*旭岳温泉~旭岳(姿見の池散策)~上富良野~富良野~占冠~千歳・・・の巻!
大雪山にチャレンジしたのは何回目なんですかね、たぶん未遂(断念?)を含めると5回以上だと思います。ぴらにあが来るとメッチャガスってるか雨降りますので、いつも北大路欣也さんのように「大雪山は我を見放したか~!」と叫んでしまいます。1回目は腐れ縁のSと北海道南北縦断ドライブで来ましたけどね、天気が悪いのにロープウェイで姿見の池まで上がって、帰りに天女が原駅(今はありません)で途中下車して、クマザサの藪の中にある露天風呂でビショ濡れになりました。もう、あれでヒグマに食われたり、単に足を滑らせて谷底に落ちたとしても、遭難したということすら誰にも知られずに白骨化していたと思います。今頃Sはおじぃとビール酌み交わしてぴらにあの悪口でも言ってるんでしょうけど、さっさと成仏するか化けて出るかどっちかにしてくださいまし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/e1ff94b0965877656c9a318ac1f4be3f.jpg)
【もう、昨日の大雨で諦めてましたけど晴れました~!。ただし、山道はグチョグチョなので本気で歩くのはムリそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/5cd5dbd475172a35f24be1c0fa713c9e.jpg)
【コレ、旭川にもたくさんいましたけど大量発生しているクスサンという蛾らしいです。幼虫が木の皮や葉っぱを食べるだけで、毒も無いし悪さはしないようですけど、虫が苦手な小娘さんなら觔斗雲に乗って北海道からピューでしょうね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/52957f7a6feed666f132361ac75ba9a1.jpg)
【このホテルのご飯は美味しいです、そしてお風呂も露天風呂はありませんがいいです。ケチを無理矢理つけるとしたら、ベッドがフカフカすぎてぴらにあは沈んでしまいます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/2c0c51329319c5c48948f49d1e559049.jpg)
【天女が原駅は今のロープウェイの中間地点よりちょっと上(写真で尾根のように見える部分)にあって、確か乗り換えるようになっていたと思います。今でも天女の湯は温泉は湧いているようですが、湯船は壊れて入るのはムリみたいです・・・(まず行くのが大変)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/7075975c6c462c80221b790da596a5a6.jpg)
【黒岳方面もよく見えます。かつて、ぴら奥さんと層雲峡からリフトで上がってみたことがありますが、その時もガスって小雨が降ってきて諦めました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/e88b9981934ea1b1edd25b9ac9810ef9.jpg)
【17.9℃という表示が「壊れてるんじゃ無いの?」と思ってしまいます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/abe1647272a745dbbb80778b1833cfeb.jpg)
【ハイ~、エゾオヤマノリンドウです~。エゾリンドウの高山種ですが、見た目の違いはエゾオヤマノリンドウの方が寸詰まりなのと、つぼみがあまり開かないんだそうですが、見分けはとても難しい・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/76101e015f01fba71cde4e9c3c819e85.jpg)
「ハイ~、クロウスゴちゃんです~、野生のホモ・サピエンスの大好物でございます~。聞いたところによりますと、甘酸っぱくて美味しいそうです~。気をつけないと口の周りがキングボンビーみたいになるそうです~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/1f948a0b4eac5b6012aee85be26ef3df.jpg)
【だいぶ上って鏡池までやって来ました。途中、クロウスゴよりもっとホモ・サピエンスの大好物のクロマメノキも大量に発見しました~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/419b8af639b0e84f03561ad38e211008.jpg)
【この噴気孔の周辺はご多分に漏れず硫黄鉱山があったそうですが、石油から脱硫で硫黄が取れるようになって衰退しました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/b1365adad33700f7e56a25407903048f.jpg)
【姿見の池まで来たら霧が出てきました。この先は本格的な登山装備と入山届が必要なので下りましょう・・・(ドイツ人のカップルが熊よけ鈴を持って来なかったとモメてました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/ef2a822b0b3c59049ec82f3c24093c8a.jpg)
【さて、姿見の池ハイキングでだいぶ汚れましたので、ホテルの温泉(チェックアウト後でしたが入れてくれました)で着替えて山を下ります。美瑛町に向かう途中、忠別湖の北側に道道1116号線の入り口(チョボチナイゲート)がありまして・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/36deddc63372b9ba08358cbfc6dafe0e.jpg)
【この道道1116号線は幻の道道と言われておりまして、秋の1ヶ月ほどしか通行が出来ません。通れなくても特に不便ではありませんが、原生林の中を走る道路として景色がステキなんだそうです。道道1116号線マニアもいらっしゃるらしいです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/e4fbc5d7ffed6c234e7e0a81efc85622.jpg)
【地域密着型の食堂で上富良野ポーク生姜焼きランチを食べまして、地域密着型のスーパーから上富良野産のホップが入ったサイダーを若旦那に送りました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/025adf8fe8e5eef0ed091c3414e1a603.jpg)
【一人で食うとデカイ&ちょっと恥ずかしいサンタのヒゲ、でも食わずには進めません。このために生姜焼き定食のご飯はフツー盛りにしておきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/09377b66eb259cf0869267928586ecf3.jpg)
【富良野から新得方面へ2駅の山部駅はステキな洋館風の駅舎です。ぴらにあはこの時、山部駅(富良野~新得間)は災害による運休だとばかり思っていましたが、富良野~東鹿越駅は運休していたみたいです。どうりで窓が開いていたワケですね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/a01f4a54399178a2e04f967f8ab1d068.jpg)
【まぁ、山部駅に列車が来るとしても1日数便なので出会えなかったのかもしれません。金山峠でデッカイ鹿と会って、湯の沢温泉でお風呂に入って、占冠村のコンビニで地元産のメープルシロップを買いました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/db7269e14994c56f533fc21768ea514b.jpg)
【なんとか日が暮れる前に千歳に到着しましたので、千歳川のサーモンパークに寄っていきましょう。今年の初鮭は遡上したそうですが、ぴらにあは1匹も見ることが出来ませんでした・・・(1ヶ月早い?)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/ad7f6d23e37580bd3f2a593f48d60010.jpg)
【本日のアパートは1LDK、室内に洗濯機付きでございます~。こういうタイプの宿泊施設(だいたいフツーのホテルより安い)が増えまして嬉しい限りでございます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/02c4bbd8c9d1dddda2e111f62945b87f.jpg)
【北海道仕様なので寝室にクーラーがありません、リビングを開けっぱなしにしておかないと蒸し暑くて眠れませんね・・・(まだ北海道は暑い)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/57e52fcf62df27439606c61609b2cb6f.jpg)
【ディナーは近くのスーパーで調達してきました、メインはいくら1パックでございます。この後、アパートのユニットバスではガマンできず、車でスーパー銭湯(温泉では無かったらしい)に行きました・・・】
大雪山にチャレンジしたのは何回目なんですかね、たぶん未遂(断念?)を含めると5回以上だと思います。ぴらにあが来るとメッチャガスってるか雨降りますので、いつも北大路欣也さんのように「大雪山は我を見放したか~!」と叫んでしまいます。1回目は腐れ縁のSと北海道南北縦断ドライブで来ましたけどね、天気が悪いのにロープウェイで姿見の池まで上がって、帰りに天女が原駅(今はありません)で途中下車して、クマザサの藪の中にある露天風呂でビショ濡れになりました。もう、あれでヒグマに食われたり、単に足を滑らせて谷底に落ちたとしても、遭難したということすら誰にも知られずに白骨化していたと思います。今頃Sはおじぃとビール酌み交わしてぴらにあの悪口でも言ってるんでしょうけど、さっさと成仏するか化けて出るかどっちかにしてくださいまし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/e1ff94b0965877656c9a318ac1f4be3f.jpg)
【もう、昨日の大雨で諦めてましたけど晴れました~!。ただし、山道はグチョグチョなので本気で歩くのはムリそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/5cd5dbd475172a35f24be1c0fa713c9e.jpg)
【コレ、旭川にもたくさんいましたけど大量発生しているクスサンという蛾らしいです。幼虫が木の皮や葉っぱを食べるだけで、毒も無いし悪さはしないようですけど、虫が苦手な小娘さんなら觔斗雲に乗って北海道からピューでしょうね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/52957f7a6feed666f132361ac75ba9a1.jpg)
【このホテルのご飯は美味しいです、そしてお風呂も露天風呂はありませんがいいです。ケチを無理矢理つけるとしたら、ベッドがフカフカすぎてぴらにあは沈んでしまいます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/2c0c51329319c5c48948f49d1e559049.jpg)
【天女が原駅は今のロープウェイの中間地点よりちょっと上(写真で尾根のように見える部分)にあって、確か乗り換えるようになっていたと思います。今でも天女の湯は温泉は湧いているようですが、湯船は壊れて入るのはムリみたいです・・・(まず行くのが大変)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/7075975c6c462c80221b790da596a5a6.jpg)
【黒岳方面もよく見えます。かつて、ぴら奥さんと層雲峡からリフトで上がってみたことがありますが、その時もガスって小雨が降ってきて諦めました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/e88b9981934ea1b1edd25b9ac9810ef9.jpg)
【17.9℃という表示が「壊れてるんじゃ無いの?」と思ってしまいます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/abe1647272a745dbbb80778b1833cfeb.jpg)
【ハイ~、エゾオヤマノリンドウです~。エゾリンドウの高山種ですが、見た目の違いはエゾオヤマノリンドウの方が寸詰まりなのと、つぼみがあまり開かないんだそうですが、見分けはとても難しい・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/76101e015f01fba71cde4e9c3c819e85.jpg)
「ハイ~、クロウスゴちゃんです~、野生のホモ・サピエンスの大好物でございます~。聞いたところによりますと、甘酸っぱくて美味しいそうです~。気をつけないと口の周りがキングボンビーみたいになるそうです~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/1f948a0b4eac5b6012aee85be26ef3df.jpg)
【だいぶ上って鏡池までやって来ました。途中、クロウスゴよりもっとホモ・サピエンスの大好物のクロマメノキも大量に発見しました~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/419b8af639b0e84f03561ad38e211008.jpg)
【この噴気孔の周辺はご多分に漏れず硫黄鉱山があったそうですが、石油から脱硫で硫黄が取れるようになって衰退しました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/b1365adad33700f7e56a25407903048f.jpg)
【姿見の池まで来たら霧が出てきました。この先は本格的な登山装備と入山届が必要なので下りましょう・・・(ドイツ人のカップルが熊よけ鈴を持って来なかったとモメてました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/ef2a822b0b3c59049ec82f3c24093c8a.jpg)
【さて、姿見の池ハイキングでだいぶ汚れましたので、ホテルの温泉(チェックアウト後でしたが入れてくれました)で着替えて山を下ります。美瑛町に向かう途中、忠別湖の北側に道道1116号線の入り口(チョボチナイゲート)がありまして・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/36deddc63372b9ba08358cbfc6dafe0e.jpg)
【この道道1116号線は幻の道道と言われておりまして、秋の1ヶ月ほどしか通行が出来ません。通れなくても特に不便ではありませんが、原生林の中を走る道路として景色がステキなんだそうです。道道1116号線マニアもいらっしゃるらしいです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/e4fbc5d7ffed6c234e7e0a81efc85622.jpg)
【地域密着型の食堂で上富良野ポーク生姜焼きランチを食べまして、地域密着型のスーパーから上富良野産のホップが入ったサイダーを若旦那に送りました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/025adf8fe8e5eef0ed091c3414e1a603.jpg)
【一人で食うとデカイ&ちょっと恥ずかしいサンタのヒゲ、でも食わずには進めません。このために生姜焼き定食のご飯はフツー盛りにしておきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/09377b66eb259cf0869267928586ecf3.jpg)
【富良野から新得方面へ2駅の山部駅はステキな洋館風の駅舎です。ぴらにあはこの時、山部駅(富良野~新得間)は災害による運休だとばかり思っていましたが、富良野~東鹿越駅は運休していたみたいです。どうりで窓が開いていたワケですね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/a01f4a54399178a2e04f967f8ab1d068.jpg)
【まぁ、山部駅に列車が来るとしても1日数便なので出会えなかったのかもしれません。金山峠でデッカイ鹿と会って、湯の沢温泉でお風呂に入って、占冠村のコンビニで地元産のメープルシロップを買いました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/db7269e14994c56f533fc21768ea514b.jpg)
【なんとか日が暮れる前に千歳に到着しましたので、千歳川のサーモンパークに寄っていきましょう。今年の初鮭は遡上したそうですが、ぴらにあは1匹も見ることが出来ませんでした・・・(1ヶ月早い?)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/ad7f6d23e37580bd3f2a593f48d60010.jpg)
【本日のアパートは1LDK、室内に洗濯機付きでございます~。こういうタイプの宿泊施設(だいたいフツーのホテルより安い)が増えまして嬉しい限りでございます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/02c4bbd8c9d1dddda2e111f62945b87f.jpg)
【北海道仕様なので寝室にクーラーがありません、リビングを開けっぱなしにしておかないと蒸し暑くて眠れませんね・・・(まだ北海道は暑い)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/57e52fcf62df27439606c61609b2cb6f.jpg)
【ディナーは近くのスーパーで調達してきました、メインはいくら1パックでございます。この後、アパートのユニットバスではガマンできず、車でスーパー銭湯(温泉では無かったらしい)に行きました・・・】