Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

ローソンでナチュラルローソンの「ブランとチアシードのクッキー」を発見!

2017-05-26 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日は朝早くから電話が鳴り、
選挙の日についての問い合わせ&お願いから始まりました~。

そしたら次には連絡をお願いしていた方から連絡を頂き、
先日からの懸念だった物事が一つ完結。

今週はずっと忙しかったので、
いろんな予定確認とかをしておきました。
仕事の予定や夏祭りとかね。

さらに小梅とさくらの毛並みをチェックして、
しっかりブラッシング。

さくらの鼻のところにあったハゲが消えたのを確認。

そして、先週日曜の議事録を作成して、
共有フォルダにアップして報告を入れて、
それから民生委員の活動報告書を作成して
夕ご飯を途中まで食べて定例会に。

定例会のあと、牛乳買ってきて、等の指令をこなし
帰宅して残りのご飯を食べてます。←やっとイマココ

普通に会社で事務仕事をするのとは違った忙しさがありますねぇ。



ところで、昨日のアマニフォーラムで知ったナチュラルローソンブランドのクッキーは
今やローソンでも買えるようになっている、と聞いて、



お土産でもいただいたけど、
ちゃんとローソンで確認して買ってきました。

アマニフォーラム、結構高度な内容もあったので、
別にしっかりレポートしますね。

他に普通に洗濯とかのルーチンもこなしたので
エネルギー切れでくたっとしてます。

明日はとりあえず予定なし。
晴れたら大物(毛布とか)洗濯するんだけどなぁ~。
どうかなぁ。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火で焼く原始焼きののどぐろをしっかり堪能@ 炭火原始焼と蔵元焼酎の店 のどぐろの中俣 築地(築地・東銀座)

2017-05-25 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
珍しい調理法「原始焼き」の名前に惹かれて選んだお店は大当たり!
美味しいのどぐろに出会いました(^^)v

炭火原始焼と蔵元焼酎の店 のどぐろの中俣 築地

お酒にこだわりのあるお店でもあるので
お客さんはサラリーマンの方々が多いかしら。

まずはざる見せから始まるお店。



のどぐろは他所では「大」というところが中俣さんでは「小」と表示されるくらい
のどぐろには自信ありだそうで、このほか、カマスや野付のホタテ、三重の桑名の大あさり
鹿児島の空豆やアスパラ、万願寺唐辛子、新玉ねぎなど、築地のお膝元だからこその新鮮な魚介やお野菜がモリッと。

この中からはのどぐろの原始焼きをお願いしました。
(時間がかかるので最初にオーダーしますよ)

ドリンクは「知多ハイボール」



白州も好きだけど知多も好きです。



いつも頼まずにはいられないポテトサラダを頼んでます。
いや、正式名、思いっきり失念です。スミマセン。

そして、これは絶対におススメですという
「刺身五点盛」



和歌山 那智勝浦の冷凍していない鮪や、対馬ののどぐろの炙り刺し、
舞鶴の生鯖、北海道熊石のボタンエビ、カツオの塩たたき、という5種類のお刺身。
どれをとってもねっとりとした生の食感が新鮮さを物語ります。



アマダイとイシモチのすり身を使った「さつま揚げ」は
揚げたてのホクホク状態でテーブルに届きます。
ただおろし生姜だけを載せて食べても美味しいし
何もつけなくてもすり身の甘さが感じられて美味しいです!

ここで「のどぐろの炭火原始焼き」が到着。



最初、ちょっと攻めあぐねていたら、
お店の方が骨を先に抜くと簡単に食べられますよ、と
やり方を見せてくださいました。



こちらののどぐろは長崎・対馬産ののどぐろ。
のどぐろの産地って何カ所くらいあるのでしょうね。



炭火原始焼きはこちらの焼き場で焼かれるんですよ。
口から串をさし、口を下にして焼くのだそうです。



そして無事に骨が抜けて...
ホクホクとしたいい塩梅に脂ののったのどぐろの身を
我先にと美味しくいただいたのでした。

ところで...ドリンクは途中で「うぐいすどまり 鶯とろ」のソーダ割りに。



とてもトロリとした梅酒なので、ソーダ割りが正解。
魚介にあうさっぱりとした味わいになりました。



〆は「京都産辛み大根のおろし蕎麦」
私、お蕎麦大好きで、今回は最後の〆は絶対お蕎麦にしようと思っていました。
辛み大根は思っていたほどの辛さではなかったけど、
このくらいがお蕎麦の味も消えなくていいな、なんて思いましたが生意気かな?


