----------------------------------------
2007/03/31(土) 大勲位
----------------------------------------
中曽根康弘の外国人協会での記者会見(3.23)を見た。 中曽根の政治談議約30分の後の記者の質問は「慰安所建設」の件に集中した。
事の発端は米国下院で彼の回顧録が証拠として提出されたこと . . . 本文を読む
教育成果改善のための学力調査改革
-イギリスの経験-
リチャード・ドーエティ(ウェールズ大学名誉教授)
■英ウェールズでは全国テスト廃止に
イギリス・ウェールズの全国学カテスト、二十年近く前に創設した学力調査改革グループ(ARG)が行ったこと、ウェールズでの全国テスト廃止の動きー昨年を最後にウェールズではイギリスの全国統一テストがなくなったこと、国情の異な . . . 本文を読む
嘱託不採用賠償訴訟の法廷で
澤藤統一郎の憲法日記
今日(3/12)は君が代不起立による嘱託不採用訴訟の原告本人尋問(東京地裁710号、13:10~)。3名の原告が、それぞれの個性あふれる、立派な証言をした。
教育という天職に実に真摯に取り組む教師たち。真面目な教師であるがゆえに、「日の丸・君が代」に敬意を表することができない。強制に屈するこ . . . 本文を読む
『杉並親の会ニュースNo.39』から
☆新1年生保護者のみなさんへ☆
どんな勉強をするのだろう!?友だちたくさんできるかな?
新しい生活への希望に、新1年生になるこどもたちだけでなく、
家族の皆さんも胸をときめかせていらっしゃると思います。
でも、知っていただきたいことがあります。
■教科書から戦争がはじまる
平和を教えた教科書が戦争のための教科書に変わってしまった!
それが . . . 本文を読む
(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.21(07/04/11)
<国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------- . . . 本文を読む
ヒューマンチェーン第3波! 次は4月17日です♪
~強行採決を許さないぞ!
●○ STOP ! 改憲手続き法 4・17国会へ行こうアクション ○●
のお知らせ & 呼びかけ人も募集中
★ 日 時 ★ 4月17日(火) 18:30 ~ 19:30
☆ 場 所 ☆ 衆議院 第2議員会館 前
(地下鉄永田町駅、または国会議事堂前駅下車)
引き続き、呼びかけ人を募集中です。 . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」、・「新芽ML」、の渡部です。
明日(4月12日)にも、「国民投票法案」(改憲手続法)が衆議院の委員会で強行採決されようとしています。
本日(4月11日)、「改憲手続き法の成立を阻もう!4・11行動」がありました。
昼からの「国会前行動」には300人の方々が参加したそうです。
夜の「大集会」には800人を超える . . . 本文を読む
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会近藤です。
「処分撤回を求めて(35):入学式でも不服従の抵抗継続」を配信します。
■都立高校入学式でも不服従の抵抗継続
●4月8日の都知事選では、石原が三選されるという残念な結果に終わりました。
「日の丸・君が代」強制の問題が、争点の一つに浮上していただけに、10・23通達 . . . 本文を読む
知事への提言 これは上田知事の行政私物化
Date: Sat, 7 Apr 2007 06:35:47
弁護士等どなたか教えてください。 石垣
埼玉県上田清司知事発言
>自衛官の人は大変ですよ。平和を守るために人殺しの練習をしているんですよ、
この発言に対し、メールで抗議したら県の広報課から下記弁明のメールが返送されました。
このように県の広報課を使って知事発言の弁明文を流す、「県の職 . . . 本文を読む
★卒・入学式闘争の総括
★教育三法改悪との闘い
☆4・22集会へ☆
★日時 4月22日(日)13時~
★場所 飯田橋・SKホール(東京清掃労組会館地下)
★内容 *07年の卒業式・入学式の総括
(不起立者などからのさまざまな闘いの発言)
*教育三法(学校教育法教員免許法など地方教育行政法)改悪との闘い及び文部科学省交渉 都教委包囲ネットから
*東京都の教育行政(各行政区・ . . . 本文を読む
「二、三位連合」
鎌田慧(ルポライター)
やれやれ、と嘆息した。これからまだ四年間もつづけられると、学校現場はどうなってしまうんだろう、との不安がつよい。
いまでさえ、東京都の教員は疲弊している。定年前に辞めた人をなん人も知っているのだが、その徒労感は他人事ではない。
定年後の嘱託に採用されなかった人や、日の丸・君が代で処分された人たち。その人たちのため息が、聞こえるようだ。
. . . 本文を読む
■ 国会に向けた行動
◎4月11日(水)
★衆議院第2議員会館前集会 12:15~13:00
◎4月12日(木)
★衆議院第2議員会館前の座り込み行動 11:00~16:00
★STOP!憲法改正手続き法案4.12大集会
日時:4月12日(木)午後6時半
場所:日比谷野外音楽堂、主催-「5・3集会実行委員会」
集会後、国会デモ
◎4月13日(金)
★衆議院第2議員会館前 . . . 本文を読む
◎「国会を包囲しよう!」(都知事選のことも)(7)
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」、・「新芽ML」、の渡部です。
本日(4月8日)の都知事選で石原が三選を果たすことになりました。
東京都はもちろん、日本社会も、労働者・一般ピープルにとって、厳しい冬の時代の到来と考えていいでしょう。
浅野候補は、当初候補者もいない中で、みんなが政治に<あきらめ . . . 本文を読む
■絶対得票率 東京は最低 27.46%
半数の信任は島根、大分
十三都道県知事選で、当選者の得票数を有権者数で割った絶対得票率でみると、有権者の半数を超す信任を得たのは大分の広瀬勝貞氏(56・89%)と、島根の溝口善兵衛氏(51・59%)の二人にとどまった。いずれも民主党が候補を擁立せず、共産党候補との一騎打ちだった。
自民党系と民主党系が対決した五都道県では、約二百八十一万票を獲 . . . 本文を読む
♪ 第8回「もの言える自由」裁判傍聴のお願い ♪
第8回口頭弁論が下記のとおり開かれます。
ご多忙のことと思いますが、傍聴をお願いします。
■日時 4月19日(木)
13時30分開廷 6階620号法廷
(13時傍聴抽選:裁判所合同ビル正面玄関)霞ヶ関 A1出口 歩1分
傍聴券が発行され抽選になりますので、13時までに1階玄関前にお集まりください。
* . . . 本文を読む