Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

エイジングビーフを堪能できるお店の名前は「エイジングビーフ TOKYO 新宿三丁目店」!?

2016-01-23 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
「お肉で新年会する?」「行く行く!!」の二つ返事で、
新宿三丁目駅からすぐの伊勢丹の通りを挟んで向かいのビルにある



「熟成和牛焼肉 エイジング・ビーフ TOKYO 新宿三丁目店」に行ってきました。



お店のエレベーターを降りると2軒のエイジングビーフのお店があります。
和牛を一頭買いし、それぞれの部位に分けてお店でドライエイジング処理しているので、
中央にはずらりと冷蔵ショーケースにドライエイジングしているお肉が並んでいるのです。



その様子は圧巻。



こちらは「くり」という部位。
きちんと湿度と温度を管理され、熟成が行われています。

お肉の食べさせ方が右側と左側で違うのですが、
左側の私たちが行った「エイジングビーフ TOKYO 新宿三丁目店」では
焼肉として食べられるんです。



店内はとても広く、奥にもテーブル席があるのが見えました。
また、席の間は適度に広くとってあるので、店員さんが移動したり、
お客さんがトイレなどに行くのにもぶつかったりなんてことがないですね。
落ち着いて食事をすることができます。

まずオーダーしたのは『熟成タンと上タンの食べ比べ』。



上タン



熟成タン



熟成タンは色が濃く、また、さらに脂肪が全体にやわらかく散っている感じ。
シンプルに塩で食べてみてからレモンをかけて...



熟成タンの方が味が濃いのにまろやかで柔らかく、ジューシーです。



サラダは『彩り野菜のバーニャカウダ』。



このバーニャカウダソースはとてもクリーミー。
ややもすると魚臭い印象のソースもあるのですが、
こちらのバーニャカウダソースはちょっと和風ですがしつこくなく、
かつしっかりと野菜を美味しく食べさせてくれました。

お野菜も見た目にも特長のある野菜が入っていまして、
大好きなロマネスコが入っていて嬉しかったですね。
かぼちゃも入っていたのですが「ピーナツかぼちゃ」という種類だそうです。

どの部位がいいか選べなかったので
「エイジングおすすめ 希少部位5種盛り合わせ」に。



それぞれのお肉と一緒に札がついていて、
そこに部位と、名前が書いてあります。

ちなみにランチョンマットにも



こんな風に部位がずらりと...
こんなにたくさんの部位名があるんですね。



私は柚子サワー。
ゆず茶がたっぷり入っていて、混ぜながら飲みます。



ところでこうやって焼いていくと網が汚れますよね。



結構マメに取り換えてくれるんですよ。

中は水が溜まっているところで落ちてくる油をとらえ、
それから強力に煙を吸い込んで煙をとらえるので
髪などにほとんど匂いが付かないんです。

また、不織布の大きめのエプロンがあって服は汚れないし、



荷物置きにはこんな黒い布が用意してあって、
荷物にかけるんです。
だから万が一油が跳ねても荷物も汚れないようになっています。

デパートなどに行った人はお洒落な格好をしている人が多いと思うんですが
そんな人でも気兼ねなく利用できるようにという配慮なのかもしれません。

さてさて、宴は続く。



「インサイド」



「クリ」

娘のことをよく「肉星人」と表現するのですが、
DNAは侮れない...私も肉星人でしたね。
全体的に肉は柔らかく、そして、脂がこなれている感じでした。



『キムチ盛り合わせ(5種)』

ペチュキムチ・カクテキ・オイキムチ・チャンジャ・いろいろトマトのコリアン仕立ての5種類ですが、
カクテキが食べたくてわがまま言っちゃいました。
で、びっくりしたのはいろいろトマトのコリアン仕立て。



プチトマトのキムチ味、的な感じですが、
丁寧に皮が剥いてあって、さらにキムチ風味で青臭さはなく、
トマト苦手な子供でも食べられそうです。




『じゃがいもチヂミ ~トリュフ塩と青唐辛子のOIL添え~』

千切りポテトをカリッと焼いてハッシュドポテト的にしたメニューで、
青唐辛子OILは少しずつつけてくださいね、といわれた通り、かなりピリッと辛さが効いていました。
どちらもじゃがいもチヂミがとても美味しく感じました。

〆は『ゆずおろし冷麺』



こんもりとなっているのはゆずの皮を混ぜておろした大根おろし。
全体を混ぜながらいただきました。



辛みはなく、さっぱりしたゆずの香りと果汁が生きています。
きゅうりの千切りも食感のアクセントになっていました。

ところで、ここで凄い醤油さしを見かけちゃいました。



管の上には蓋があって、
注ぐときには開きますが、傾けたびんを戻すとパッと閉まるんです。
そして液だれが全くないという...