暗くなった後の外観がなかなか素敵だな、と思うお店でした。
また築地近くに行くときには寄ってみよう...




のどぐろ好きのお友達を誘うのもいいなぁ~。



炭火原始焼と蔵元焼酎の店 のどぐろの中俣 築地
TEL:03-6264-7187
東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座 106






ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び降臨 CanCamの付録「魔法の自撮りライト」が星形になったよ! 

2017-05-25 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
昨日久しぶりにCanCamを購入しました。



理由はこれがついているから。



実は...

以前自撮りライトが付録になったCanCamを購入しました



ハート型なので、カメラがセンターについているiPhoneには安定よくつけられるのですが、
Xperiaはセンターにカメラがついていないので、ちょっと不便でした。

ところが今回のCanCamでは...




星型なので、センターにカメラがないスマホにもつけやすく、
実は結構重宝しているんです。



電池は単4を2本。
ばねがグラつくのは...仕方ないかな。



明るさが2段階に調整できる、ということで、
ちょっとスマホで撮ってみたんですが、



今のスマホのカメラが頭良すぎて勝手に明るさ調整をしてしまうので
あまり違うように撮れないんですが...




夜中にひとりで遊んでいます。^^


でも、編集部が意図しない使い方が...案外すごかったりする。

編集部の意図しない #CanCam自撮りライト まとめ【閲覧注意】


今回もこういう使い方をする人が出るよね...
虫は好きじゃないけど、でも綺麗だなと思っちゃったりする写真もあったりして...


CanCam(キャンキャン) 2017年 07 月号 [雑誌]
小学館
小学館







ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方から上京の友人のおもてなしに重宝するお店@越後酒房 八海山 東京駅八重洲店(東京駅)

2017-05-25 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日、ちょうど久しぶりに上京していた友人が帰宅する前に、と
予定を合わせて食事をしてきました。
お店はいろいろ悩んだのですが、和食党の友人に合わせて新潟の美味しいものをいただける



越後酒房 八海山 東京駅八重洲店


を選びました。



美味しいものが食べられて、東京駅からも分かりやすいだけでなく、個室があることも理由でした。



ちょうどよい大きさのお部屋を用意していただき、助かりました。



テーブルには食前酒として「八海山の原酒で仕込んだ梅酒」が置いてありました。



こちらは少し酸味がありますね。

お通しは「蕗と筍の胡麻和え」



タップリと胡麻を使った和え物でした。
そして、乾杯はこちら



「八海山 本醸造酒」。



クセがなくスッキリとした飲み口です。



「八海山サーモンのサラダ」
八海山サーモンとは八海山を仕込む水(一番水)で育てた大型のニジマスのこと。
淡水魚ではありますが特に臭みもなく、さっぱりとした味わいなので、
生野菜ともよく合います。



「八海山の酒粕ディップ」は八海山サーモン・レーズン・ドライフルーツの3種類のディップです。



クラッカーにたっぷり載せていただきました。



酒粕とはいえ、しっかりと日本酒感が感じられますね。



「お造り三種」は今回は鯛・マグロ・さばのほかにサービスでカンパチまで入っていました。
有難くいただいちゃいます。盛り付けがきれいで、そんなことも話題にしながら時間を過ごします。



「越後豆腐と越後味噌の和風グラタン」
ちょっと洋風な料理も和な材料が使ってあって目新しく感じます。



味噌とチーズの組み合わせは、意外なほどお豆腐と合っていて
これは家でも真似したいなと思いました。



ここでドリンクは「八海山の焼酎で仕込んだうめ酒」のソーダ割りで。
焼酎仕込みの方が原酒仕込みの梅酒より酸味がない感じですね。とても飲みやすかったです。

ここで頼んだのが...「八海山すき焼き鍋」



このビジュアルは目を惹きますよね。
雪に見立てたメレンゲはこんもりと。
こんなに雪が積もるのですね。中にはお野菜が入り、上にお肉が載っています。
火をつけて少し待つとお野菜が煮えてきてお肉の上まで割り下が見えてきます。
割り下をかけながら完成。



