先日も書きましたが国税のe-Taxシステムって本当に酷いですね。下の文章どう思います?使用者の利便性を考慮してID.パスワード方式でログイン出来るようになりました(^ω^)/ 、と打ち上げたのは良いけれど届け出に結局マイナンバーカードとカードリーダーが必要w
それが不要だからパスワードにするんだろって ٩(๑`^´๑)۶
ID・パスワード方式の届出
ID・パスワード方式の届出を行うことができます。
ご利用にはマイナンバーカードとICカードリーダライタが必要です。
先日も書きましたが国税のe-Taxシステムって本当に酷いですね。下の文章どう思います?使用者の利便性を考慮してID.パスワード方式でログイン出来るようになりました(^ω^)/ 、と打ち上げたのは良いけれど届け出に結局マイナンバーカードとカードリーダーが必要w
それが不要だからパスワードにするんだろって ٩(๑`^´๑)۶
ID・パスワード方式の届出
ID・パスワード方式の届出を行うことができます。
ご利用にはマイナンバーカードとICカードリーダライタが必要です。
遅ればせながら 新年、明けましておめでとうございます。 といっても明日から仕事だなあ(´・ω・`)
Sさん、年賀状ありがとう。お子さんずいぶん大きくなってますね、もう少しすればお母さんを支えてくれるようになりそうですね。SEで頑張っておられるとの事、Sさんは昔から前向きで頑張り屋だから、今は大変だろうけどきっと乗り越えていけると信じています。頑張ってくださいね(^ω^)/
今年の夏は暑かった。去年も暑かった。この日本の油照りのような暑さはサハラ砂漠並みですね。来年のオリンピック、死人が出るんじゃないかと真面目に心配してます。まあ、暑けりゃエアコンというわけですが夜寝るときに一晩中エアコンというのも健康に悪そうだし出来れば自然の冷気で冷やしたいと思うのが人情です。しかし、熱帯夜の熱気は夜中になっても抜けなくて不快ですね。これを何とかしようと思い屋根裏を強制換気することにしました。
夏場の太陽直射でチンチンに熱せられた屋根の真下の屋根裏(小屋裏)は昼間は70℃近くまで気温が上がります。
この熱気がなかなか抜けなくて、二階の部屋は夜エアコンをかけても天井から熱気が輻射熱として放射され寝苦しい夜を過ごすことになります。また二階は上昇した熱気がこもるという問題もあります。これを解決する手段が屋根裏の強制換気なのです(^ω^)/
どこの家にも屋根裏に上がる45cm角くらいの点検口がありますがそこに換気ファンを取り付けて屋根裏に風を送り込んで冷やしてやろうという魂胆です。
上の写真で右上隅にぶら下がってるのが温度センサーで室温が30℃を超えるとファンが回りだし28℃以下になると止まるようにセットしています。センサーを下の部屋側にするか、上の屋根裏側にするか少し悩んだのですが、冬場でも天気の良い陽の当たる時間帯は屋根裏は30℃を超える場合があり、その暖気を追い出してしまうのはもったいないので下側にセットしました。冬場に室温が30℃を暖房なしで超えることはないですからね。左側にぶら下がってるのはルーバー開閉の紐で、ヒートン金具をかませて下に引っ張れるようにしてます。
このシステムは屋根裏の換気冷却と二階にこもった熱気の排出という一石二鳥の効果があります。かかったコストは、冷却ファンが2950円
温調が889円
あと1x4材6f:225円を70mm幅に切りだして枠にはまるように加工しました。合計で5千円以下ですね。まだまだ残暑が続きそうなので効果のほどが楽しみ、追って報告したいと思います。
一晩目の感想:
オー良いね、二階部屋の娘が「なんだか冷や冷やする。」って言ってました。ファンは夜半過ぎに止まったようです。気になる電気代ですが24Wで夏場の稼働率70%でも月に100円くらいですね。もっと早く付ければ良かった(^ω^)/
