今年はアメリカ大統領選挙の年だ。8年間続いた民主党のオバマに続いて誰が大統領になるのか? ちなみに初の黒人大統領であるオバマには暗殺の可能性が常にあったが、無事8年間の任期を全う出来そうなので何よりだ。
大統領候補で私が一番注目しているのがこの人、バーニー・サンダース。
民主党ではヒラリー・クリントンの独走かと思われていたところに彗星の様に現れ、とくに若者や女性の圧倒的支持を得ている。米国で最初の指名選挙があったアイオワではヒラリーと完全に互角の戦いをして最後はコイントス(じゃんけん)でヒラリーに勝ちを譲ったが次のニューハンプシャーでは恐らくバーニーが勝つだろう。(2月9日投票)
彼の略歴
サンダース氏はもともと無所属で自らを「極左勢力」と呼ぶ。その経歴は誠にユニークで、名門シカゴ大学を政治学専攻で卒業したものの、ユダヤ系ポーランド人である自らのルーツを求めてイスラエルに渡り、キブツで生活。米国に戻ってからは大工、映像制作などを行っていた。
1981年にバーモント州バーリントンの市長に選出されると、社会主義的な手腕を発揮し、「低価格住宅」「累進課税」「環境保護」「保育所の整備」「女性の権利拡大」など次々と革新的な政策を実施、バーリントン市は「最も住みやすい街」ベスト10に選ばれるまでに注目された。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5502
バーリントン・バーモントは個人的に思いで深い土地でちょうどバーニーが市長をしていた頃に数ヶ月住んでいたことがある。紅葉とメープルシロップが有名な田舎で冬の寒さは厳しいがとても自然が美しい土地だ。
アメリカは9・11以降変な方向に進んできたように思う。9・11の後、数年してアメリカを訪れた際に空港で異常な場面に出くわした。空港入管で長い列をつくって入国審査を待っていたときの事、列の横をポリスの制服を着た小柄で卑屈な感じのする警官が歩きまわって、列に並んでいる有色系の人を捕まえて尋問を始めたのだ。アラブ系の子供連れの女性やアフリカ系などの乗客を狙ってしつこく尋問をする。僕のところにも回ってきて入国目的などを聞くからじっと目を見て答えたら次に行った。
こんな不愉快な経験は中国でもイスラエルでもしたことはない。自由の国であるはずのアメリカが事も有ろうか空港で有色人種差別的な強制尋問を行っていたのだ。これがJ.ブッシュの始めた”テロとの戦い”だ。
あれから15年、アメリカは理性を取り戻しつつあるのかもしれない。バーニー・サンダースはその象徴のように思える。
バーニー語録 (2月7日のツイートより)
もう十分だ。この偉大な国家は人民のものであって、一握りの億万長者や、そのキャンペーングループや、ロビイストのものではない。
Enough is enough! This great nation belongs to the people and not to a handful of billionaires, their super PACs and their lobbyists.
一方的な軍事行動に訴えるのは最後の手段であって、決して最初のオプションではないという最低線くらいは守らないでどうする。
The bottom line is that unilateral military action should be the last resort, not the first option.
アメリカは、世界でもっとも教養の高い人びとをもつ国であるべきであって、刑務所のなかにもっとも多い人口を持つ国であってはならない。
America should be known as the country with the best educated population in the world, not the country with the most people in jail!
アメリカの世帯の45%近くが、十分な交通手段・経費の不足にあえいでいるというのはとんでもない話だ。我々は崩壊しつつあるインフラストラクチャを作り直さなければならない!
It's outrageous that nearly 45% of American households lack any meaningful access to transit. We must rebuild our crumbling infrastructure!
毎年、連邦政府は学生ローンから数十億ドルの利益を上げている。我々は、このぞっとする実情を終らせる必要があります!!
Every year, the federal government makes billions of dollars in profits off of student loans. We must end this most revolting practice!