あとは普通にすき焼きとして。

そして大好きな「へぎそば」をいただきます。



この緑の蕎麦は布海苔という海藻入り。



この喉ごしも大好きで、ちょっと甘めのつゆにつけてパクパクと。

〆は私は「水わらび餅黒蜜きな粉かけ」



豆がたっぷりで、つるりとした喉ごしはこれからの季節にもよさそう。



ちょっと蜜豆とかのイメージだったりしました。

友人は「八海山吟醸プリン」



ほんのりお酒の風味のあるプリンだったとのこと。
デザートまで日本酒の八海山を意識したメニューがあるのだなとちょっと感動。


友人にもたっぷり食べて飲んで、個室で心ゆくまで会話も楽しんで貰えたと思います。
お店のスタッフの方によると、週末は同窓会などの会場としても利用されることが多いとのこと。
平日だけでなく週末も予約をする方が安心かも...

越後酒房 八海山 東京駅八重洲店
TEL:03-3527-9963
東京都中央区八重洲1-7-12 第2ロータリービル 2F・3F




大丸との距離感、こんな感じです。

今頃は友人も地元に戻り普段の生活に戻っているはず。
また会える日まで元気で過ごしてほしいなぁ~。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアイス♪ 5/1に新発売!LOTTE「クランキーアイスバーチョコチップミント」

2017-05-25 |  アイス・今日のアイス
今までサーティーワンくらいしかミントアイスを食べなかったんですが
最近ちょっとハマっています。



LOTTEのクランキーチョコアイスのミント版。



今まで食べたことがないのでミント感UP、と言われても比較はできないのですが
厚めのコーティングチョコと、その食感がザクザクしているのが印象的。





中のチョコチップも存在感があって、食べごたえがありますね。

^^


日中は家の中も温度が上がって、
ついついアイスに手が伸びる季節になってきました。

多分、もっと暑くなったらアイスキャンディーの方にシフトすると思うので、
チョコレートコーティングがしてあるアイスも出番が減っちゃうかなぁ...



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVに出ちゃうメニュー「だけじゃない」ところがすごい!@中国ラーメン揚州商人 渋谷センター街店(渋谷)

2017-05-24 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
ちょうど移動中に、渋谷にメガドンキの本店ができるんだよね、
なんて話しながら歩いていたら、その一角に急に中国?!っていう感じの色遣いのお店が出現。

中国ラーメン揚州商人 渋谷センター街店



友人曰く、チェーン店グルメ、ということで絶賛される
期間限定メニューのあるお店だとか...
あまり民放を見ないので知らなかったのだけど
美味しそうなんだよ、と(友人が)熱弁をふるうのです。



表のメニューを見てみると、ラーメンは種類が豊富で、それぞれ麺が3種類も選べるらしく、
さらに餃子がおいしそうだったので(←そこ!?)
ここで夕ご飯にしちゃうことに。



この、ちょっとレンガっぽい赤が
なんとなく中華街のメインの通りではなく細い小道のお店を連想させるのよね。




で、店内に入ってみるとやけに落ち着く...
実は24時間営業だと店内に入ってから気付いたという...



友人と「梅酒ソーダ」で乾杯♪
この日、やっぱり暑い日で、さっぱりとしたドリンクで始まりました。
でも、今からこんなに暑いと心配だね。


そして、まずはやっぱり餃子。
「焼餃子」



中の種もにらがしっかり入った肉多めの餃子。



我が家の餃子にも似て、しっかりと満足感ある餃子ですね。

そして友人は「冷やし担々麺」。



初めて入ったので、辛さの程度が分からなかったので、私はこれを選ばず、
上に載った玉子焼きが美味しそうだなと思って、



「豚玉ラーメン」。
麺は太い方から「刀切麺」「揚州麺」「柳麺」の3種類から「柳麺」を選択。



とろみはないさっぱりとしたスープと麺ですが、
豚肉入りの玉子焼きと一緒に食べると印象が変わり、
コクが増すように感じました。

こちら小籠包も有名なようなのですが、なんたって餃子好きなので、
ちょっと小籠包にも似たスープタップリという「汁汁餃子」を。



「食べるときにはやけどに注意」とあったので、
まるで小籠包のようにレンゲに置いて食べますよ。



といっても、割って写真撮るの忘れちゃった。
ジューシーで何もつけなくてもこのままでいただけちゃいます。
また食べたいな。


そしてここまででめちゃお腹いっぱいだったはずなのに
杏仁豆腐も美味しいんだよ、との言葉につい頼んでしまったのが
「マンゴー杏仁豆腐」



シロップが透き通る、とか杏仁豆腐の形が揃う、とかっていう上品さはないけれど、
ちゃんとクコの実も入り、とろりとした杏仁豆腐は



マンゴーのほのかな酸味との相性もよく、
お代わりしたい気持ちにもなったという...


