宇部市ピアノ教室ブログ♪Grazioso(グラツィオーソ)

ピアノレッスンやイベントの様子、講師が勉強していること、おすそ分けしたい感動体験等、自由に綴っています。

いつも弾けるといいね

2013-05-30 | レッスン
4月にスタートした「スケール検定」も
少しづつ軌道に乗ってきました。

シール表もだんだんにぎやかに・・・


(シールを選ぶ時、みんな結構地味な色が好きです。~)

合格したスケールは
自分の大切な財産だと思って
おさらいしてね。
いつも弾けるようにしておきましょう。

まだ日が浅い人も
まずはハ長調でがんばろう!
ひとつ出来ると同じ指使いで弾ける調は
たくさんありますよ。



もうすぐ6月なので
16日のコンサートの準備を
いろいろとしています。

ウェルカム・ボードを作ったり


募金箱も・・・

(収益金の一部を「心の復興音楽基金」に寄付します。
被災地への出張コンサートの支援です。)

そして自分のピアノの練習も 

今回はガーシュインとアンダーソンの
オーケストラ曲の連弾アレンジです。
ビートの中でピアノが良く鳴るように
がんばります!!


良いことたくさん!

2013-05-23 | 講座・勉強会
先日は山口ムジカコンパルの
宇部分科会でした。

3月から医学博士の古屋晋一先生が書かれた本を
みんなで読んでいます。



今月は第3章の「音楽家の耳」
脳の柔らかい時期に
良い音楽をたくさん聴いたり
音楽の教育をうけることが
その後の人生で音楽を深く楽しむための「一生の財産」になる、
ということが
今の時代、科学的な研究結果で証明されているんですね~

それから耳の訓練は
外国語をマスターするのに役立ったり
話を聞いて相手の気持ちをくみ取ることが得意だったり
IQテストの成績が向上したり・・・
と音楽以外にも良いことがたくさんある、そうですよ。

弾くことと同時に、
自分の出す音をちゃんと聴ける耳を持つこと。
年齢に関係なくそれができると
ピアノも上達が早いような気がします。

手と耳、両方を大切に。
レッスンでも心がけていきます。




オレンジ・ティー
今の季節さわやかな飲み口がうれしいですね。


季節の贈り物 2.

2013-05-15 | 日々の暮らし
毎年この時期、
静岡のいとこが新茶を送ってくれます。



今年もこの季節がめぐってきたんだな~
日本に生まれてよかったな~、と
感謝しつついただくひと時です。

特に新茶は旨みの成分やビタミンも多く、
集中力アップにもつながるそうですよ。

それはともかく
たまには丁寧にお茶を入れて
リラックスして過ごすのもいいですね。

毎日、少しずつ

2013-05-09 | レッスン
今日はさわやかな五月晴れ。


若葉に映えるカエデの赤い実が可愛い・・・

連休も終わり、
いつもの生活のペースにもどりたいけど
今年はお天気が不順なことも有り
なんとなく体が言うことを聞いてくれないような…

日々の習慣として苦もなく自然に体が動くことが
たくさんあると良いですね。
私の場合、一日のスケジュールがうまく流れていくところを
朝イメージしてみると良いみたいです。
(あとはその通り体を動かすだけ)

ピアノも基本は毎日の練習の積み重ね。
少しずつのがんばりが
やがて大きな実を結びます。

時には親子バトルにまで発展してしまう
「おうちでの練習」。
「おやつを食べたらすぐ」とか
「テレビの前に」とか
一日の生活の流れに自然と練習が入ると良いですね。

レッスンノートに
おうちでの約束を書いてくださる方もいて
保護者の皆さま、いつもご協力ありがとうございます。



連休明けに来られた新しい生徒さんにも
さっそく「レッスンノート」をプレゼントしました。
毎日の練習のあとで色をぬって
素敵な5月のページにしていきましょう。





アメリカンな午後

2013-05-03 | 演奏
ルロイ・アンダーソン
この人の名前は知らなくても
誰もがそう、きっと知っている曲を
たくさん作ってる
アメリカの作曲家です。

「タイプライター」・・・オーケストラの楽器のようにタイプライターが登場
「ワルツィング・キャット」・・・鳴き声が聞こえるよ
「トランペット吹きの休日」・・・運動会でかかるあの曲!

などなど、どれもおしゃれで親しみやすい曲ばかり。
これらをメドレーで、しかも6手連弾(つまり3人です)で
弾かせていただく機会がありまして・・・



6月16日(日) 14:00~
「音の花束」コンサート
赤れんが(山口市)2Fホール
主催:山口ムジカコンパル

それと、ガーシュインの「アイ・ガット・リズム」
浅田真央ちゃんがSPに使って有名になったかな?
こちらは2人の連弾で。
(アレンジは真央ちゃんバージョンでやります~ノリノリです)

他にも「動物の謝肉祭」など
ピアノだけでなくヴァイオリンやフルートもあり
大人も子供も楽しめる内容のコンサートですので
ぜひいらしてくださいね。

親子券がお得です。1,300円(2人目以降は無料)
大人券は1,000円です。