-13 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
去勢手術のあとは、桃之介は子ども用のカリカリがなくなったものから
大人用の避妊去勢猫用のカリカリに移行しています。
まだ完全になくなったわけではないので、
少しだけ子ども用のカリカリが混じったご飯を食べています。

その分、朝ごはんのウエットは少な目。
もともとウエットを導入したのは、
小梅のリバース対策だったのですが。

そして、去勢からほぼ1か月たちましたが、
最近は桃之介の食欲が落ち着き、
朝ごはんはちょっと残すようになりました。

それまでは桃之介がさくらや小梅の食べ残しを狙う感じだったのですが
今は...



一番小柄なロシアンブルーのさくらが桃之介の残り物を狙っています。
それも桃之介が食べ終わる前から...

またごはんの量を調整しなくては...。
運動量に見合ったごはんの量、難しいですね。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキング



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍のいんげんとマッシュルーム、ベーコンの炒めもの

2018-03-13 |  おうちごはん
今日のネットニュースで野菜の値段が下がってきた、とありました。
手が伸びないほどの値段は困っちゃうけど、
安くなりすぎてもそれはそれで困るのですよね。
Amazonのセールで、真空パックできる装置を買ったので、
下ごしらえして上手く保存しなくては...

ところで、野菜が高い間はどんなものを使っていたかといえば、
冷凍のいんげんとかの冷凍食品ときのこ類。
あと、もやしとか、主にハウスや施設などでつくられるもの。
いんげんは輸入物だけどね。



ベーコンは友人からのもらい物。
真空パックにしてくれていたものをそのまま冷凍したのでした。
真空パックになっていると、ドリップも出ずに冷凍しておけるので
次に使うときに楽なのですね。実感しました。

いんげんは冷凍のものを長いものは半分の長さに切って、短めのはそのままで。
ベーコンは1㎝幅の拍子切り。

マッシュルームは本当は4つ切りくらいで入れたかったんですが、
さらにもうワンカットしました。
このマッシュルームはFOODEX2018で、
ワキュウトレーディングのブースでいただいた新鮮なもの。

玉ねぎ1個は幅1センチくらいのくし切りで。

最初に玉ねぎとベーコンを炒め、
そこにいんげんとマッシュルーム。
マッシュルームはマッシュルームの美味しさを出し、
かつベーコンの旨味も吸ってくれればいいな~って。

味付けはほんだしを2さじほど入れて、
ベーコンの洋風を消してちょっと和風に傾けてみました。
あとは塩コショウ。

冷凍インゲン1袋、タマネギ1個、ベーコン5センチ幅のかたまり1個、
マッシュルーム直径3センチくらいのを10個くらい(1パック)、
オイルはグレープシードオイルでした。

これで1リットルのグレープシードオイルがやっと終わったので、
次はどこのにするか考え中。
我が家は米油、グレープシードオイル、オリーブオイルが
メインに使っているオイルです。


これでジャガイモを入れると、たぶんさらにボリュームが増えるんだけど
ご飯も食べるので糖質は増やしませんでした。


ベーコンのかたまりもすべて消費し切ったし、
そろそろホタテの貝柱も美味しくいただかなくてはね~。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする