![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
新しい名刺を作ろうと思った。インターネットで調べてみると、自分でデザインとレイアウトを決めて100枚で1,500円というのが気に入ったので注文してみる。ワープロ並にチョチョイのチョイで入力終わり、オプションのハンコやらシールやらカバンのタグやらの誘惑を振り払ってポンで確定、送料の選択画面まで来て驚いた。エェ~、1,500円って送料込みの値段じゃないのか~!
その送料たるやクリビツテンギョウ(←古いか)、一番安い2~3週間の納期というヤツで800円だって。そもそも名刺100枚に3週間って、何かの間違いか新手の詐欺か。ちなみにコースは4つ、前記の一番長いヤツで800円、1~2週間で1,200円、5~7日で1,800円、3日程度で3,000円っていくらなんでもボリまくりだよ。しかし、ここまで入力してキャンセルしたら男がすたる、オススメの5~7日コースで注文して合計3,300円って、そこいらの印刷所で注文したのと同じじゃん。そして5日後、何やら宛名が英文で書かれた小包が届く。「エアメールって書いてあるよ!」とちぴら、送り主を見るとオーストラリアだって。そりゃね、オーストラリアから飛行機に乗ってくれば高くつくはずよ。でもさ、注文する方からすると激安名刺の意味があるのかしらん・・・