ラーメンも、それから点心も種類があって、
でも、中華街ほど肩ひじ張らず、な雰囲気もいいなぁ、と思ったり。
支店が沢山あるようなので、見かけたら寄ってみようかな。

中国ラーメン揚州商人 渋谷センター街店
TEL:03-3461-8899
東京都渋谷区宇田川町33-12 J+Rビル 1F




私たちがいる間も、ちょっとお茶、的に入ってきた若い女子グループや
夕ご飯を食べに来たサラリーマンらしき男性や、
それからやはり食事に、と入ってきた年配のご夫婦、など
お客さんの年齢層はバラバラですが、思い思いにお店を利用されているのが、
なんとなく「街角のお店」という感じで身近に感じていいなと思いました。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう買ってしまった #ファンケル の #えんきん

2017-05-23 |  コスメ・ヘルスケア関連
今日は朝から書類を書かなくちゃいけなくて、

とうとう



老眼鏡のお世話に…

で、帰りにコンビニでこれを見つけて



買ったんですが、
効果あるかな?


明日から試してみます!



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のキールズの社会貢献は動物愛護\(^o^)/

2017-05-23 |  お出かけ・キャンペーン・探検
今日はキールズさんのイベントに♪

地球に社会貢献するキールズが今年の社会貢献に選んだのは動物愛護。
「動物と子どもの、より良い未来のために」をテーマに #保護猫 のサバ美ちゃんを飼うアーティストの坂本美雨さんをパートナーに迎え、チャリティー限定パッケージのクレイマスクを作ったそう。



このチャリティーラベルのクレイマスクの利益100%は代表の友森さんのお話によるとランコントレ・ミグノンの保護動物たちの、食事を中心に使われるそう。

私も動物保護団体のお手伝いをしているので、こういう活動のバックアップをしてもらえるってすごく心強いなーと思います。

このパッケージのクレイマスクを見つけたらぜひとも応援してくださいね。

5/26~6/1 銀座店にて先行発売、6/2~数量限定で販売します。



今日は坂本美雨さんのトークショーもあり、
ミニライブもあり、と短い時間ではありますが、
素敵な時間を過ごしました。

クレイマスク、使用感などはまたレポートしますね。(^-^)

#kiehlsjp #キールズ #レアアースマスク #マルチ毛穴ケア #サバ美 #坂本美雨 #ラコントレ・ミグノン #とつこ #数量限定 #前田ひさえ





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅近1分弱、傘要らずなロケーションのワインの酒場!ワインにあうメニューが揃いすぎ!@ディプント 上野御徒町店(御徒町)

2017-05-22 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日、友人からちょっと出てこない?なんて誘われたのは
JR御徒町駅の南口から1分とかからない

「ワインの酒場。ディプント 上野御徒町店」



上野駅か御徒町駅かどっち寄りなのかわからないわ~と思ったら、
大江戸線に「上野御徒町駅」ってあるのね。
実際にはJRの御徒町駅の至近距離にあったわけです。



メニューには美味しそうなものが並び、



期待たっぷり、ワクワクで階段を下りると



まだ新しい、木の香りが立ち込める店内に到着♪



ちょっと高めの椅子がバルのようで、
気兼ねなく雰囲気を楽しめる感じ。



こういったちょっとしたところに
スタッフさんのお店愛を感じることができます。




さて、この日はディプントの創業者がイタリアで体験し、お店の看板メニューにもなっているという
「元祖!イタリア産&スペイン産 生ハムとサラミのてんこ盛り(ハーフ)」に生野菜をトッピング。



