セミナー受講のために山口市へ。
塚原利理子先生の「科学的ピアノ指導法」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d1/dd60a9c749131ed340900fe475add885_s.jpg)
ピアノ指導のかたわら、楽器メーカーのピアノスタッフとしてのお仕事、
さらに大学の博士課程で教育科学の研究をしてらっしゃる
パワフルな先生。
子供の発達や脳の仕組み、
ピアノという楽器の構造や教材の理解、
そしてそれに基づいた効果的なレッスンとは・・・?
これからの指導の在り方のヒントをいっぱいいただきました。
めまぐるしく進化する時代。
音楽教育も次の時代につながるものでありたいな。
ひとりひとりみんな違う個性を持った生徒さん達が
ピアノや音楽とともに歩むことで
ゆるぎなく、生きていく力を付けていってくれたら
と願っています。
講座の後、通りかかった山口情報芸術センターに
ふらっと立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/70/ee8782ed2ab0d1d0ed17991f4589b889_s.jpg)
今年は開館10周年。
こんなビッグ・イベントをやっていたんですね。
樹や水や霧、自然が語りかけてくるものに
しばしゆったりと心を預けました。
塚原利理子先生の「科学的ピアノ指導法」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d1/dd60a9c749131ed340900fe475add885_s.jpg)
ピアノ指導のかたわら、楽器メーカーのピアノスタッフとしてのお仕事、
さらに大学の博士課程で教育科学の研究をしてらっしゃる
パワフルな先生。
子供の発達や脳の仕組み、
ピアノという楽器の構造や教材の理解、
そしてそれに基づいた効果的なレッスンとは・・・?
これからの指導の在り方のヒントをいっぱいいただきました。
めまぐるしく進化する時代。
音楽教育も次の時代につながるものでありたいな。
ひとりひとりみんな違う個性を持った生徒さん達が
ピアノや音楽とともに歩むことで
ゆるぎなく、生きていく力を付けていってくれたら
と願っています。
講座の後、通りかかった山口情報芸術センターに
ふらっと立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/70/ee8782ed2ab0d1d0ed17991f4589b889_s.jpg)
今年は開館10周年。
こんなビッグ・イベントをやっていたんですね。
樹や水や霧、自然が語りかけてくるものに
しばしゆったりと心を預けました。