どこで売ってるかな~。

そんなこんなをたっぷり話しながらの新年会終了。


さぁ、今年も頑張りましょ♪



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定情報】COCO ORGANICのリップバーム現品が「VoCE 3月号」についてくる!

2016-01-23 |  コスメ・ヘルスケア関連
以前から使ってみたかったCOCO ORGANICのリップバーム。
それも都内の限定書店のみですが、
現品が「VoCE 3月号」に付いてくる、と聞き、
たまたまその書店の近くにいたので購入!



私が行ったのは有楽町の交通会館内の
三省堂書店ですが、複数個所に置いてあったものの
本日発売の雑誌なわけですから、
出足が早い感じです。



蛍光灯が写り込んでいて見づらいですが、
菅野美穂さんが目印!



ほんと、お友達が高評価を出しているCOCO ORGANIC。
そのリップバームなんて素敵すぎ♪



明日には売り切れちゃうかなぁ...
明後日出かけたときにまた買いたいと思うほど
とてもいい感じなんだけど。(←すでに使っている人...)

全部で6店舗でこのキャンペーンをやっているそうですよ。

HMV&BOOKS TOKYO
教文館
三省堂書店 有楽町店
中目黒ブックセンター
丸善 丸の内本店
八重洲ブックセンター

気になった方は早めにチェックしてみてくださいね。^^




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【巨大クロネコの全国巡業】1月23日~24日は新潟にいますよ~♪ #クロネコアンバサダー

2016-01-23 |  クロネコヤマトアンバサダー
現在既に新潟駅で整理券配布中の巨大クロネコ。



今日明日は新潟駅でお仕事中です。



お時間のある方はぜひ♪


クロネコヤマトの宅急便コンパクトのページはこちら⇒

#クロネコアンバサダー




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅通信】寒くなってきたのでお引っ越し♪

2016-01-22 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
我が家の小梅は夜はケージで寝ます。
なぜかというと、お互い熟睡するため。
そして、災害などのいざというときに、ケージで生活することもできるように。

ということで、小梅は毎晩ケージの中のベッドで安心して眠ります。

秋も遅くなってから、新しいベッドを買いました。
ふわふわした素材のもこもこあたたかそうなベッドです。



でも、小梅ってあんまり毛がモフモフではなくて、
寒さに敏感かも...



だから、新しく屋根付きのベッドを購入。
写真は中に入れるべきクッションが出しっぱなしですが、



本来中に入れて使います。
あまりにもふかふかすぎて、居心地が悪かったのか
最初中に入ってくれなかったので、
茶色いベッドのクッションを入れたらその日から使ってくれました。



そして今日は本来のクッションをセット。



昨日一晩使ったら、落ち着けると納得したのか
今日は既におねむで自主的にベッドでお休み中。



今日は年に一度のワクチン接種をしたので疲れちゃったんですかね。
この後寝ちゃいました。



そして先日まで使っていたベッドは今は主(あるじ)ナシ。
後日洗って乾かしておかなくちゃね。




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウルトラな中華まん」再び…

2016-01-22 |  ケーキやお菓子とドリンク
思いのほか美味しかったので、
主人にこんな肉まん売ってるんだよ、と
ファミマのウルトラマンフェアの中華まんのページを見せたら
今日、帰宅途中で買ってきてくれました(嬉)



ふふふ♪
で、開けてびっくり!



バルタン星人のほうは変わらないけど、



なんとなく「ウルトラまん」のほうはふくよか??
前回の時とは違う印象。



パーツが少なくてシンプルな分、
成形の差が顔の印象の差になるのかしら??

面白いわ!


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首都高女子50人会プロジェクト】第2回交通管制施設見学に行ってきました♪

2016-01-21 |  首都高女子50人会プロジェクト
今日は平河町にある「首都高速道路東京西局」に行ってきました。



首都高女子50人会プロジェクトの企画で、首都高の交通管制施設見学です。



場所は首都高のすぐ脇にあるんですね。
こちらの建物がそうです。



赤と白の棒は多分アンテナだと思うんですよね。聞くの忘れちゃいましたけど。
だっていろいろな地点に設置されているたくさんのカメラからの映像を受信しなくちゃいけないんですもん。

そして東局は箱崎に、神奈川は東神奈川にあるそうです。
東神奈川...どの建物なんだろう。



365日毎日24時間、交代しながら監視員の方が見ててくださるんです。
管制システムでこうやって見られているのですよ。
実は警察の方も見ておられるのだそうです。
みなさん、気を付けて運転してくださいね!

管制システムのお話もしっかり伺ってきたので、
後日詳しく載せますね。





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想沖縄旅行♪ ~中目黒『草花木果』~

2016-01-21 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今までで上陸したことがない大きな島は四国と沖縄と佐渡島?

ここのところ急に寒くなってきて、
新年会は「沖縄に行きたくなったさぁ~」ってな感じで沖縄料理。

私が大学四年のころに卒研で通ったころよりも
10倍くらい(いや100倍?)お洒落になった中目黒の「草花木果」に行ってきました。

ほんと、駅の周りは昔あったお店は全然なくなってましたね。
昼間だと印象もさらに違うのかな。
そして山手通りにでてぐるりと見まわして大きなTSUTAYAを発見。
そのすぐ裏手になります。



入口の屋根がもう沖縄って感じ。



階段を上ると、提灯などが下がる店内へ。



ちょっとレトロな感じが沖縄なのかな。



沖縄らしいメニューも貼ってあります。そして沖縄SONGがBGM。もう心は沖縄。(←単純)



まずはパイナップルサワーとお通しで。

沖縄料理って家庭料理なんですよ、とは店長さん談。
なるほどな、っていうのは私が思ったこと。


お通しは宮古島の野菜を使ったおひたし。
ツナが入っているのがポイントかも。
出汁も出て美味しいの。
ちょっと山菜っぽい見た目のお野菜もあったけど
気にならなかったな。

そして酒のアテに島豆腐。



『島豆腐の沖縄塩辛のせ4種』

4種類の塩辛が載った島豆腐は思ったよりは柔らかかったけど
濃い感じ。そこにタコや、それから小魚が丸のままの塩からとか、
へ~~~なんて思いながら食べました。

で、忘れちゃいけない海ぶどう。



『海ぶどうとアオサの海草サラダ』

海ぶどうやアオサ海藻が、普通のサラダの上にトッピング。
あまりコリコリとしてなくて食べやすい海ぶどうでした。


ところで今まで私が食べたことなかったのがこれ。



『にんじんしりしり』

お料理仲間はみんな作っているんだけど、
私は食べたことなかったから「風」しか作ったことなかったんです。

今回の草花木果のにんじんしりしりは、ポークランチョンミートや卵入り。
すごく気に入ってしまい、何度もお代わりしてしまったほど。

そして、待ってましたの『あぐー豚のメンチカツ』



大ぶりのメンチカツでしてね、



あぐー豚の肉をミンチにするなんて勿体ない、と思うのですが
一頭買いしているからなんでしょうね。
ミンチにしようと思う部位が出てくるんですね、きっと。

これ、ごはんがあったら最高!

そしてお待ちかねの『あぐー豚のテビチ白湯しゃぶしゃぶ鍋』
この日はとにかくあぐー豚!って感じだったので、
楽しみにしていたのですが、テビチが手違いで入荷してなかったという!!
でも、また予定を合わせるのも大変だし、と無理を言ってお願いしちゃいました。



まずは最初は珍しい「うで肉」から。



真ん中にうっすら半透明なものが浮かんでいるのですが
それがテビチを煮込んだ時の煮凝りとなっているコラーゲン。
(次の日はお肌モッチモチでした!)



つけダレはシークワーサーのポン酢で、青パパイヤのすりおろし入り。
超さわやかな、かつ酸っぱすぎないポン酢です。



野菜を入れて、うで肉をIN。

お肉を固くしないために沸騰させすぎないのがポイントだそうですよ。



あぐー豚ってしっかり脂身はあるお肉なんですけど、
この脂がしつこくないんですよね。

で、今回は3人で行って、いろいろ食べたいね、という希望もあり、
鍋は1人前をオーダーしたんですけど、
1人前からお鍋をオーダーできるところもあまりないですが、
お肉、ボリュームあると思いません?



つけダレもさっぱり味なのでついついすすみ...



お酒も進む...
チューハイではなく、泡盛をベースにしたサワーを...



で、食欲増進し、次にバラ肉を追加。

バラ肉は幾分薄めにスライスされていたように思うのですが、



あぐー豚の脂は融点が低いのか、とろりととろけてきていました。



いくらでもイケちゃいそうでした。

そして〆は、沖縄の麺。これ!



