カウンセラーの ひとりごと

心軽やかに過ごすヒントを一緒に見つけましょう🤗

「知識は体験を超えられない」だから『学習』する

2020年07月12日 | ひとりごと

古いメモを見ていたら
こんなことが書いてあった。

『学習』の
「学」は、
教えを学ぶ子からできた文字であり、
日本語の「まなぶ」は「まねる」と同じ起源をもち、

「習」は、
まだ飛べないヒナ(白)が
繰り返し翼(羽)を羽ばたかせて
飛べるようになることを意味している。

つまり、『学習』とは、
単にわかるだけでなく、
繰り返しの練習と
試行錯誤を通じて
できるようになることを
意味している。


そして、このメモを見ていたら
ふと思い出した言葉がある。

それは、
『知識は体験を超えられない』という言葉。

「どれだけ、そのことについての情報を得たからといってわかったと思ってはいけない。
 体験が伴わないのであれば、それはただ、わかったつもりになっているだけだから。

 自分の身体で見て聴いて感じて初めてわかることがたくさんある。
 とにかく体験しなさい。」

これは、私が
頭でっかちの天狗になりかかっていたときに人生の大先輩からもらった言葉。

それからずっとこころの真ん中に起き続けてきた。

これはだいぶ前に記事にしたけど

OGPイメージ

知識は体験を超えられない - カウンセラーの ひとりごと

『知識は体験を超えられない』戦争体験者の方がつぶやいた言葉です。その方は、カウンセリングの場ではなく、たまたま出会った人生の大先輩。その言葉...

知識は体験を超えられない - カウンセラーの ひとりごと



それが思い浮かんだと言うことは
頭でっかちの天狗になっているのかもしれない。

方向修正して『学習』をしよう。。。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/

「どうしよう」が「こうしよう」にかわる実践ブログ

        ほしのぶLOG

  ひとりひとりが輝く社会の実現を目指す法人

  一般社団法人マスタリーカウンセリング協会

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/