冷凍された種無しブドウは甘さが思いのほか生ハムに合います。



こちらに合わせるのはお店おススメの微発泡の「ランブルスコ」。



甘口と辛口とがあり、私は甘口を選択。正式名は「エミリア・ロッソ・ドルチェ」です。
私にとってはこの選択がピッタリ。生ハムの塩気とブドウの甘さとランブルスコの相性は、
きっと次回も同じ組み合わせを選んでしまうだろうというくらいピッタリ。



お通しは「フォカッチャ」と「パリゴー」というバケットでお代わり自由。
パリゴーは多加水のバゲットなのかしら?
天然酵母のパン屋さんで食べたことがあるような素朴な感じ。



「5種類のチーズ盛り合わせ」はワインがめっちゃすすみます。
カマンベール パストリゼ、ゴルゴンゾーラ ピカンテ、パルミジャーノ レッジャーノ、
スプリンツ、テット ド モアンヌとそれぞれ柔らかい、硬い、などの硬さのほか、
ねっとりとしていたりホロホロとしていたり、という食感の違いなどもバリエーションのあるチーズが並びます。



「ポテトサラダの燻製」は確かに燻製感がある不思議なポテサラ。
でも、具材の甘みも感じたポテサラです。



こちらのお店は定番のサングリアや泡のサングリアなど
サングリアとつくドリンクがワインの色の違いも含めて9種類。



フルーティ・サングリアは飲みやすくておススメです、との言葉に
3種類頼み、そのうちの「桃香る白サングリア」を飲みました。
これは時間があったら3種類全部味わってみたかったほど飲みやすくて美味しい!
今度は別のも頼んでみたいわ。



今日のおすすめメニューという「マッシュルームのアヒージョ」は
オイル少なめというとても嬉しいアヒージョ。
でも、風味は濃厚で、ホントおススメ。



「ジムビーム シトラスハイボール」でちょっと甘くなった口をスッキリさせました。



オレンジが入るだけでずいぶん軽く感じるジムビーム。
もちろんアルコール度数は一緒ですけど爽やかになりますね。



「カニの濃厚トマトクリーム 焼きペンネ」
カニの甲羅から身をとって食べるのは苦手ですがこういうのは好き。



特に塩気もちょうどよく、パエリヤパンで焼き目がついているのですが
香ばしくて、パスタの火の通り具合も好みでした。



そして〆は「洋梨とスパークリングワインのシャーベット」
ワインが推しなだけあって、デザートもワインなどを使ったものがあって
統一感もあるのでいいなと思いました。
これもフルーティで美味しいの。

実は、空輸されてくる水牛のチーズのメニューがあるそうなんです。
チーズ好きとしては、次回はそちらも食べてみたいな~。

飲んで食べて、喋って笑って...
気兼ねなく時間を過ごせるよいお店でした(^^)v



ワインの酒場。ディプント 上野御徒町店
TEL:03-5818-8810
東京都台東区上野3-21-7 福寿ビル B1F



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】朝から黄昏...!?

2017-05-22 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
ここ数日、関東は暑い日が続きますね。
祖母の住んでいた舘林は36℃って...真夏はどうなってしまうのかしら。

ということで、日中は風が通るように窓を開けることが多くなった我が家、
以前は小梅が入り浸っていたお風呂場の窓は、今はそれ以上にさくらが入り浸り...



窓の開く日は(いや開かない日もあるけど)
あさイチから、ここで黄昏(たそがれ)ております。

別にそれは、この間予防接種を受けた動物病院が目の前にあるから、とかではなく、
車が行き交う様子とか、バス停に人が並ぶ様子とかがよく見えるからかしら。

多分リビングだとベランダの腰壁で見える範囲が狭いのと、
朝早い時間でないとスズメとかが来ない、というのもあるかも。

ただ、網戸はこの家を建てたときのものだから、
なにかのはずみで破れないとも限らないので、
何かしらの脱走防止策が必要かなぁ...

泥棒除けの柵はあるけど、絶対間を抜けられそうだもんね。
3階から落ちたら植木もないから絶対ケガしちゃうし。


と、その対策に黄昏る飼い主でした。


ところで...

「セカオワ」ら著名人も支援、犬“殺処分ゼロ”でふるさと納税を集めるNPOの偽善

の続きの記事、Yahoo!ニュースに掲載されましたね。

犬“殺処分ゼロ”を掲げるNPO、保護犬に不妊・去勢手術せず 杉本彩も「動物愛護ではない」


しっかり読みたいと思います。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする