これは古いムジカノーヴァに載っていたものなのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/1c/058b495c42845b18446e0783546abedb_s.jpg)
5つのまちがいさがしです。
バッハさんが作曲してるところなのですが、
良く見るとヘンなところが5つあるんです。
自分で調べたり、おうちの人と相談したりして
5つ見つけた高学年の生徒さん、回答を持ってきてくれました。
バッハの時代にはなかったものが描いてあるらしいです・・・
ちょっと難しかったかな?
解説の紙もあるので、
全部見つけられなくても
ぜひ答えを持ってきてね。
さて、例の作曲家ぬりえパズルですが、
レッスン室に貼り出したお姉ちゃんたちの作品を見た1年生のYくんが
「ぼくもやりたい!!」
低学年にはちょっとマス目が小さすぎるかな~?
と、渡してなかったのですが、
なんと立派に完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/34/c5a094db0743b294f725313a148d772f_s.jpg)
お母さんとショパンの話もしたりして、
興味も広がったね。
ショパンが弾けるピアノ男子、
楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/1c/058b495c42845b18446e0783546abedb_s.jpg)
5つのまちがいさがしです。
バッハさんが作曲してるところなのですが、
良く見るとヘンなところが5つあるんです。
自分で調べたり、おうちの人と相談したりして
5つ見つけた高学年の生徒さん、回答を持ってきてくれました。
バッハの時代にはなかったものが描いてあるらしいです・・・
ちょっと難しかったかな?
解説の紙もあるので、
全部見つけられなくても
ぜひ答えを持ってきてね。
さて、例の作曲家ぬりえパズルですが、
レッスン室に貼り出したお姉ちゃんたちの作品を見た1年生のYくんが
「ぼくもやりたい!!」
低学年にはちょっとマス目が小さすぎるかな~?
と、渡してなかったのですが、
なんと立派に完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/34/c5a094db0743b294f725313a148d772f_s.jpg)
お母さんとショパンの話もしたりして、
興味も広がったね。
ショパンが弾けるピアノ男子、
楽しみにしています。
気が付いたら
またバナナがたくさん余ってたので~
今回はココアと牛乳でプリンに!
バナナの甘味だけで
お砂糖をまったく使わないレシピを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/3a/dd969df6014fe39c66ca0ff132318eb3_s.jpg)
バナナ 3本
牛乳 600cc
ココア 大さじ4
ゼラチン 10g
バナナは耐熱容器の中でつぶし
(ポテトマッシャーとかあると楽)
1分ほど電子レンジにかけます。
牛乳を沸騰しないように温めて
お湯でねったココアを入れ混ぜる。
バナナも入れる。
しとらせたゼラチンも入れて
よく混ぜて溶かす。
カップに注ぎ
冷蔵庫で固めて
出来上がり!!
元のレシピはこれの半量で
バナナは1本でしたが
バナナをたくさん使いたかったので
この分量に。
固まるか心配でドキドキしたけど
翌朝ゆるめの感じのプリンに。
自然な甘さがうれしいおやつ、
お試しくださいね。
またバナナがたくさん余ってたので~
今回はココアと牛乳でプリンに!
バナナの甘味だけで
お砂糖をまったく使わないレシピを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/3a/dd969df6014fe39c66ca0ff132318eb3_s.jpg)
バナナ 3本
牛乳 600cc
ココア 大さじ4
ゼラチン 10g
バナナは耐熱容器の中でつぶし
(ポテトマッシャーとかあると楽)
1分ほど電子レンジにかけます。
牛乳を沸騰しないように温めて
お湯でねったココアを入れ混ぜる。
バナナも入れる。
しとらせたゼラチンも入れて
よく混ぜて溶かす。
カップに注ぎ
冷蔵庫で固めて
出来上がり!!
元のレシピはこれの半量で
バナナは1本でしたが
バナナをたくさん使いたかったので
この分量に。
固まるか心配でドキドキしたけど
翌朝ゆるめの感じのプリンに。
自然な甘さがうれしいおやつ、
お試しくださいね。
以前レッスンに伺ったときに
「今執筆中なのよ~」
とおっしゃってた本が
この夏出版されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/16/b07054f1cb996481b49bd3cc60a3a7fc_s.jpg)
「ロシア・ピアニズムの贈り物」
ピアニスト、原田英代先生の本です。
「歌」が原点だったロシア音楽。
ロシア最長老メルジャーノフ先生から受け継がれた
ロシア的なピアノの「響き」を、
時代をさかのぼって文章で解明されています。
ご無沙汰しているレッスンも
この本を読んでいくうちに
もう一度よみがえってきました。
歴史的背景をふまえたロシア・ピアニズムの流れ、
楽譜の本当の読み方、重量奏法とよばれる体の使い方、
恩師の事、演奏活動の事・・・などなど
明確な言葉で語りかけてくださる1冊の本。
大切に読んで
胸に刻んで行きたいと思います。
「今執筆中なのよ~」
とおっしゃってた本が
この夏出版されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/16/b07054f1cb996481b49bd3cc60a3a7fc_s.jpg)
「ロシア・ピアニズムの贈り物」
ピアニスト、原田英代先生の本です。
「歌」が原点だったロシア音楽。
ロシア最長老メルジャーノフ先生から受け継がれた
ロシア的なピアノの「響き」を、
時代をさかのぼって文章で解明されています。
ご無沙汰しているレッスンも
この本を読んでいくうちに
もう一度よみがえってきました。
歴史的背景をふまえたロシア・ピアニズムの流れ、
楽譜の本当の読み方、重量奏法とよばれる体の使い方、
恩師の事、演奏活動の事・・・などなど
明確な言葉で語りかけてくださる1冊の本。
大切に読んで
胸に刻んで行きたいと思います。