徒然なるまゝによしなしごとを書きつくる

旧タイトル めざせ、ブータン

オーディオしてます

2017年12月26日 | 趣味

最近オーディオ熱が再燃してる。きっかけはこれ、

Amazonで安い中華電子アイテムを見てたら、500円送料込みのD級デジタルアンプが目に止まった。YAMAHA製のIC搭載で10Wx2出力で音質がすこぶる良いとの口コミが入っている。500円だから物は試しとオーダーして二週間ほどして届いたのでスピーカーにつないで音を出してみた。

これがなんと、500円とはとても思えない澄んだ音で鳴らしてくれる\(^o^)/ 驚いたね、デジタルアンプの領域は日進月歩で知らない間に随分と進歩してるようだ。こうなると、とても現状の古いアンプを使い続ける気はしない。で、調べていると最近のAVアンプはインターネットを繋いでいろんなことができる事が分かってきた。とくに、AmazonPlime会員は音楽が聴き放題のプライム・ミュージックというのをアクセス出来て高音質で好きな音楽にアクセスできる。高音質で音楽聞き放題なら安いものだと買ったのがこれ、

パイオニアのAVアンプVSX-S520、80Wx6チャンネルのアンプを搭載しててWiFiやイーサネット、ブルートゥースが出来る最新型だ。D級アンプとスイッチングレギュレータの組み合わせで驚くほど軽いがとても澄んだ良い音を鳴らす。お値段はこなれていて3万4千円くらいでした。これでインターネットにつなぐとアマゾンミュージックで好きな音楽が無線で聞けるし世界中のFM局の放送、例えばワイキキだとかバーリントンとかのローカル局を好きに聴ける。まあ、100万曲搭載のジュークボックスみたいなものだね。

それと秀逸なのはこのアンプ、収音マイクが付いていてリスニングポジションに三脚でセットしてソフトを走らせると音場設定を全自動でやってくれる。各SPの音量、距離、周波数特性と位相まで最適に合わせてくれるんだ。

こうなるとがぜん欲が出てきて、フロントスピーカーのDALI以外のセンターとかリアとかSWなどのOnkyo製スピーカーも刷新したくなってきた。まともに高音質スピーカーをそろえるとなるとそれなりの(うん十万)お金がかかるが数が大量に出てて市場の大きいBOSE中古なら手ごろな価格で入手が可能。

で、センターSPにBose111ADW、リアにBose101MM、SWをBose AcoustimassシリーズのSWを購入してセットした。フロントSPは以前から愛用のDali Zensor1

特に上のSWなんてアンプ搭載品で買い手がつかないものだからヤフオクで、なんと競合無し初期価格の2000円であっさり落札w 内蔵アンプなんて自分で取っ払ってパッシブウーファーとして使っている。自作派じゃないとアンプ内蔵型は二の足を踏むんだろうな。このSWは腹を揺するような重低音を出す。Boseって会社はBose博士(インド系かな?)が興したアメリカの会社で設計が非常にユニークだ。例えば101の場合フルレンジのくせにネットワークを内蔵してておまけに電球までついている。

電球の役割は過大入力の場合光って電流制限をかける目的だが内部でピカピカ光ってるのを想像すると楽しい。一方SWの方も奇妙な構造をしてる。3チャンバー4ポートでですね。こんな構造は日本メーカーでは絶対まねできないよ。

ちなみにAmazonミュージックはフリーソフトのAudioCastでロスレスでアンプに飛ばして聞いています。ということで、繊細な音色のDaliと元気のよいBoseの組み合わせで音楽にどっぷりつかった日々を送っています。\(^o^)/

 


ピロリ菌が出たー!

2017年12月15日 | 病気

二週間前、胃カメラを飲んでついでにピロリ菌生検した結果が出た。

培養の結果、陽性です\(^o^)/ 今までに過去二回、一回はたしか検便法、もう一回は胃カメラでピロリ検査をして二回とも陰性だったのに今回は陽性反応がでました。ピロリ菌は幼少時に感染するけど大人になったら感染はしないらしいので前回検査と今回検査の間で感染したとは考えにくい。医者に聞くとここ4年間くらいで検出感度の高い培養法が普及してきたので新たに菌が見つかるケースが増えているらしい。

ピロリ菌は胃ガンの最大要因なので見つかれば除菌するに越したことはない。で、処方された薬がこれ、

キットになっていて朝、晩ぶっ続けで抗生物質を1週間飲み続ける。ピロリ菌だけじゃなくて今まで大事に培養していた腸内細菌も全滅だろうけど仕方がない。胃ガンになるよりましだからね(´・ω・`) 前の胃カメラのブログでお医者さんを疑うようなことを書いたけど反省してます、ごめんなさい <(_ _)>

