大泉ブラウス裁判最高裁で勝利するぞ!
渡辺厚子さんに対する停職1か月等の処分取り消し
教育現場における日の丸・君が代強制反対!
4/21市民集会集会 決議
東京都教育委員会は,2007年3月30日,都立北養護学校教員・渡辺厚子さんに対し停職一か月という重い処分を下した。渡辺さんは日の丸・君が代強制に対する不服従により,すでに,02年11月戒告処分,04年4月1か月減給処分,05年3月6 . . . 本文を読む
◆停職処分にめげず
門前出勤始まる
07年3月の卒業式の「君が代」斉唱時の不起立等で35人が都教委によって処分発令されたが、停職6ヵ月の根津公子さんと停職1カ月の渡辺厚子さんは、停職に関わらず出勤し,門前で同僚・子どもたちと顔を合わせることを始めた。
☆
根津さんは3度目の停職処分で、以前も門前出勤したが、今度は不当な1年での配転による新年度着任校の都立南大沢学園養護学校に出勤 . . . 本文を読む
----------------------------------------
2007/04/06(金) 春
----------------------------------------
花繚乱 人は孤独を かみしめる
----------------------------------------
2007/04/07(土) . . . 本文を読む
● 長七の末裔より
/ 2007-04-15 13:34:57
自身も小石川高校卒業。長男も小石川の卒業生という、OGでかつ保護者という立場の「長七の末裔」です。
長七:小石川の自由な気風の礎を築いたと語り継がれている旧制五中の名物校長、伊藤長七のこと。です。
その我が母校は都立の中高一貫校になり、中学生を受け入れて早2年。本当にさまざまな問題を内包しているのですが、とりわけ、20 . . . 本文を読む
◆ 君が代処分取消事件・審理の冒頭にあたって
澤藤統一郎の憲法日記
原告ら代理人の澤藤から、審理に当たっての意見を申し上げます。
※ 何よりも、裁判官の皆様に、この訴訟が問いかけている問題の本質をご理解いただき、その重さを受けとめていただきたいのです。そして、それに相応しい訴訟の進行をお願いいたしたい。
本件は、訴訟の形式としては、173名 . . . 本文を読む
○ 国民投票法サイバーアクション ○
参議院日本国憲法に関する調査特別委員会では、昨年末の教育基本法同様に、連日6時間とか7時間とかすごいスピードで審議が進んでおります。
兵庫県高教組の便利なサイバーアクションで委員ほか政党・マスコミなど多方面にメールを送信できます。
★「憲法改悪手続き法案を廃案に!」
http://www.hyogo-kokyoso.com/cyberaction . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」、・「新芽ML」、の渡部です。
長崎市長が選挙期間中に暴力団関係者に撃たれ死亡するという事件が起きました。
しかも「伊藤氏は被爆地長崎の市長として核廃絶運動の先頭に立ち続けてきた」(朝日社説)と言われています。
安倍首相が「戦後レジームからの脱却」を唱え、<愛国心>を盛り込んだ教育基本法改悪を強行採決し、<戦争放 . . . 本文を読む
●◎●東京「君が代」裁判などのご案内●◎●
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会近藤です。
■入学式でも都立高校では、昨年(5名)を上回る教職員が、10・23通達に基づく違憲・違法な職務命令に不起立などで不服従の意思を表明しています。
そして都教委は、またもや、不起立者などに対する事情聴取を強行しようとしていま . . . 本文を読む
憲法審議ってば、今どうなってるの?
(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.29(07/04/17)
<国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------- . . . 本文を読む
★ 3悪都議糾弾裁判判決に傍聴参加を! ★
こんばんは。犯罪都教委&3悪都議と、断固、闘う増田です! 長文・重複ご容赦を!
●来る4月27日(金)午後1時15分、東京地裁627号法廷において、東京都の平和教育破壊攻撃に血道を上げてきた極右3悪都議(土屋たかゆき・古賀俊昭・田代ひろし)糾弾裁判の判決が出ます!(判決後、弁護士会館で集会予定)
私を「偏向教師」と誹謗中傷するためだけに出版さ . . . 本文を読む
♪ 板橋区政に「春よ来い」 ♪
かわむらさんコンサート
統一自治体選挙の後半戦が、4月15日に告示された。 東京都板橋区議選の告示に先立つ3月31日、板橋区立文化会館で新社会党公認・9条ネット推薦で闘っている、かわむらひさこさん(55歳)を軸に「♪春一番…。くらしと区政に花咲かす春をつれてこい春一番コンサート」が、実行委員会の主催で開かれた。
これは、「選挙前の、いわゆ . . . 本文を読む
◎ 4.21市民集会に集まろう! ◎
★ 4月21日(土)18:30~21:00 ★
東京芸術劇場・中会議室(池袋駅徒歩2分)
●山田昭次さん「日の丸・君が代」の現在的意味
●北村小夜さん戦後教育における「日の丸・君が代」
4月21日,夕方18時30分から,東京芸術劇場(中会議室)において,「処分撤回,最高裁で勝利するぞ・市民集会」を開きます。
ぜひともご都合をつ . . . 本文を読む
憲法審議ってば、今どうなってるの?
(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.28(07/04/16)
<国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------- . . . 本文を読む
★とってもヘンだよ、東京の教育。
★行ってみよう!見て、聴いて!
☆ 4・19東京「君が代」裁判・第1回口頭弁論
「トーキョーの教師は、歌を歌わないと職をうしなう」という見出しが、今から3年前、イタリアで発行されている新聞の一面を飾りました。
3年前の2004年の春、「国歌斉唱」の時に起立しなかったという理由(*)で、243名もの東京都公立学校の教職員が懲戒処分を受け、嘱託職員お . . . 本文を読む
学校に市場原理がもたらすもの
学校選択制度7年目の●東京都品川区では
安倍首相肝いりの教育再生会議は、「質の高い学校を予算配分で優遇する」「教諭の給料に査定で差をつける」などの素案をまとめ、検討に入った。
今、政府が躍起になって進めているのが、こうした学校現場への市場原理の導入だ。しかしビジネスの世界で効率的な手法は、子どもの世界に無用の格差を生み出すという危険性をはらんでいる。
全 . . . 本文を読む