ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

続、密を避けてGOTOハワイ?、山陰ノーカットドライブ!(6日目・最終回)

2021-07-13 20:51:20 | おでかけ(国内)
*阪九フェリー(新門司→神戸)~宇治平等院~伊那谷のスーパー~東京・・・の巻!

 先日、テレビのバラエティ番組で宇治市出身のお笑い芸人さんが言ってましたが、宇治の小学生は鳳凰堂の10円玉は宇治市限定で、宇治以外の場所では10円玉(フツーのヤツ)は使えないと思っていたそうです。まぁ、自分の近所にある建物が堂々と通貨に刻印されていたら、そう思っても不思議じゃありませんよね。で、同行の小娘さんですが「ここ知ってる、社会の授業で習った!」そうですが、「10円玉出してみなよ!」とぴらにあが言うと、「なんで?」だそうです。つまり、10円玉のデザインが平等院だって授業で説明が無かったらしい(ホントかな?)。まぁ、おそらく中学受験の問題には出ないと思いますけどね。ぴらにあが得意なベーコンの燻し方も東大の入試には出ないと思われ・・・(完)


【さっき寝たと思ったら、もう夜が明けました。最新式のカーフェリーには大浴場に露天風呂までありまして、朝からサイコーの入浴でした・・・】


【グングン陸地に近づいて参りました。やっぱ瀬戸内海航路は揺れないので快適ですね・・・】


【いよいよカーフェリーともお別れですが、神戸港には先にさんふらわあ(年末に乗ったヤツ)が接岸しております・・・】


【まぁ、車両甲板はガラガラですね。でも、今まで乗ったフェリーに比べてデカすぎるのか、甲板をグルグル回されて慣れていない人が迷ってました・・・】


【いや~、いい天気ですよね。年末に通りかかったときは大雨で断念しました・・・】


【ナナメから見てもカッコイイです。で、宇治茶も飲もうと思いましたが朝早すぎてお店はやってませんでした。ス●バはやってましたけど、抹茶ラテは宇治産なんでしょうか・・・】


【屋根の鳳凰はレプリカで、ホンモノは博物館の中に展示されています。近くで見ると結構大きくて(高さ約1m)、千年前のシロモノとは思えないほどしっかりしておりました。さて長野県内で山菜と山賊焼きでも買って帰ろう・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする