パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

練馬区立小学校養護教諭分限免職取消訴訟第13回口頭弁論傍聴案内

2021年09月28日 | 暴走する都教委
 ◆ 小学校養護教諭分限免職裁判のお知らせ  ☆ 次回の日程 : 10月12日火曜日 13時15分~ 611法廷  裁判の現状 : 裁判所は証人尋問に校長は許可しましたが、原告側としてはその他、指導力不足教員研修中に私の担当であった研修センターのT教授、審査委員会委員長の2名を尋問の対象とその必要性を提出しました。副校長は必要ないことを付け加えました。  研修の結果、指導が改善されなかったと判定 . . . 本文を読む
コメント

GIGAスクール構想で配られた端末がいじめの温床になった

2021年09月28日 | こども危機
 ◆ GlGAスクール構想で犠牲者    1人1台の端末でいじめ自殺 (電磁波研会報)  東京都町田市立小学校に通っていた6年生の女子児童が2020年11月、「いじめを受けていた」などのメモを残し、自殺していたことが今年9月に報道されました。国の「GIGAスクール構想」によって、全国の小中学生の児童生徒に1人1台配られていた端末がいじめに使われており、GIGAスクール構想の犠牲者と言えます。   . . . 本文を読む
コメント

グローバル人材育成の手段に貶められた高校国語教科書

2021年09月28日 | こども危機
  《子どもと教科書全国ネット21ニュースから》  ◆ 高校国語教科書の特徴と学習指導要領の問題を検討して    ~高校生に言語能力を高める教科書を 小池由美子(こいけゆみこ・上田女子短大教員)  ◆ 改定学習指導要領と新しい教科書  2018年3月に「高等学校学習指導要領」が告示された。戦後培ってきた高校国語教育の大転換を迫る内容である。  特徴は必修科目に「現代の国語」と「言語文化」の新設、 . . . 本文を読む
コメント

自由民権運動の結晶「五日市憲法を歩く」東京全労協学習交流会の感想

2021年09月28日 | 増田の部屋
 ◆ 東京全労協学習交流会「五日市憲法を歩く」に参加して  9月4日(土)東京全労協毎年恒例の学習交流会に参加しました。今年はコロナ禍で中止も検討されたらしいですが「でも、やろう!」ということになったそうで、とてもありがたかったです。  というのは、以前から「一度、『1881年作成、基本的人権保障の五日市憲法』の現場に行きたいなぁ」とは思っていたのですが、なにしろ、あきる野市武蔵五日市駅に拙宅か . . . 本文を読む
コメント

核戦争も原発も、人類とは共存できないことを世界に発信する、名誉ある第一歩

2021年09月28日 | 平和憲法
  《月刊救援から》  ◆ 「黒い雨」訴訟の経過と判決の歴史的意義を考える  ◆ 経過  一九四五年八月六日に原爆か投下された後、広島市とその周辺地域に黒い雨滴を含む「黒い雨」が降った。原爆投下時から夕方まで広島市とその周辺に降った雨を白い雨も黒い雨も「黒い雨」と呼ぶ。  七○年後の二〇一五年、「黒い雨」を経験した八四人か広島地方裁判所に広島県、広島市を相手に、原爆被爆者救済法第一条第三項に規 . . . 本文を読む
コメント