気が付いたら
またバナナがたくさん余ってたので~
今回はココアと牛乳でプリンに!
バナナの甘味だけで
お砂糖をまったく使わないレシピを見つけました。

バナナ 3本
牛乳 600cc
ココア 大さじ4
ゼラチン 10g
バナナは耐熱容器の中でつぶし
(ポテトマッシャーとかあると楽)
1分ほど電子レンジにかけます。
牛乳を沸騰しないように温めて
お湯でねったココアを入れ混ぜる。
バナナも入れる。
しとらせたゼラチンも入れて
よく混ぜて溶かす。
カップに注ぎ
冷蔵庫で固めて
出来上がり!!
元のレシピはこれの半量で
バナナは1本でしたが
バナナをたくさん使いたかったので
この分量に。
固まるか心配でドキドキしたけど
翌朝ゆるめの感じのプリンに。
自然な甘さがうれしいおやつ、
お試しくださいね。
またバナナがたくさん余ってたので~
今回はココアと牛乳でプリンに!
バナナの甘味だけで
お砂糖をまったく使わないレシピを見つけました。

バナナ 3本
牛乳 600cc
ココア 大さじ4
ゼラチン 10g
バナナは耐熱容器の中でつぶし
(ポテトマッシャーとかあると楽)
1分ほど電子レンジにかけます。
牛乳を沸騰しないように温めて
お湯でねったココアを入れ混ぜる。
バナナも入れる。
しとらせたゼラチンも入れて
よく混ぜて溶かす。
カップに注ぎ
冷蔵庫で固めて
出来上がり!!
元のレシピはこれの半量で
バナナは1本でしたが
バナナをたくさん使いたかったので
この分量に。
固まるか心配でドキドキしたけど
翌朝ゆるめの感じのプリンに。
自然な甘さがうれしいおやつ、
お試しくださいね。
夕飯の支度をしてたら
高校の同級生から電話。
「忙しい時間ってわかってるんやけど・・・」
「なになに?」
それはかつてのクラスメートの訃報でした。
どうして?
あんなに才能があって
しかも演奏家としてこれから円熟の時。
なんということでしょう!
神様、それはあんまりじゃないですか、
と言いたい。
放課後の教室で
気のすむまでバッハのパルティ―タを練習していた彼。
あのヴァイオリンの音色が
鮮明に蘇ります。
彼の演奏でブラームスのソナタも聴きたかった。
でもね、
おかげで本当に久しぶりに
あの時の友達にもまた電話して
ちっとも変ってない口調にお互い笑ったりして。
不思議なひととき。
近況と思い出話で、
またきっと会おうね、と。
ありがとうね、K氏。
どうかやすらかに。

高校の同級生から電話。
「忙しい時間ってわかってるんやけど・・・」
「なになに?」
それはかつてのクラスメートの訃報でした。
どうして?
あんなに才能があって
しかも演奏家としてこれから円熟の時。
なんということでしょう!
神様、それはあんまりじゃないですか、
と言いたい。
放課後の教室で
気のすむまでバッハのパルティ―タを練習していた彼。
あのヴァイオリンの音色が
鮮明に蘇ります。
彼の演奏でブラームスのソナタも聴きたかった。
でもね、
おかげで本当に久しぶりに
あの時の友達にもまた電話して
ちっとも変ってない口調にお互い笑ったりして。
不思議なひととき。
近況と思い出話で、
またきっと会おうね、と。
ありがとうね、K氏。
どうかやすらかに。

レッスン室の照明がついにこわれて・・・
新しい器具に付け替えてもらいました。

LEDというそうで
電気店で中を見せてもらったら
蛍光灯でも白熱球でもなく、
なんだろう?
銀色の円盤にプチプチと
小さないろんな色の灯りがついていて
へぇ~、と感心することしきり。
明るさ、色みの調節ができて
付け替え不要!10年大丈夫!
ということで
とっても明るい部屋になりました。
主婦根性というのか、
(単に不精なだけ?)
物はこわれて使えなくなるまで
取り替えないことが多いので
買い替えるときは
時代の進歩にびっくりすることが
結構あります。
車も、テレビも、ケイタイも…
ふ~ん、今こんなことできるんだ、と。
新しい時代感覚も大事だよね、
今に生きる、未来を作る子供たちに想いを託す仕事だからね。
ということで
いやはや、時代に取り残されずに
元気でいきたい、と思う
今日この頃です。
新しい器具に付け替えてもらいました。

LEDというそうで
電気店で中を見せてもらったら
蛍光灯でも白熱球でもなく、
なんだろう?
銀色の円盤にプチプチと
小さないろんな色の灯りがついていて
へぇ~、と感心することしきり。
明るさ、色みの調節ができて
付け替え不要!10年大丈夫!
ということで
とっても明るい部屋になりました。
主婦根性というのか、
(単に不精なだけ?)
物はこわれて使えなくなるまで
取り替えないことが多いので
買い替えるときは
時代の進歩にびっくりすることが
結構あります。

車も、テレビも、ケイタイも…
ふ~ん、今こんなことできるんだ、と。
新しい時代感覚も大事だよね、
今に生きる、未来を作る子供たちに想いを託す仕事だからね。
ということで
いやはや、時代に取り残されずに
元気でいきたい、と思う
今日この頃です。
音楽番組以外で
いつも見てるテレビって
あんまりないんですが・・
お昼時にパワーをもらえる(再放送)のが
NHKの「サラメシ」
「どんな人にも昼は来る」を合言葉に
いろんなお仕事に携わる人のランチを紹介する番組です。
中井貴一さんの軽妙なトークとともに
出てくるお昼ごはんのおいしそうなこと!
毎日お弁当を作る主婦としましては
よそのお弁当も気になりますが
大社員食堂、というのもエネルギッシュ!
思わず食べに行きたくなりますね。
その日手に入った食材で100人分のメニューを作る、なんて
豪快な即興演奏みたいで
大型家具店の調理師さん、凄かったです!
劇団四季の食堂は現金でなくポイント制で
新人さんは安くポイントが買えるそう。
若い人への思いやりなんですね。
夏休みのお昼ごはん、というのも
時には悩みのタネになったりして・・
でも夕ご飯よりお昼って大事なのかも。
しっかり食べて元気に夏を乗り切りたいものです。
いつも見てるテレビって
あんまりないんですが・・
お昼時にパワーをもらえる(再放送)のが
NHKの「サラメシ」
「どんな人にも昼は来る」を合言葉に
いろんなお仕事に携わる人のランチを紹介する番組です。
中井貴一さんの軽妙なトークとともに
出てくるお昼ごはんのおいしそうなこと!
毎日お弁当を作る主婦としましては
よそのお弁当も気になりますが
大社員食堂、というのもエネルギッシュ!
思わず食べに行きたくなりますね。
その日手に入った食材で100人分のメニューを作る、なんて
豪快な即興演奏みたいで
大型家具店の調理師さん、凄かったです!
劇団四季の食堂は現金でなくポイント制で
新人さんは安くポイントが買えるそう。
若い人への思いやりなんですね。
夏休みのお昼ごはん、というのも
時には悩みのタネになったりして・・
でも夕ご飯よりお昼って大事なのかも。
しっかり食べて元気に夏を乗り切りたいものです。