蛇足ながら、昨日は初雪でした


冬は燻製の季節

2017年12月11日 | 燻製

燻製つくりは寒いほうが適してる。夏にのんびり風乾なんてしてると肉が腐る恐れがある。それに、外気温が低いとヒーターがガンガン効いてチップから良く発煙するのもいい。

最近は燻製レシピはほぼ固定で安定して美味いベーコンや手羽燻ができるようになったので、ご紹介。

1.まず買ってきた肉に塩と生ニンニクとローリエを擦り込む。

2.2週間冷蔵庫で寝かす。

3.塩蔵肉を取り出し流水で洗った後、真水に漬け置きして12時間放置。

4.水から引き揚げてキッチンペーパーで水切りする。手羽はそのまま燻製にすると皮が硬くて食えないから10分ほど茹でる。

5.燻製ボックスに肉をセットし排気ファンで12時間強制風乾する。

6.燻製にかける。70℃3時間 30分ごとに桜チップ補給

7.取り出してしばらく風に晒して冷蔵庫に保管

 

出来上がり\(^o^)/ 

上の写真の左側の黄色い塊は、雪印チーズの燻製。これが信じられないくらい旨い。

手間がかかるように見えるけど実際の作業は実に簡単。あとは時間が調理してくれる。手作りベーコンなんて買うと、ちょっぴりで3千円とか取られるから自分で作るに限る(´・ω・`)

燻製機二台あるんだけど二号機は未使用のまま。誰か要らない?

 


メタセコイア街道

2017年12月04日 | 旅行

そろそろ冬ですが、紅葉のメタセコイアを見に行ってきました。メタセコイヤ並木が2.4キロも続いている滋賀県マキノ町です。

結構な人出で道路の中央に出て写真を撮る人が多く、ミニパトが道路に出ないでくださいって怒鳴りながら走ってましたw 紅葉の時期も良いですが新緑や雪をかぶった姿も素晴らしいので、その時期にも再び訪れてみたいと思います。

帰りは、北近江リゾートの食べ放題バイキングレストランで名物大エビフライ、その他をたらふく食べてきました。貧乏性だから食べ放題だと、どうも食べすぎるな(´・ω・`)

メタセコイアの発見と普及

メタセコイア属(Metasequoia)は,三木 茂博士(1901‒ 74)によって,1941年に化石をもとに新属として設立さ れたヒノキ科の落葉針葉樹である.

1946年,中国湖北省の山村の神木とされていた針葉樹が,メタセコイア 属の植物であると同定され,胡先驌博士によりその生存 が発表された(Hu, 1946).

 

 


胃カメラ検査を受けました

2017年12月01日 | 病気

10月に会社の集団検診が有りバリウム検査で要再検査の診断が出た。食道粘膜不整だそうだ。6年ほど前に胃カメラ検査で逆流性胃炎だと言われていたのでそれだろうとは思ったが、たまには胃袋の中を見てもらうのも良いかなと思って胃カメラ検査の予約を入れた。

で、今朝空腹で空っぽの胃袋を見てもらいました。結論から言うと6年前と同じで逆流性胃炎で食道粘膜が荒れているねえとのこと。要するに胸が焼けるってやつで、もう20年以上前から症状は変わらず、ずっと太田胃散のお世話になっています。因みに、胃ガンや潰瘍は見られないという事でなによりでした。念のためということでピロリ菌の検査のため生検3カ所を内視鏡でむしり取られた。先生、ピロリは居ないんだけど、というと4年前から感度の高い検査が開発されたのでそれにかけます、とのこと。

胃酸過多はピロリ菌と関係があってピロリ菌が居ないと胃酸過多になりやすいらしい。ピロリ菌は強酸の胃袋の中で生存するために強アルカリのアンモニアを発生するから、これが胃酸を中和してピロリ菌保菌者は胃酸過多にはならない。でも胃ガンの原因の99%はピロリ菌だから胃酸過多の方が胃ガンよりましだね(´・ω・`)

胃がんの99%はピロリ菌 http://yobolife.jp/column/160

まあ、大したことなくてめでたしめでたしなんだけど、どうも検診やら医者の態度に腑に落ちないものを感じる。大したことない事を大げさに言って人を病人に仕立て上げて医療行為やら薬剤で金を巻き上げようとしてるんじゃなかろうか?

大体が検診の血圧閾値なんてひどいもので135mmhgを超えると高血圧だから再検査を受けて薬を飲めという。この基準だと日本人の50%は高血圧で薬が必要だということになる。これは全くばかげた話でこれで儲けるのは医者と製薬会社だろ(´・ω・`)

勿論、医療は必要だが社会的に医療費の高騰が問題になっていて社会保障費の大きな部分を占める。年金と医療費を国が1000兆円の借金をして賄っている。医療費の無駄を削ることを真面目に考えたらどうだと思うが、日本医師会と製薬会社べったりの自民党じゃ変革は無理だろうな。