パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

明けない夜はない(72)<「打ちてし止まん」の五輪強行反対行動(その21)

2021年08月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
 昨日(8月20日)夜10時前、「五輪中止を!杉並名もなき区民の会」の方より、以下のようなメールがとどきました。
 杉並区では、養護学校を除き小中学校の観戦はない、となっていたのですが、突然以下のようなことが起きてきたのです。
 パラリンピックへの「学校観戦」でいかに滅茶苦茶なことが起きているかがよくわかります。
 しかもそれを都教委が8月18日に8区(前回のメールで紹介)の教育委員会に要請し、8月19日の15:00まで返信しろというのです。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▲ 今、杉並区内小中学校は、急なパラリンピック観戦について大混乱を呈しています。
 経緯と問題点を、分かっている範囲で明らかにしていきたいと思います。

 ▲ 経緯
 8/17(火)
 都教育委員会から教育長名で8区(江東、新宿、杉並他5区)の教育委員会に電話で連絡。
 パラリンピックの児童生徒観戦を保護者の同意の下、希望を募るようにとの内容。
 8/18(水)
 午後5時 区教育センター統括指導主事名で各学校にメール。(区内教師の方からの情報としてお送りした通達メール)
 翌日19日15:00迄希望を聞き返信するように、という急な締め切り。上限300名とのこと。
 8/19(木)
 午後3時締め切りとのことで各校管理職、担任教師、夏季休業中の研修、休暇返上で保護者、教委への対応に当たる
 ▲ 問題点
 ☆都教委から連絡のあった8区は、パラ観戦を明確に反対しなかったところです。中でも杉並の田中区長は、パラ観戦をさせたいとの要望書を、都知事とIOCに出しています。従来の区長の姿勢が、今回の混乱の素になっています。
 ☆都教委から区への連絡は、文書ではなく電話です。正確な連絡内容が後日に残らない、とても不明瞭なものであることが問題です。
 ☆責任の所在が不明確です。
 保護者の同意を取り、児童生徒本人の希望により募る、ということから、保護者児童生徒の自己責任か?
 教師が引率をするということから、学校長、引率教師の責任か?
 希望を募った区教育委員会か?
 都教育委員会か?

 ☆杉並区は8/28 8/29両日となっているが、8/28(土)の場合、土曜授業のある学校は、希望する何人かの児童生徒を担任教師が授業をほっぽって引率するのか
その場合の児童生徒の出席状況、教師の勤務態様はどうなるのか?

 ☆バスをチャーターしての移動を区は考えているようだが、区教委はコロナ対策として異学年交流をやめるよう指導しているが、バスで他校の異学年の児童生徒の多数と乗り合わせることを、どう考えるのか?
 ざっとみただけでも多くの問題を抱えた、思いつきとしか思えないめちゃくちゃな連絡で、学校現場と保護者、児童生徒を大混乱させています。このような事態は、絶対許すことはできません。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ==================

*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
 http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト

 http://hinokimi.
  http://hinokimi.web.fc2.com/
コメント    この記事についてブログを書く
« 明けない夜はない(71)<「打... | トップ | 都税158億円をつぎ込んだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事