3曲目は… 2018-11-30 | You tube YouTube3曲目は ベートーヴェン、ピアノソナタ第10番の第3楽章です。 https://youtu.be/Q_5ycKZYZZY よく弾かれる第1楽章のあとに こんなに楽しくてチャーミングな第3楽章が。 (ちなみに第2楽章は行進曲風テーマの変奏曲です。) 演奏の方はいろいろ思うところあり、なのですが 取り合えず今の自分、ということでアップ。 あさっては今井顕先生のレッスン。 また勉強してきますね。
好きなのをひとつ 2018-11-30 | 教材・教具 レッスンノートに貼るシール、 ずっと「お星さま」だったのですが 今回ちょっとおしゃれなシールに。 好きなのはどれかな? リース型が人気のようです。
第2弾! 2018-11-13 | You tube 演奏動画の2曲目は ショパンのエチュード「エオリアン・ハープ」 https://youtu.be/j67pFOTA4PU ショパンのエチュードの中でも大好きなこの曲。 風のように流れるアルペジオの中、 一つ一つの大切な音が光ってつながりますように… ……いつも弾いてる曲でも いざ録画となると、実は体がギクシャク💦 また、がんばります!
古楽のコンサート 2018-11-03 | コンサート バッハ以前の中世・ルネッサンスの音楽~古楽のコンサートに行きました。 500年前の人達は、こんなに生き生きと自由な音楽を楽しんでたんですね。 日本でも、キリスト教の伝来と共に、 実はこの時代に西洋音楽が入ってきたそうで、 新し物好きの織田信長が聴いた音楽は こんな感じのものだったのでは? 混じりけのない音色と躍動するリズムに ワクワクした一夜でした。