4月にスタートした「スケール検定」も
少しづつ軌道に乗ってきました。
シール表もだんだんにぎやかに・・・
(シールを選ぶ時、みんな結構地味な色が好きです。~)
合格したスケールは
自分の大切な財産だと思って
おさらいしてね。
いつも弾けるようにしておきましょう。
まだ日が浅い人も
まずはハ長調でがんばろう!
ひとつ出来ると同じ指使いで弾ける調は
たくさんありますよ。
もうすぐ6月なので
16日のコンサートの準備を
いろいろとしています。
ウェルカム・ボードを作ったり
募金箱も・・・
(収益金の一部を「心の復興音楽基金」に寄付します。
被災地への出張コンサートの支援です。)
そして自分のピアノの練習も
今回はガーシュインとアンダーソンの
オーケストラ曲の連弾アレンジです。
ビートの中でピアノが良く鳴るように
がんばります!!
少しづつ軌道に乗ってきました。
シール表もだんだんにぎやかに・・・
(シールを選ぶ時、みんな結構地味な色が好きです。~)
合格したスケールは
自分の大切な財産だと思って
おさらいしてね。
いつも弾けるようにしておきましょう。
まだ日が浅い人も
まずはハ長調でがんばろう!
ひとつ出来ると同じ指使いで弾ける調は
たくさんありますよ。
もうすぐ6月なので
16日のコンサートの準備を
いろいろとしています。
ウェルカム・ボードを作ったり
募金箱も・・・
(収益金の一部を「心の復興音楽基金」に寄付します。
被災地への出張コンサートの支援です。)
そして自分のピアノの練習も
今回はガーシュインとアンダーソンの
オーケストラ曲の連弾アレンジです。
ビートの中でピアノが良く鳴るように
がんばります!!