*最後はちぴらの自由研究・・・の巻!
いや~、毎日ホテルでよく書きましたよ韓国旅行の自由研究。どこで何をやったのかまとめて、交通費や買い物の値段(ウォン)から自分で日本円に換算して、チケットなんかもノートに貼って、日本に帰ってきてから写真も貼って、まさかここまで立派なのを作るなんて感心したよ。な~んて、ずいぶんぴらにあも手伝ったけど、こりゃ自分が大人になってから読んでも面白いよな。さて、小学校の先生にも好評だった若旦那の考察はコチラ↓、2つめの「からい」の段なんてぴらにあもホントそう思う。トイレは詰まらせないように気をつけませう・・・
1.日本にくらべてもののねだんがやすい
しょくじ一人まえ5,000~10,000ウォン(300~700円くらい)
でんしゃ1,000~3,000ウォン(70~250円くらい)
タクシー市内3,000~5,000ウォンくらい(250~400円くらい)
2.りょうりがからい
「からい」とかいてあったら、からすぎてたべられないことが多い
「からい」とかいてなくてもからい
3.トイレにかみをながしてはだめ
かみはトイレのなかのごみばこにすてる
ホテルでながしてつまった
4.じどうしゃのうんてんがらんぼう
じこがおおい(1日で3回みた)
タクシーではシートベルトをしめること
おうだんほどうはいそいでわたる
5.にちぼつがおそい
よる8じをすぎてもまだあかるいため、よあそびちゅうい
6.きゃくひきがおおい
ついていかないこと
いらないときは「いらない!」とはっきりいう
こえをかけてきたタクシーにはのらない
7.しゃしんきんしのばしょ
くうこう、てつどう、みなと、おおきなはし、ぐんじしせつ、へいたいさん、ひぶそうちたい
(ちょうせんせんそうきゅうせんちゅうのため)
8.にほんじんのことがきらいなひとがいる
せんそうのはなしはしないほうがいい
にほんごがとくいでしんせつなひともいる
9.こえがおおきい、よくけんかをしている
どなられてもあまりきにしないでよい
※ちぴらが書いた原文のまま
=======================
このまんま、韓国ガイドブック(初級編)の注意書きとして使えるんじゃないのかと・・・(完)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/70ff91c556cc1efd80ea83463e40fd44.jpg)
【温陽温泉から帰ってきてから、韓国の古い町並みが残る北村韓屋村に行ってみる。テーマパークみたいな場所かと思ったら、フツーの民家が並んでるし・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/7f1409a19a7d0fecff434b56e0c00e83.jpg)
【迷路みたいな路地を曲がってみると、門の前に「どうぞお入り!」みたいな看板が。うわ、チャ○グムのナントカのセットみたいだけど、リアルに人が住んでる家だったり。お掃除が大変そう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/8fb59d98411e2966200ec0fd554b6088.jpg)
【ガイドブックを見ると600年前の町並みが残ってると、西暦1,400年といえば日本じゃ室町時代か?。ってことは、金閣寺と同世代の家がまだ使われていると・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/b6e37d1b873d3a09486a4d90b994a2de.jpg)
【最寄りの地下鉄3号線安国駅から地図で見ると近いけど、とにかく凄い上り坂でけっこう疲れる。そうだ、リュックに屋台で買ったティギン(イモ天)が入ってたんだっけ・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/ed373366b373a8a0a24304574be97996.jpg)
【ソウル散歩の必需品はT-money(ティモニ)カード、フツーのカードと携帯ストラップ型がある。地下鉄、近郊電車、バス、タクシー、コンビニとどこでも使える。ちょっとデータが壊れやすいのが難・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/92b8c75c6f641a1f7fd719d44c369076.jpg)
【ホテルのすぐ前の雑貨屋のおじいさんは日本語ペラペラ、ちぴらに「アイスは座って食え!」とか怖い人なのかと思ったら、売り物のウエットティッシュをわざわざ開けてくれて「お口拭きなさい」って実は優しい。またじいちゃんに会いに行こうね!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/cf59dcd1f027df16cc66fa3308693c7a.jpg)
【いつもながら素晴らしい格好でお休み中の若旦那、ベッドの下のフーセンの刀は済州航空のお姉さんのお手製。あの、武器の飛行機内の持ち込みはダメなんじゃ・・・】
いや~、毎日ホテルでよく書きましたよ韓国旅行の自由研究。どこで何をやったのかまとめて、交通費や買い物の値段(ウォン)から自分で日本円に換算して、チケットなんかもノートに貼って、日本に帰ってきてから写真も貼って、まさかここまで立派なのを作るなんて感心したよ。な~んて、ずいぶんぴらにあも手伝ったけど、こりゃ自分が大人になってから読んでも面白いよな。さて、小学校の先生にも好評だった若旦那の考察はコチラ↓、2つめの「からい」の段なんてぴらにあもホントそう思う。トイレは詰まらせないように気をつけませう・・・
1.日本にくらべてもののねだんがやすい
しょくじ一人まえ5,000~10,000ウォン(300~700円くらい)
でんしゃ1,000~3,000ウォン(70~250円くらい)
タクシー市内3,000~5,000ウォンくらい(250~400円くらい)
2.りょうりがからい
「からい」とかいてあったら、からすぎてたべられないことが多い
「からい」とかいてなくてもからい
3.トイレにかみをながしてはだめ
かみはトイレのなかのごみばこにすてる
ホテルでながしてつまった
4.じどうしゃのうんてんがらんぼう
じこがおおい(1日で3回みた)
タクシーではシートベルトをしめること
おうだんほどうはいそいでわたる
5.にちぼつがおそい
よる8じをすぎてもまだあかるいため、よあそびちゅうい
6.きゃくひきがおおい
ついていかないこと
いらないときは「いらない!」とはっきりいう
こえをかけてきたタクシーにはのらない
7.しゃしんきんしのばしょ
くうこう、てつどう、みなと、おおきなはし、ぐんじしせつ、へいたいさん、ひぶそうちたい
(ちょうせんせんそうきゅうせんちゅうのため)
8.にほんじんのことがきらいなひとがいる
せんそうのはなしはしないほうがいい
にほんごがとくいでしんせつなひともいる
9.こえがおおきい、よくけんかをしている
どなられてもあまりきにしないでよい
※ちぴらが書いた原文のまま
=======================
このまんま、韓国ガイドブック(初級編)の注意書きとして使えるんじゃないのかと・・・(完)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/70ff91c556cc1efd80ea83463e40fd44.jpg)
【温陽温泉から帰ってきてから、韓国の古い町並みが残る北村韓屋村に行ってみる。テーマパークみたいな場所かと思ったら、フツーの民家が並んでるし・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/7f1409a19a7d0fecff434b56e0c00e83.jpg)
【迷路みたいな路地を曲がってみると、門の前に「どうぞお入り!」みたいな看板が。うわ、チャ○グムのナントカのセットみたいだけど、リアルに人が住んでる家だったり。お掃除が大変そう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/8fb59d98411e2966200ec0fd554b6088.jpg)
【ガイドブックを見ると600年前の町並みが残ってると、西暦1,400年といえば日本じゃ室町時代か?。ってことは、金閣寺と同世代の家がまだ使われていると・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/b6e37d1b873d3a09486a4d90b994a2de.jpg)
【最寄りの地下鉄3号線安国駅から地図で見ると近いけど、とにかく凄い上り坂でけっこう疲れる。そうだ、リュックに屋台で買ったティギン(イモ天)が入ってたんだっけ・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/ed373366b373a8a0a24304574be97996.jpg)
【ソウル散歩の必需品はT-money(ティモニ)カード、フツーのカードと携帯ストラップ型がある。地下鉄、近郊電車、バス、タクシー、コンビニとどこでも使える。ちょっとデータが壊れやすいのが難・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/92b8c75c6f641a1f7fd719d44c369076.jpg)
【ホテルのすぐ前の雑貨屋のおじいさんは日本語ペラペラ、ちぴらに「アイスは座って食え!」とか怖い人なのかと思ったら、売り物のウエットティッシュをわざわざ開けてくれて「お口拭きなさい」って実は優しい。またじいちゃんに会いに行こうね!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/cf59dcd1f027df16cc66fa3308693c7a.jpg)
【いつもながら素晴らしい格好でお休み中の若旦那、ベッドの下のフーセンの刀は済州航空のお姉さんのお手製。あの、武器の飛行機内の持ち込みはダメなんじゃ・・・】