ソフトコンタクトレンズは煮沸消毒とか保存液とか結構シビアだけど、僕の使ってるハードコンタクトはただの硬質プラスチックだから、そこらへんは結構ラフです。しかし、一応酸素透過性があるポーラス素材なのでタンパク質とかカルシウムの析出・沈着等があり、ちゃんと洗浄しないと曇ってくる。そこで、夜寝るときにコンタクトケースに保存・洗浄液を入れて、漬けおき状態にして、あくる朝指先でゴニョゴニョこすり洗いをしてる。この保存液が結構な値段する。
説明書では毎日変えろと書いてあるが、毎日家族で液交換してたら一ヵ月持たない。まあ、1500円で一カ月なら良しとするか、とも思うが、これの中身はほとんどが水で、あと界面活性剤とたんぱく除去酵素が目薬程度に入ってる代物。こんなの液原価1円もせんだろう。そこで、考えました。酵素入り界面活性剤があれば代用できるってね。そんなもの探せばすぐ見つかる。一番手近なのがこれ。
たったの139円。おまけにこっちは原液だから100倍に薄めて使えばコストは千分の一ですね。それで、ちゃんと汚れは取れるのかって? お心配なく、ライオン製の酵素洗剤ですからコンタクトレンズごときツルピカになりますよ(^ω^)/
ぬか漬けを10年くらいやっているんだけど、どうもぬか床の調子が良くない。香りが変だし味も何となく苦みがある。このぬか床は種糠を使わずに水と塩と糠で始めたものですが優勢菌種が変な菌に偏ってるようだ。これではダメだと思い床をリセットすることにした。
ぬか漬けの生理学的研究は九大で進められていてそのレポートが非常に参考になる。(糠床のミクロフローラと乳酸菌の共生;阪本 直茂*・中山 二郎)ここでは、博多のぬか床店・千束の種糠を使った培養実験を行っている。以下、一部を参照する、
筆者らは,千束より四季を通じて糠
床をサンプリングし,その菌叢をPCR/DGGE法により
解析した4).
その結果,驚くべきことに,Lb. namurensis が
まず早い速度で増殖し,一方,Lb. acetotolerans はLb.
namurensisが増殖を停止した後も緩慢に増殖を続け,
最後には最優占種になるという変遷パターンは常に再現
された.この結果から,増殖速度の異なるこの2つの乳
酸桿菌による協調的乳酸発酵が糠床の菌叢の堅牢性に貢
献していると考えられる.
次に,試しに糠床を接種しないモデル糠床を作製し,
菌叢とpH,有機酸の変化をモニタリングした.その結
果,Lb. namurensis の増殖は実験開始後10日後に,Lb.
acetotoleransは30日後にほんのわずかの増殖が見られ
た.そしてこの乳酸発酵の遅延に伴い,Bacillus属や
Stephylococcus属などの野生菌の増殖が見られた.種糠
を接種しない条件ではLb. namurensisとLb. acetotolerans
の協調発酵をうまく導き出せないと思われる.
つまり、種糠を使えば安定的に乳酸桿菌であるLb. namurensisとLb. acetotoleransによる発酵が開始できるが、種糠なしだととんでもない野生種優勢のぬか床になるという結果ですね。
ということで、千束さんに注文して種糠を取り寄せました。
http://nuka-chizuka.com/syouhin.html
この種糠2kgと自分で準備した新鮮なぬかを混ぜ合わせて新しいぬか床を作りました。このときに問題になるのが塩分濃度です。千束の床はかなり薄味。レシピは糠の7%の塩と書いてある。ぬか1kgに塩70gというわけだがぬか床はこれに水が加わる。1kgの糠なら水は1L=1kgだ。そうなると総重量に対する塩分は3.5%ということだ。これはかなり薄いですよ(´・ω・`)一般的なレシピは6-8%位が多くて4%以下はここでしか見たことが無い。自分の経験からも塩分濃度が低いと異常発酵してしまうことが判っている。専門店である千束ならメンテナンスは怠りないのでこの低い塩分濃度で維持できるのだろうが素人には危ない設定ですね。
あと、注意書きによると混ぜて二週間は漬けないで、と書いてある。これも九大の報告で種糠を使った場合の安定までの期間:二週間と合致する。さて、この二週間の間ぬか床を混ぜたものか、混ぜないものか?
これに関して参考になるサイトがあった。
好気培養で活き活きとする乳酸菌 http://www.jarmam.gr.jp/situmon3/kouki-baiyo.html
以下参照
ご存知のように, 大腸菌もブドウ球菌も, ともに通性嫌気性菌です。嫌気的環境でも好気的な環境でも, どちらでも発育増殖可能です。では, どちらの環境の方が発育旺盛でしょうか??? 言うまでもなく, 好気的環境です。これは一般的な性質で, 多くの (ほとんどすべての) 通性嫌気性菌にも当てはまります。
放出されるエネルギーは、呼吸形式では686 kcalなのに対し, 発酵形式では54kcalで, 明らかに呼吸形式の方が高いエネルギーを放出するのです。
つまり、かき混ぜて酸素を与えると通性嫌気性細菌は10倍以上のスピードで増殖するということです。だから、セット初期はかき混ぜたほうが良い。ただし、味の点で言うとかき混ぜすぎたぬか床は不味い。味に深みが無くて塩味だけの漬物になるんです。だから、セット仕立は頻繁にかき混ぜて安定期に入ればあまりかき混ぜない、というのが細菌学からの結論ですね。
明けましておめでとうございます。と言っても、もう正月も3日目で箱根駅伝を見て一日が終わりそうです。
私事ですが、昨年4月に母が亡くなり今年は喪中はがきを出して年賀はお断りしてたんだけど、喪中はがきを出してなかった方からポチポチとハガキが届きます。そのなかでちょっと辛いお便りをもらったので、この場を借りてお悔やみを申し上げたいと思います。
僕よりも若くて溌溂としていたS君が、成人前の二人のお子さんを残して昨年逝ってしまわれたとの事。なんとも悲しい知らせで、残された奥さんや子供さん達のことを考えると辛くなります。家内曰く、善人ほど早く逝くのだと。
考えてみると僕の周りでも知った人がポツリポツリと亡くなったという知らせがある一方、90歳を超えた年寄りがやたら元気だったりして人の寿命は解らないものです。僕の父親は僕が結婚式をあげた1カ月後に心筋梗塞で亡くなったのですが、病気知らずだったのに突然で驚きました。
僕自身はその父の歳をすでに越え、これから先何年生きるものかは判りません、子供が成人した後の人間のオスは生きていても無駄じゃないかとの意見もありますが まあ、死ぬまで生きるしか仕方ありませんね。
私にはS君の奥さんに手助け出来ることは無いのですが、元々元気で頑張り屋さんだからしっかり生きていかれることと思います。ガンバってくださいね
先日、自治会の会費と余剰金分配をどうするかについて住民を集めての臨時総会を開催しました。この件は前の記事でも書いた通り、以前自治会費を使い込んだおばさんがいて、その後また1000万円以上積みあがった余剰金をほっとくと危ないと思い、会員に返金してはどうかということを推進しているわけです。
余剰金を減らすのは当然だと思っていたのですが、アンケートを取ると回答のあったうち約半数の住民はそれに反対の意見(´・ω・`) 仕方がないので直接民主主義の多数決で物事を決するしかない。総会は会員の2/3の出席(委任状含む)で成立なのですが、4割の出席、4割の委任状、残りの2割は無関心といった感じでした。
で、始まったとたんに古参の爺二人がわしはこう思うんじゃと、主旨とはあまり関係ないことを延々と主張し始め、もう片方の爺は最後列に座って声が小さいからもっと大きな声でしゃべれ、と議長に文句を言い始めなんだか嫌な予感がしましたね。
爺どもの主張を要約すると、とにかくこれから集会場(共有財産)に何が起こるかもしれんから金は取っとくべきで皆に分配するなんてとんでもない話だからワシは絶対反対じゃ、ということなんです。何か起こったら保険で賄えばいいし老朽化で使えなくなったら近所に土建屋の公共事業対策で作った立派な市立の公民館があるのでそれを使えば良かろうといっても聞く耳持ちません。
こういう時は多数決ということになりますね。圧倒的多数で提案は可決して払い戻しは決まりました。村の寄り合いなら古参の意見を尊重して延々とあーでもないこーでもないと話し合いを続けているかもしれませんがまあ、民主主義というのは便利で強引なものですねw 爺どもざまーみろ\(^o^)/
しかし、その他の参加者の投票行動も奇妙なところがあって議決の順番とか周りを見回して少数意見だと意思に反して挙手しないとかあるよーですね。
夏の気温の高い時期って燻製つくりには不向きなんですよね。何でかというと肉が腐りやすい、乾燥しにくい、燻煙があまり立たない。前の二つは想像がつくかと思いますが三つ目はやったものしかわからないw 気温が高いと燻煙箱内の温度も高いのでヒーターがONになる時間が短くてチップが加温されないから煙が出にくいんです。
秋は良いよね、そろそろ燻製作りに良い季節です。
