パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

東京の中学校から、すすめる会系の歴史・公民教科書が消えた日

2020年07月29日 | 暴走する都教委
  =根津公子の都教委傍聴記(2020.7.27)【レイバーネット日本】=  ◆ 都教委は育鵬社歴史・公民教科書を不採択  都立中学校(中高一貫の中学校・中等教育学校10校、特別支援学校)が来年度から使用する教科書の採択が、今日の都教委定例会のメイン議題。  結果は表題のとおり、歴史・公民が育鵬社ではなくなった。  道徳もワースト1の日本教科書(=2016年に設立した当初の代表取締役は、安倍首相 . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(515)

2020年07月29日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 東京・全国の仲間の皆さんへ。  (一部BCCで配信。転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも 送信)  被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 都教委要請で追及    ~コロナ禍の卒業式で「君が代」斉唱強制、     再任用打ち切りを事前通告、     裁判に負けて再処分  私たち被処分者の会は7月27日、都教委要請を実施し、コロナ禍の中でも卒業式で「君が代 . . . 本文を読む
コメント

自分の意見を持って対話できる力を引き出す、民主主義の土台を作る教科書であって欲しい

2020年07月29日 | こども危機
  《教科書ネット21ニュースから》  ◆ 中学校教科書検討資料集    ~この内容を教科書展示会まで広げ、これからにつなげよう 鶴田敦子(つるたあつこ・子どもと教科書全国ネット21代表委員)  ◆ 平和と子どもの権利の視点から    はじめに~子どもを尊重するということ  2月末、安倍首相の独断により全学校の休業要請が突如出されてからおよそ2ケ月半余の間、教師は子ども達に課題を出し、マスコミ等は . . . 本文を読む
コメント

公務員の一人を圧し潰した現代日本の政治の恐怖

2020年07月29日 | 平和憲法
 ◆ 未解決の政治悪 (東京新聞【本音のコラム】) 鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)  自死を遂げた夫の姿を発見して、妻は一一○番にダイヤルした。殺されたと思ったからだ。  財務省が国有地を九割引きで首相の妻と関係が深い小学校の用地として払い下げた。その経過を記録した文書の改ざんは首相夫人が登場する箇所を中心に行われた。  いうまでもない、森友事件の発端だ。  赤木雅子著『私は真実が知りた . . . 本文を読む
コメント