カメの置物を探そう

親指サイズのカメ探し

小田原

2022年04月14日 | 全般
湯本まで降りてきました。
 
 






 
朝、見残していた雑貨屋さんはすでに閉まっていました。



本格的な寄せ木細工のカメを探してみましたがなさそうです。








 
 
小田原まで帰ってきました。
 
 
城下町をイメージしたミナカ小田原

 
カメの発見はなしです。





 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強羅

2022年04月13日 | 全般
早雲山からケーブルカーを下ります。
 
公園上駅で下車して、強羅公園のクラフトパークへ

2つのショップへ行ってみましたが、どちらもカメはなしでした。

強羅ヘ向けてひたすら下ります。
 
強烈な下り坂です。
 
途中でひざをいわしました。

ケーブルカーの向こうへ行くには下をくぐるようです。
 



 
お土産もん屋さんでカメを飼ってました。




 
駅前のお土産もん屋さんもカメはなしでした。

この時点ですでに16時。
 
 
箱根の旅もここまでです。

 
再び箱根登山鉄道で

湯本へ向かいます。















 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早雲山

2022年04月12日 | 全般
強羅からケーブルカーで早雲山へ向かいました。
 
 


 
展望台からの絶景です。



天気はいいのですが

 
強風でここまでです。

 
足湯につかってのんびりと



 
足が軽くなりました。





 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ノ下

2022年04月10日 | 全般
箱根登山鉄道でスイッチバックを繰り返しながら上っていきます。
 

 
宮ノ下へ到着です。





足湯カフェがありました。



エクシブを発見



この辺のアンティークショップを一通り見てみましたがカメはなしでした。


 
富士屋ホテルです。
 
ショップを覗いてみましたが、カメはなしでした。


 
シチューパンで一休みです。

坂を上っていきます。


駅に向かってますが、合っているのでしょうか?

 
とんでもない道でしたが駅に到着しました。











 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湯本

2022年04月09日 | 全般
箱根へやってきました。
 
 
思っていたより近かったです。

まずは湯本の散策です。




 
早速カメを発見しました。
 
 
大昔に、関空でゲットしたこちの寄せ木細工のカメとよく似てます。
 
寄せ木の数が増えてます。
 
他にも5年ほど前に行った宮島でもこちらの寄せ木細工カメをゲットしています。


 
箱根まんじゅうをゲットです。



こちらのお店でもカメを発見しました。
 
寄木細工と書いてありますが、寄せ木感がありません。




かにかまぼこをゲットしました。



少し大きめでした。
 
 








橋を渡ってみましたが


ここまでのようです。

 
再び駅へ戻ってきました。



エヴァンゲリオンのお店でした。
 
 
いよいよ山を登っていきます。










 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーメラン富士

2022年04月06日 | 全般
町田から




箱根へ向かう途中の小田急線から

ブーメランのような富士山が見られました。
 
ところで話は変わりますが3月末頃に
 
ついにジャストサイズのラリマーのカメをゲットしました。
 
 


このラリマーのカメは
最初、ヤフオクに出品されていたのですが
メルカリにもでてきて
このたびPayPayフリマへ出品されていました。
 
たまたま、paypayフリマで20%Offクーポンがあったので格安でゲットできました。
 
サイズ・色合いともにベストです。
東京ミネラルショーで始めてラリマーのカメを見てから、10年ぐらい経ったでしょうか。
ついに上がりました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマチ

2022年04月05日 | 全般
成田空港から乗った電車が青砥で乗り換えが必要で、そのまま乗っていると押上へ行くとのことだったので
ソラマチへ寄ってみました。





上段の真ん中につくばいとセットのカメが
 
 
 
 
このカメは先日営業終了となったビーナスフォートでゲットしたカメでした。
 


すみだ水族館のショップへ


 
なんとか親指サイズのカメを発見。








グランピングでしょうか?
まだまだ寒そうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港

2022年04月04日 | 全般
電車を2駅ほど乗って成田空港へ
 












 
目的地はここです。
開いててよかったです。
 
 
タンザニアのボーンカービングのカメを発見。
 
以前、ラクマでゲットしたカメと同様のデザインです。
 


カヤは閉まってました。
 
 
 


千葉の店は開いてます。

 
外国人観光客がいないから
和物雑貨の店は閉店しているようですね。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山 新勝寺

2022年04月03日 | 全般
成田山の参道を下りきると




 
新勝寺が見えてきました。
 
 
ついに到着
 

門をくぐると
 
縁起物の店が常設されいます。

すばらしい!


まずはこちらの角のお店で
5円玉を抱えた銅メッキのカメをゲット
 
以前こちらの金メッキ版相当前にゲット済でしたが、ここにきて銅も確保することとしました。




 
 
 
次にこちらお店で見たことないカメを発見
 

簔亀の銭亀ですが、それだけではありません。


口を中を覗くと七福神が見えます。
 








 
最後はこちらお店で、木のカメを発見しました。
 


縁起物のカメをゲットして新勝寺の中へ
 

 
 
カメが1匹泳いでいました。
 
カメの形をしています。


 




 
 
TVでよく見る、有名人が豆まきをしているところのようです。


左の方へ進むと

再び縁起物のお店が
でもほとんどが閉まっています。


 
さらにこちらの階段沿いにも





 
以前はこれが全部開いていたのでしょう。

 
復活を期待しています。

 
さらに新勝寺を奥へ









公園から新勝寺の外へ出ました。


 
参道を駅へ戻ります。



猿回しをやってました。行きに通ったときはお客さんはいなかったのですが
かなり盛り上がっています。








駅に帰ってきました。
 
あせる王様?


パン屋さんのようです。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山参道

2022年04月02日 | 全般
成田へ行きました。
 


目指すは、成田山新勝寺で、参道でのカメ探し。

陸橋もテンションを上げてます。


 
 
まずはこの日開催されていた骨董市

店が少ないです。



親指サイズのカメの発見はなしでした。


 
 
 
陶器屋さんを発見



信楽焼のカメがありました。
このカメのもう1サイズ小さいものはでないのか
 


 
 
こちらのお店でガラスのカメを発見しました。
 








 
こちらも発見



 
 
バリ雑貨のお店です。


 
カメはありましたが


どれも大きめでした。
 

カメはなさそうでした。


本格的な参道へ
 
 

カメの水引がありました。


手間の店で天丼を食べて

奥の店でうなぎを食べました。



成田のサッカーチームのようです。











横浜中華街と川越でゲットしたガラスのカメがありました。
 
 
青の他に緑の玉も売ってましたがカメは見当たりませんでした。
そのうち登場するのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする