宇部市ピアノ教室ブログ♪Grazioso(グラツィオーソ)

ピアノレッスンやイベントの様子、講師が勉強していること、おすそ分けしたい感動体験等、自由に綴っています。

Good night・・・

2015-04-20 | 日々の暮らし
この頃寝るときに
小さな音で音楽を聴いています。



バッハの無伴奏チェロ組曲。
耳元でお話を語ってくれるようで
自然に心地よい眠りへ。

実はどんな曲が良いか
いろいろ試してみたのですが
ピアノの曲とか、躍動感あふれる曲は
やっぱり目が冴えてしまいます。

チェロの静かな低音は
薄暗い部屋でもやさしく響いて
とっても良い感じ。





夜12時前に眠ると
この年でも「成長ホルモン」が分泌されて
お肌にも良いらしいですよ。






ヘ音記号にはなぜ点が二つあるの?

2015-04-10 | 音楽しつもん箱
4月で1年生になったHくん、
教材も進んでこの春から「両手」に。

そこで登場したのがヘ音記号。
この記号を見て
「なんで点が二つあるの?」
と、いい質問をしてくれました。


この記号は、もとはアルファベットの「F」をデザイン化したもの。



二つの点は、もとは「F」の2本の横棒だったのですね。


ちなみに「F」はドレミの「ファ」の音にあたり、
この記号の書き始めの第4線が「ファ」だよ
と教えてくれる記号です。
(「ヘ音」も「ファ」のことです。)

 
2段の楽譜にも少しずつ慣れて
良い響きのハーモニーを楽しんでいこうね!







スタートの春に

2015-04-05 | レッスン
3月も終わり、新学年に・・・
1年使ったレッスンノートを提出してもらいました。



この1年間、レッスンの最後に
「次のレッスンまでに一番がんばりたいことは何?」
という質問を続けてきました。

答えを自分でノートに書いてもらって
1週間の練習につなげます。

小さくても、次の1週間何をしたらいいのか
わかって帰ってほしい。
自分からがんばろうという気持ちにつなげてほしい、
という願いからです。

1年間続けてがんばってきたね。
レッスンノートは
みんなの小さな努力の積み重ねの証明です。

そして新年度のはじまり、
今年は淡いオレンジの用紙で作りました。



さっそく4月の練習のページから開始!
ちょっと余裕のある春休み、
ちょうど新しい楽譜を渡したり
プリントに取り組んだり・・・
自分の課題にしっかり向き合って
のびやかに音楽を楽しめる人になってほしいです。

おうちの方からの応援メッセージ、
早々に書いてくださり、
ありがとうございます!!