機会があれば
大きなオーケストラのコンサートに
足を運ぶようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/7f/3aa73387fc44d44995d0de9b8154f263_s.jpg)
今回聴くことが出来たのは
チェコ・フィル。
美しく暖かな響きの音の層に
うっとり。
そしてベートーベンのソリストは
今人気のピアニスト、
アリス=紗良・オットさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/83/b33b18cd8ca304f9f4b04cd091849a7f_s.jpg)
軽やかでそれでいてエネルギッシュな
アンサンブルが素敵でした。
帰りに広島に立ち寄り
バッハのセミナーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/00/bc5009e657b044f3f6753a43572a565a_s.jpg)
大阪では参加出来なかった
人気の赤松林太郎先生のセミナーです。
バッハの解釈は「これが絶対正解」というのが難しく、
特に宗教との結びつきで日本人は頭を抱えがち。
でも本当はインヴェンションも
一曲ずつが個性的で生き生きとして、楽しい。
「ヨーロッパの当たり前」を踏まえて
バッハを生徒さんに伝えることを心がけ、
勉強を続けたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/db/8a3e15d64f5624cf65145c396b4e88ae_s.jpg)
大きなオーケストラのコンサートに
足を運ぶようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/7f/3aa73387fc44d44995d0de9b8154f263_s.jpg)
今回聴くことが出来たのは
チェコ・フィル。
美しく暖かな響きの音の層に
うっとり。
そしてベートーベンのソリストは
今人気のピアニスト、
アリス=紗良・オットさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/83/b33b18cd8ca304f9f4b04cd091849a7f_s.jpg)
軽やかでそれでいてエネルギッシュな
アンサンブルが素敵でした。
帰りに広島に立ち寄り
バッハのセミナーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/00/bc5009e657b044f3f6753a43572a565a_s.jpg)
大阪では参加出来なかった
人気の赤松林太郎先生のセミナーです。
バッハの解釈は「これが絶対正解」というのが難しく、
特に宗教との結びつきで日本人は頭を抱えがち。
でも本当はインヴェンションも
一曲ずつが個性的で生き生きとして、楽しい。
「ヨーロッパの当たり前」を踏まえて
バッハを生徒さんに伝えることを心がけ、
勉強を続けたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/db/8a3e15d64f5624cf65145c396b4e88ae_s.jpg)