いきなりサクランボ狩りを思い立ちまして、その前に廃線マニアとしては訪れたい場所が。勝沼ぶどう郷駅から東京方面に向かって2つめのトンネル(旧線)が、ワインの貯蔵庫として使われているんだって。あまり知られていないようですが、フルーツ狩りの際に是非お立ち寄りください。勝沼ICから少し東京方面へ戻り、大善寺(国宝)の先を案内表示に従って左折してすぐ、見学は無料です・・・

【ちぴらがブラバンから帰ってきて、夜のうちに石和まで走ってホテルに泊まる。宿泊客はほぼ中国からの団体さん、玄関前の池で飼っているアヒルとカモ(ペット)を「食べられるの?」と聞かれることが多いんだそうな・・・】

【案内所に車を止めて歩いてみる。案内所には誰もいないと思ったら、おじさんが一人淋しそうに店番してました。まずは大日影トンネル方面へ・・・】

【旧大日影トンネルと旧深沢トンネルは1,903年(明治36年)から1,997年(平成9年)まで鉄道が走っていた。中央本線が開通してからワインの輸送量が爆発的に増えて、甲州ワインがメジャーになったんだって・・・】

【せっかく遊歩道として整備されているのに(勝沼ぶどう郷駅まで約30分で抜けられる)、トンネル内の漏水が多くて閉鎖されている。向こうにポツンと見える明かりは1.3Km先の出口・・・】

【さて、東京側に戻ってワインカーヴを見に行きましょう・・・】

【橋の説明かと思ったら・・・】

【川のトンネルの説明でした・・・】

【出入り口は分厚い鉄扉、ぴら奥さんが一生懸命に全体を開けようとしてますけど無理ッス・・・】

【入り口から20mくらい自由に見学できるようになっている。温度は15℃、湿度75%くらいに保たれている。結構な上り勾配で20パーミルくらいかな・・・】

【ワインを個人で預けている人もいるみたい。現在は個人の新規募集はしていないそうです・・・】

【コンテナを運ぶフォークリフトに乗っかっちゃっている人・・・】

【すぐ隣には中央本線の新線(上下)が走っている。スーパーあずさとか通れば嬉しいんだけど、待ってると電車が来ないんだよなぁ・・・】

【ちぴらがブラバンから帰ってきて、夜のうちに石和まで走ってホテルに泊まる。宿泊客はほぼ中国からの団体さん、玄関前の池で飼っているアヒルとカモ(ペット)を「食べられるの?」と聞かれることが多いんだそうな・・・】

【案内所に車を止めて歩いてみる。案内所には誰もいないと思ったら、おじさんが一人淋しそうに店番してました。まずは大日影トンネル方面へ・・・】

【旧大日影トンネルと旧深沢トンネルは1,903年(明治36年)から1,997年(平成9年)まで鉄道が走っていた。中央本線が開通してからワインの輸送量が爆発的に増えて、甲州ワインがメジャーになったんだって・・・】

【せっかく遊歩道として整備されているのに(勝沼ぶどう郷駅まで約30分で抜けられる)、トンネル内の漏水が多くて閉鎖されている。向こうにポツンと見える明かりは1.3Km先の出口・・・】

【さて、東京側に戻ってワインカーヴを見に行きましょう・・・】

【橋の説明かと思ったら・・・】

【川のトンネルの説明でした・・・】

【出入り口は分厚い鉄扉、ぴら奥さんが一生懸命に全体を開けようとしてますけど無理ッス・・・】

【入り口から20mくらい自由に見学できるようになっている。温度は15℃、湿度75%くらいに保たれている。結構な上り勾配で20パーミルくらいかな・・・】

【ワインを個人で預けている人もいるみたい。現在は個人の新規募集はしていないそうです・・・】

【コンテナを運ぶフォークリフトに乗っかっちゃっている人・・・】

【すぐ隣には中央本線の新線(上下)が走っている。スーパーあずさとか通れば嬉しいんだけど、待ってると電車が来ないんだよなぁ・・・】
塩山から柳沢峠に上がってR411で帰ろう。「山の途中に鹿がいたよ!」とちぴ子だけ目撃、「ツノがあったからオスだ!」ってラッキーだったね。「じゃぁ、鹿肉カレーにする!」って若旦那、丹波山村は鹿料理が名物らしい。おとんは手打ちそばと山女魚の塩焼きにしよう…
ポータブルナビの案内でサクッと甲州へ到着、エコ診断モードとかあって面白いけど。行けそうな黄色信号でも念のために止まったりすると「急ブレーキは止めましょう!」とか、交叉点でフツーに加速しても「急加速は止めましょう!」な~んて。イチイチ口うるさいのよね…
カーナビの地図をインターネットで更新したら、な~んでか立ち上がらなくなっちゃったじゃないのよ。「こりゃダメだ、すぐにメーカーに送りますから!」ってカー用品店のお兄さん、手際よく外してくれてますけど。あの、これから高速で出掛けるところなんですけど、ETCは使えるんでしょうか…(ムリだそうです)