◆ オリ・パラ教育、観戦とボランティアへの動員に反対の声を
公開議題は、議案が「『東京都公立学校の校長・副校長及び教員としての資質の向上に関する指標』の改訂について」、報告が「都民の声(教育・文化)について 今年度上半期」、「来年度教育庁所管事業予算見積について」。後述するが、都教委はオリンピック観戦もボランティア体験も子どもたちにさせる、と張り切る。
非公開議題・報告にはいつもながら、教員 . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
学術会議問題について、都教委包囲首都圏ネットワークでも、遅ればせながら、11月24日に「声明」を発表しました。
以下に貼り付け(行は多少変えています)、添付ファイルも付けます。
その後ろに戸坂潤の論文「科学的精神とは何か」からの抜粋を二 . . . 本文を読む
◆ 司法よ、そこに憲法と人権はあるのか!
~大阪「君が代」不起立「梅原再任用拒否事件」で不当判決 (レイバーネット日本)
志水博子(グループZAZA)
11月26日、秋天の中、原告をはじめ支援者は大阪地裁大法廷202に集まった。今回の裁判は、思想・良心の自由や教育の自由を問う側面よりも、労働裁判として雇用と年金の関係から裁量権の逸脱を問うものであった。そしてそれ以上に、大阪府教育委員会 . . . 本文を読む
◆ 性差の日本史:遊女たちのレジスタンス!!(国立歴史民俗博物館)
企画展示図録
皆様
こんばんは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・超々長文…写真をぜひご覧に入れたく…どうぞ、ご容赦を!
先日、たいへん評判のいい件名展示を見てきました。
千葉県の…というか東京都隣接県はみな同じでしょうけど…交通機関は東京に出ることを前提に考えられているので、県内の東西・南北の移動は大変 . . . 本文を読む
▼ <北海道から>核のごみ処分地応募問題 寿都町では住民投票条例否決
~一連の問題から見えてきた「核と共存する戦後史」の最終局面
寿都町、神恵内村の核のごみ処分地問題は、両自治体が応募に踏み切ったことで新たな局面を迎えた。事業実施主体のNUMO(原子力発電環境整備機構)は経産省に文献調査を申請。11月17日に許可されるとその日のうちに都内の事務所で文献調査を開始した。
核のごみをめぐ . . . 本文を読む