今回は豚バラ肉を冷凍ものじゃなくて生肉を使いました。意外と食感の違いがあって生肉はもっちりした仕上がりになりますね。
今年は自治会の役員が回ってきて大変です。役員は当番で10年に一回くらい回ってきて、その中から会長その他をくじ引きで決める事になっていて自分は会計を担当することになりました。
自治会活動といっても2/3位は市当局から降りてきたナントカ祭りとか、市民運動会とか、防災訓練とかに駆り出され、下らない市役所の下っ端としてこき使われている感じです。
会計は自分で手を上げてなったのですが、これには10年来の野望が隠されているのですw 実は10年前に役員に当たったときは副会長をやったのですが、その時の会計担当のおばちゃんが。なんと自治会費を800万円も使い込んで大騒ぎになった経緯があります。自分等が役員の時には使い込みは発覚しなかったのですが会計引継ぎの際、おばちゃんが通帳を次年度会計に渡さないでもめて、さいごに全頁糊付けした通帳を提出するという前代未聞の事件に発展し横領事件として警察に告発したのですが最終的にはダンナが親戚から借金して全額返金して事なきを得ました。
それもこれも自治会に1000万円を超える余剰金をため込んでいるのが原因なのですが、毎年変わる役員は面倒なことはしたくないので毎年問題の先送りするばかりでらちが明きません。それを見かねて次回役員の際にはこれを何とかしてやろう、と手ぐすね引いて待っていたわけです。
余剰金を合理的に払い戻すにあたっては各会員の会費払いの経緯をキチンと把握し問題が起こらないように分配する必要があります。ヤヤコシイのは過去二十数年の間に二度ほど会費の改定があって単純比例配分では済まない点です。現行会費が月ぎめ1000円に対して1500円と1250円の時期がありこれをどう処理するか?
まずは何時会費変更が行われたかを調査する必要があります。20年も経つとみんな正確なことは忘れてしまいます。幸いなことに役員のおばちゃんが記録魔で自治会の記録を最初からすべて個人保管していてそれを調べることで正確な変更日付が判りました。
後は各会員の加入年月日と余剰金総額及び自治会に残すべき金額が決まれば自動計算できます。
まあここまではスイスイだったのですが思わぬ伏兵が待っていました。大量の余剰金の処分なんてみんな当然賛成すると思っていたのですが甘かった。何かあったらどうするんじゃ、と頑強に反対する頑固爺や、そんなお金使えばイイやんとのたまうおばちゃんやら喧々諤々で、アンケートを取ると賛成・反対で票が割れてしまいました。
で結局、住民全員参加の総会を開いて決めることになったので結果が出たらまたご報告します。
うちの団地にも自治会がある。世帯数が100くらいで班長が10年に一回くらい回ってきて班長の中から自治会長その他の役員を選出することになっている。今年はその班長の番が回ってきていて昨夜役員選出の寄り合いに行ってきた。
今回で3回目(30年目w)の班長だが、まあ会長だけはやりたく無い、というのが本音でした。公民館に行くと今年の役員が集まっていて、さてということで話が始まった。まあ、だれも役員なんてやりたくはないのでくじ引きということで順番にくじを引いた。幸いにも会長、副会長のくじは外れたので自分から会計を引き受けた。
というのも、10年前と様変わりしていて自治会役員は強制的に行政組織に組み込まれてやれ防災だとかスポーツ振興だとか男女参画だとかに呼び出される。自治会は任意組織であって行政の下部組織なんかじゃないんだけど行政と自治会との間に学区単位の中間組織=連合会なるものがあってここが結構強権的に役割を振ってくる。そんな行政の下らない会合なんぞには金輪際出たくないのでさっさと会計を引き受けたというわけだ。
会計といえば前回10年前には副会長をやったのだがその時、大変な事件が起こってしまった。なんと当時の会計のおばさんが自治会の金を800万円も使い込んでしまったのだ\(^o^)/ そのおばさん、あろうことか翌年の担当者に通帳の引継ぎを拒否し役員が攻め立ててやっと出してきた通帳は全ページ糊で張り付けて開けないようにしていたらしいw この件は横領として警察沙汰になったが結局旦那が親戚から金を借りて全額返済したので告訴取り下げとなった。当時副会長だったので責任問題で結構つるし上げられた覚えがある。
ということで、今では自治会の貯金が2000万円近くたまっていて、これ一体どうするんだって感じになっている。せっかく会計を引き受けたんだから経済改革をしたいね。とりあえず自治会費は今年度からタダにして溜まった自治会費は参加年数に比例して配分するとか。ただ、ちょっとでも変わったことをしようとすると反対する輩がいるんだよね、最後は多数決で押し切るけど...