すこし火が通るまでには時間がかかるけど



待っている間も話が弾む~。



できました!!
沖縄の麺は太めだからどんな味になるんだろうと思ったけど
何も足さずとも、あぐー豚からのダシや元々のつゆの味で十分。



せっかく島唐や沖縄で言うところの胡椒も出してくれたけど



美味しくてそのまんまで食べ終えてしまいました。
次回は味チェンジしてみよう。

で、ちょっとだけ足りなかったから



3人でソーキソバ。



1杯を3等分で、ごちそうさま!

今度はテビチリベンジで、また行きましょう!
今度は何にかこつけて行きましょうかね~。




まためんそーれ!
(その前に沖縄にも行きたーい!)



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島屋の『鳩サブレー』はどうやって食べる?

2016-01-20 |  ケーキやお菓子とドリンク
先日町内会の役員会があり、
来年度からかいちょーをすることになっている私も
チョイと早めに参加したりすることに...
(といっても月に1回くらいですけど)

で、お年賀だかお歳暮だかにいただいたという
鳩サブレーをいただきました!ご褒美的ですごく嬉しい(^^)



で久しぶりに考えたんですけど、
『鳩サブレー』ってどうやって食べます??

ネットではいろいろ載っているようで、
naverまとめなどでは、牛乳に浸す、とか、
アイスを挟む、とかいろいろ。

私は、たぶん物心ついたときからこうやって割って食べています。



味も昔と変わらないよね。
大抵、牛乳をお伴に食べるところも変わらないかな。


今年はこわれ鳩サブレーを購入するっていうのに挑戦しようかな~。


そういえば、先日(昨年だけど)行った
「クリスマスケーキ工場直売特価市」の記事を
リビング横浜の地域特派員レポートに掲載しました。

「クリスマスケーキ工場直売特価市」と2月の「決算ケーキ大特価市」


ぜひ読んでやってください!


そして、世の中ではクリスマスにローストチキンを食べた人が多かった模様。

「ローストチキンは二度美味しい♪ ~リメイク料理レシピをご紹介~」

こちらも1年前の記事なんですが、
12月にはたくさん読んでいただきました。
ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数量限定!『ウルトラな中華まん』登場♪ ~ファミマでウルトラマンフェアをやってるよ♪~

2016-01-20 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日は早朝から両親を大学病院に送ってきました。
今は東海地方は雪で、新幹線も遅れたりしているそうですが
富士山と丹沢が綺麗に見えました!



丹沢はウチの窓から見えなくなっちゃったから省略。
(隣が3階建てになったからね)

そしてその帰り、お腹が空いてふらりとファミマに…



今はウルトラマンフェア開催中♪

店内にもウルトラマン!



700円ごとにくじも引けます。



二枚当たり\(^o^)/



今日のランチGET


空腹で入ったのでね、これを買いました。



ウルトラマン、違う!
『ウルトラな中華まん』

醤油肉まんの「ウルトラまん」



中はこんな感じ。



皮はふわふわではなくしっかりした感じだけど、
これがうみゃい!


塩肉まんの「バルタンまん」



こちらは、倉敷のデニムストリートの
デニムバーガーを彷彿とするような色なんですが、



味はフツーに真面目に美味しかったです!


値段はどちらも税込み200円。



小梅から守るのに必死でした!


ファミマに行ったらぜひこれを貰って下さいなぁ。



中にはもちろん



中華まんのことも載ってるけど、

フェアのことがよく分かる。



これの応募も忘れないようにしなくちゃ!





さ、中華まんでお腹いっぱいになったから
仕事頑張りましょうかね。

明日からお出かけがみっちり詰まっているのですよ。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミットのお寿司で夕ご飯

2016-01-19 | ★お料理や食べものの話★
今日は午後2時ごろまで仕事して、
そのあとは娘の買い物のお付き合い&食料の買い出しに...

それが思ったよりも長引いて帰宅したら夕飯の時間になりそうだったので
サミットでお寿司を買って帰っちゃいました。



ちょうど値引きになっているものがあってラッキー♪
家族3人分、すべて値引きのお寿司で済んじゃいました。



このお寿司にしたのは...



この二切れがあったから(^^)
新鮮じゃなきゃ食べられないもんね。



それに追加したのは、
鶏レバー焼きでした。

最近ちょっと貧血気味かな、って思ったの。
短絡的だけど~
焼鳥のたれの味が食べたかった、っていうのも。


誰か焼鳥屋さんに連れてってくれないかな~。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする