パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

東京「君が代」第5次訴訟原告を取材した新聞記事

2021年09月20日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  =東京「君が代」第5次訴訟原告 山口美紀さん=  ◆ 都に教員人生奪われた    起立斉唱拒み処分-クラス担任を外され続けて (しんぶん赤旗 日曜版)  東京都教育委員会が卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する通達(2003年10月23日、10・23通達)を出して18年です。通達に基づく処分で、教員としての生きがいを奪われた原告たち。尊厳の回復を求め、東京「君が代」第5次訴訟をたたか . . . 本文を読む
コメント

「表現の不自由展かんさい」成功は、大阪の様々な反差別・反権力運動の自然発生的な連携と連帯にあった

2021年09月20日 | 増田の部屋
  《『大阪ネットニュース』から》  ◆ 「表現の不自由展かんさい」を振り返って グループZAZA 増田俊道  7月16日~18日の3日間、エル・おおさかにおいて、「表現の不自由展 かんさい」が開催されたことは、ニュースなどでご存じの方も多いと思います。  このイベントは、2年前のあいちトリエンナーレで、鑑賞の機会を十分に与えられなかった芸術作品に出会いたいと願う市民によって実行委員会が結成され . . . 本文を読む
コメント

公立高校普通科の場合「男女半々」が自然。男女別定員撤廃ではなく「男女定員同数」に向けて努力すべき

2021年09月20日 | こども危機
  《尾形修一の紫陽花(あじさい)通信から》  ◆ 都立高校の「男女別定員」再考、「男女別学」こそ問うべきである (東大合格者トップ校は別学が多い)  先に「都立高校(普通科学年制)の男女別定員制をどう考えるか」(2021.6.23)という記事を書いた。都立高校に「男女別定員」があることに反対運動がある。それに対して、東京の場合「私立女子高校」が多いためやむを得ないのではないかという自分の考えを . . . 本文を読む
コメント

石垣島にミサイル基地を作らせない市民運動のいま

2021年09月20日 | 平和憲法
  =進む南西諸島軍事化~現地から(立川テント村通信)=  ◆ 島のどこにもミサイル基地いらない    ~石垣島における配備反対運動 石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会事務局 藤井幸子  南西諸島-沖縄県与那国島、石垣島、宮古島、沖縄島、鹿児島県の奄美大島、馬毛島の軍事要塞化を許さないたたかいが、粘り強く取り組まれています.  1.石垣島での運動の始まりと広がり  2015年5月11日、防 . . . 本文を読む
コメント

「戦争を目的とする科学の研究には、今後絶対に従わない」という日本学術会議の固い決意

2021年09月20日 | 平和憲法
 ◆ 軍事研究への突進 (週刊新社会【沈思実行】) 鎌田 慧 (ルポライター)  菅政権による、露骨な思想弾圧、「レッドパージ」と言うべき学術会議会員6人の任命拒否は、いまだ撤回されていない。憲法違反とも言える事態への強い抗議がつづいているが、菅首相は冷然と無視したままだ。  1949年に創立された日本学術会議は、50年4月の第6回総会において、「科学者としての節操を守るためにも、戦争を目的とする . . . 本文を読む
コメント

日本学術会議の仕事の一端(2015):高レベル放射性廃棄物の処分②提言

2021年09月20日 | 平和憲法
◎ 提 言 高レベル放射性廃棄物の処分に関する政策提言 -国民的合意形成に向けた暫定保管 平成27年(2015年)4月24日 日 本 学 術 会 議 高レベル放射性廃棄物の処分に関するフォローアップ検討委員会  この提言は、日本学術会議高レベル放射性廃棄物の処分に関するフォローアップ検討委員会の審議結果を取りまとめ公表するものである。 要 旨  1 作成の背景  日本学術会議は、2010年9月7 . . . 本文を読む
コメント