さて、宿題のない春休みがこれから30年続くとして何をやるか? 毎日寝て暮らすのも悪くないなw (新しいxxxx海外に移住するか) そうそう、伊吹山のトップアウトは死ぬまでにはやる必要があったね
旅行だとカミさんが満足するまで世界中を回るか... 個人的にはメコン川を、下流のサイゴンからカンボジア、ラオスを経由して雲南まで旅したい 南インドにも行きたいな、インダス文明を開いたアウトカーストのドラビダ族の村 アフリカのハンドアクスの残る人類発祥の地にも行きたい それから、これは体力的にきついが新潟からウラジオストックに渡りバイクでシベリア、天山山脈、サマルカンド経由でトルコ、ギリシャを経てパリまで行けたら本望だな...
旅行以外では琵琶湖の二倍体バスの謎を解くのと、最高の燻製を作ってうまい酒を飲むのと、チョコグラの繁殖と、パクチーの,,,
身体はまだまだ全然丈夫だし頭脳もちゃんと動いてるから、どんどん好きな事をやるぞ\(^o^)/
巷間で言われている事柄は科学的根拠が薄く信用できない話が多い。しかし、ちょっと故あってニンニクの事を調べていたらニンニクに殺菌作用があることが科学的に検証されていて、それも抗生物質並みに強力な事を知ってちょっと驚いている。
その論文がこれ、
ニンニクや唐辛子を含む培地に菌を植え付けてその増殖を見てるのだが結果はこの通り。
ニンニク培地は8倍まで希釈しても抗菌効果がある。ニンニク以外だとニラもそこそこ殺菌効果があるが唐辛子や生姜、青じそなどは全く殺菌効果は無いことがわかる。
ちなみに参照として抗生物質を培地添加した結果がこれ、
ニンニクと同じ8倍までしか殺菌効果がない。ニンニク恐るべし\(^o^)/
そういえば思い当たることがある。燻製を作るときピックル液に漬け込むがそこにニンニクを入れておくと10日経っても液が全然濁らない、おそらくニンニクの殺菌効果で雑菌が繁殖できないのだろう。個人的にはカツオのたたきに生ニンニクを添えて食べるのが好物で、しょっちゅう食ってるが結構お腹を浄化してくれてるのかもねw
それにニンニクには抗がん作用もあるらしい。米国国立がん研究所の報告で抗がん作用のある食物のトップにニンニクが上がっている。ニンニクの成分が、がん細胞のアポトーシス(細胞自殺)を引き起こすらしい。こりゃあ、生ニンニクのカツオのたたきは毎日食べたほうがよさそうだね。
10年来つかってた体重計が動かなくなったので新しいのをアマゾンでポチリました。送料無料2150円パナソニック製(made in Chaina)です.
この体重計が意外に賢いのでご紹介。使い方は簡単で、乗るだけで登録しているユーザー(4人まで)を自動判別して脂肪率とか骨密度、BMIなんかを自動計算して表示してくれる。おまけに体重・脂肪率から算出した体重年齢まで出してくれるんですね。
私の今朝のデータです。
まず体重
毎朝走ってるのでベストですね\(^o^)/
体重と身長から算出されたBMIも一応標準
脂肪率はやや高め(20が標準)、でもこれ風呂上りに測ると19.5位になるからまあ標準ギリギリだね
ということで体重年齢は実年齢より5歳若返りました😃
おまけに、この体重計は過去の測定データを記録してくれるので1か月前とか1年前との比較もできます。さすが松下さん芸が細かいね(笑)
バラが満開だ
香菜(コリアンダー、パクチー)も実をつけた 収穫はもっと茶色になってからだけどね
ブルーベリーも実をつけてる これも収穫は後2週間後くらいかな
ジュンベリーはそろそろ収穫だ 今年もジャムがたっぷり出来そうだね