■愛国心批判や改正に慎重論 教基法で地方公聴会
参院教育基本法特別委員会は4日午前、新潟、神戸両市で公聴会を開き、地元有識者らから教育基本法改正に関する意見を聞いた。政府案の「愛国心」条項への批判や改正に対する慎重論が目立った。
新潟会場では、新潟県女性財団の大島煦美子理事長は、政府案の「我が国と郷土を愛する態度を養う」について「心の状態を上から押しつけたり、法律で決めるのではなく、多様性を認める教育が大切だ」と述べ、「愛国心」条項を批判した。
県立白根高校の吉田裕史教諭は「『愛国心』は国民の意識の統合を図ろうとしている」と指摘。全国高等学校PTA連合会の藤井久丈会長は「2、30年に1回の見直しは必要だ」と改正に賛成の考えを示した。
神戸会場では、兵庫県立高等学校PTA連合会の太田勝之副会長は「改正されても問題が解決しなければ、厳しく指導しようと細かい項目が増えるのではないか。改正には慎重であってほしい」と懸念を表明した。
近畿大の土屋基規教授は「国の教育への介入に歯止めがなくなる恐れもある」と廃案を求めた。
大阪府立箕面東高校の森本光展教諭は「社会の変化の中で現行法は時代にそぐわない」と改正に賛成の考えを示した上で、「政府案には外国籍児童への配慮が欠けている」と指摘した。
『共同通信』 2006年12月04日 12:08
■審議不足、厳しく批判 神戸で教育基本法参院公聴会
参議院教育基本法特別委員会の地方公聴会が四日、神戸市内で開かれ、与党が今国会での成立を目指す改正案について、県内外の公述人四人から「審議が足りない」などと反対の声が相次いだ。派遣委員団の北岡秀二団長(自民)は公聴会終了後、報道陣に対し、「国会での審議を十分ご理解いただいていないところもあると思う。まだ審議時間もあるので努力したい」と話した。各公述人の意見要約は次の通り。(霍見真一郎)
●細かい規定、不安誘う
兵庫県立高校 PTA連合会副会長 太田勝之氏
愛国心とは、あくまで人が成長する中で自然に心に芽生える感情であり、「一緒に育てていこう」というものではない。
また、改正案はかなり細かく国民の教育の方針を規定しているように感じる。現行法で、もう少し対応できないのだろうか。改正されて、今の教育問題が改善されなかった場合、より厳しく国民の教育を指導すべく、項目が増えていくのではないか、と不安に思う。
教育基本法は憲法の次に大切。「国家百年の大計」である教育を審議するには、時間が少ない。
●国民の合意づくり重要
宝塚造形芸術大教授 桂 正孝氏
現行法は憲法とワンセット。改正案は憲法との関係を考えると納得できない。新時代に対応するためならいいが、改正案は「新しい時代」を正しくとらえておらず、多文化共生教育などに触れていない。
現行法は個人の尊厳に重きを置いているが、改正案は国が必要とする人格の形成を重視。この違いをどう整理するのか。
愛国心は多様。憲法にある思想の自由との折り合いも検討すべき。公教育の根本にかかわる法改正であり、国民の合意づくりが何より大事だ。
●外国籍の生徒に配慮を
大阪府立箕面東高校教諭 森本光展氏
現行法は、今の時代にそぐわなくなってきているように思う。子どもは、学ぶ主体からサービスを受ける主体に変わってしまった。ポスト近代にふさわしい理念を打ち立てて現状を打破できる契機にできるのなら改正も悪くないが、改正案に混じっているように感じる、復古的な国家重視の人間観で、時代状況を切り開けるとは思わない。
また、郷土愛を利用したナショナリズムを避けるため、「他国を尊重」という文言を入れてはどうか。外国籍の生徒への配慮もするべきだ。
●教育への国家統制だ
神戸大名誉教授 土屋基規氏
現行法を全面的に改正する理由や必要性が、納得いくように説明されていないと感じる。改正案は、現行法が大事にする平和主義や民主主義、平等主義を根本的に変え、教育への国家統制を強めることが濃厚だ。
子どもたちが、多様な価値観を自ら選びながら身に付けていく近代的な教育は、価値観の強制によって侵害されることになる。近代国家の教育は、「国家公認の哲学を持たない」ということを基本としている。
●教育への国家の介入を進める改正には反対だ。
教基法改正案反対 市民ら首相に申し入れ書
神戸市で参院教育基本法特別委の地方公聴会が開かれたのに合わせ、同法の改正に反対する市民らが四日、改正案の廃案などを求め、安倍晋三首相らにあてた申し入れ書を公聴会場に届けた。
申し入れ書は、市民団体「とめよう戦争への道! 百万人署名運動兵庫県連絡会」など六団体が提出した。
申し入れ書では、公聴会を「形ばかり」と批判。「愛国心」を盛り込んだ改正案について、「戦争への道」「憲法に則していない」とし、廃案と徹底審議を求めた。
この日、公聴会場周辺には六団体のメンバー約百人が集まり、約五百枚のビラを配るなどして抗議。「とめよう-」の梶原義行代表(64)は「議論があまりに拙速で、市民に知らされずに進められていることは深刻な問題」と話していた。
『神戸新聞』2006/12/05
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000184526.shtml
「教育基本法『改正』情報センター」国会審議速報
http://www.stop-ner.jp/0611sanin.html#06120401
参院教育基本法特別委員会は4日午前、新潟、神戸両市で公聴会を開き、地元有識者らから教育基本法改正に関する意見を聞いた。政府案の「愛国心」条項への批判や改正に対する慎重論が目立った。
新潟会場では、新潟県女性財団の大島煦美子理事長は、政府案の「我が国と郷土を愛する態度を養う」について「心の状態を上から押しつけたり、法律で決めるのではなく、多様性を認める教育が大切だ」と述べ、「愛国心」条項を批判した。
県立白根高校の吉田裕史教諭は「『愛国心』は国民の意識の統合を図ろうとしている」と指摘。全国高等学校PTA連合会の藤井久丈会長は「2、30年に1回の見直しは必要だ」と改正に賛成の考えを示した。
神戸会場では、兵庫県立高等学校PTA連合会の太田勝之副会長は「改正されても問題が解決しなければ、厳しく指導しようと細かい項目が増えるのではないか。改正には慎重であってほしい」と懸念を表明した。
近畿大の土屋基規教授は「国の教育への介入に歯止めがなくなる恐れもある」と廃案を求めた。
大阪府立箕面東高校の森本光展教諭は「社会の変化の中で現行法は時代にそぐわない」と改正に賛成の考えを示した上で、「政府案には外国籍児童への配慮が欠けている」と指摘した。
『共同通信』 2006年12月04日 12:08
■審議不足、厳しく批判 神戸で教育基本法参院公聴会
参議院教育基本法特別委員会の地方公聴会が四日、神戸市内で開かれ、与党が今国会での成立を目指す改正案について、県内外の公述人四人から「審議が足りない」などと反対の声が相次いだ。派遣委員団の北岡秀二団長(自民)は公聴会終了後、報道陣に対し、「国会での審議を十分ご理解いただいていないところもあると思う。まだ審議時間もあるので努力したい」と話した。各公述人の意見要約は次の通り。(霍見真一郎)
●細かい規定、不安誘う
兵庫県立高校 PTA連合会副会長 太田勝之氏
愛国心とは、あくまで人が成長する中で自然に心に芽生える感情であり、「一緒に育てていこう」というものではない。
また、改正案はかなり細かく国民の教育の方針を規定しているように感じる。現行法で、もう少し対応できないのだろうか。改正されて、今の教育問題が改善されなかった場合、より厳しく国民の教育を指導すべく、項目が増えていくのではないか、と不安に思う。
教育基本法は憲法の次に大切。「国家百年の大計」である教育を審議するには、時間が少ない。
●国民の合意づくり重要
宝塚造形芸術大教授 桂 正孝氏
現行法は憲法とワンセット。改正案は憲法との関係を考えると納得できない。新時代に対応するためならいいが、改正案は「新しい時代」を正しくとらえておらず、多文化共生教育などに触れていない。
現行法は個人の尊厳に重きを置いているが、改正案は国が必要とする人格の形成を重視。この違いをどう整理するのか。
愛国心は多様。憲法にある思想の自由との折り合いも検討すべき。公教育の根本にかかわる法改正であり、国民の合意づくりが何より大事だ。
●外国籍の生徒に配慮を
大阪府立箕面東高校教諭 森本光展氏
現行法は、今の時代にそぐわなくなってきているように思う。子どもは、学ぶ主体からサービスを受ける主体に変わってしまった。ポスト近代にふさわしい理念を打ち立てて現状を打破できる契機にできるのなら改正も悪くないが、改正案に混じっているように感じる、復古的な国家重視の人間観で、時代状況を切り開けるとは思わない。
また、郷土愛を利用したナショナリズムを避けるため、「他国を尊重」という文言を入れてはどうか。外国籍の生徒への配慮もするべきだ。
●教育への国家統制だ
神戸大名誉教授 土屋基規氏
現行法を全面的に改正する理由や必要性が、納得いくように説明されていないと感じる。改正案は、現行法が大事にする平和主義や民主主義、平等主義を根本的に変え、教育への国家統制を強めることが濃厚だ。
子どもたちが、多様な価値観を自ら選びながら身に付けていく近代的な教育は、価値観の強制によって侵害されることになる。近代国家の教育は、「国家公認の哲学を持たない」ということを基本としている。
●教育への国家の介入を進める改正には反対だ。
教基法改正案反対 市民ら首相に申し入れ書
神戸市で参院教育基本法特別委の地方公聴会が開かれたのに合わせ、同法の改正に反対する市民らが四日、改正案の廃案などを求め、安倍晋三首相らにあてた申し入れ書を公聴会場に届けた。
申し入れ書は、市民団体「とめよう戦争への道! 百万人署名運動兵庫県連絡会」など六団体が提出した。
申し入れ書では、公聴会を「形ばかり」と批判。「愛国心」を盛り込んだ改正案について、「戦争への道」「憲法に則していない」とし、廃案と徹底審議を求めた。
この日、公聴会場周辺には六団体のメンバー約百人が集まり、約五百枚のビラを配るなどして抗議。「とめよう-」の梶原義行代表(64)は「議論があまりに拙速で、市民に知らされずに進められていることは深刻な問題」と話していた。
『神戸新聞』2006/12/05
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000184526.shtml
「教育基本法『改正』情報センター」国会審議速報
http://www.stop-ner.jp/0611sanin.html#06120401
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます