goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

写真館を「No.765 ぴら奥さんは新年会」に更新しました!

2017-01-23 21:38:33 | まいぺーじ写真館
 「職場の人とディナーに行ってくる!」とイソイソと出掛けてしまったぴら奥さん、置いてきぼり連合軍で「なら、オレらも行ってやる!」と来てはみたモノの。ドデカい鉄塔の周りをアテもなくグルグルと回っておりますけど・・・


【タワーの足元の名物天丼を目指して来たけれど、日曜日は夕方で終了なんだって。と、コインパーキングの路地(やたら狭くてバックで入れた)から出た所に気になる洋食屋がありますねぇ。カウンターのみ10席程度、地元の人たちに囲まれて新年会を・・・】


【洋食屋から出てきたばばさんが、「タワーの下だったの~!」って知らなかったんですか。おじぃはサンプルのショーケースに釘付け、さっきカキフライ定食を食べたのをすっかり忘れているのかもしれません・・・】


【「登る?」ってお目々キラキラの小娘さん、いやトイレ借りるだけだから。「アタシ、上がったこと無いんだけど・・・」ってばばさんが援軍を、「なら、メチャ空いてたら上がってもいいけど・・・」と、とりあえずチケット売り場まで行ってみると・・・】


【「ただ今、0分待ちデス!」って客引きのお姉さんまで立ってますけど。「この前は昼間だったけど、小雨降ってたよね!」って若旦那も乗り気じゃありませんか。まぁ、夜の方が景色がキレイだから行っちゃいましょうか・・・】


【「やった~、落とし穴だ~!」って小娘、ジェットコースターとか落ちるのは怖いのに、単に高所は全然怖くないんですな。おじぃはなんだかんだ言っても、穴には絶対に近づかない。そして、ガッツリ東京湾に向かって「こっちは埼玉方面だな!」とか説明してる・・・】


【ついでに先日も行ったケーキのアウトレットで、またも大量に仕入れてきました。「え~!、ハイジのチーズケーキってこの工場のヤツだったの?」って小娘、だからスーパーで売ってても買わなかったんだよ・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには4人揃って南紀白浜&奈良にも行くぞの旅!(2日目)

2017-01-22 15:21:24 | おでかけ(国内)
*南紀白浜~潮岬~熊野大社~那智の滝~川湯温泉~中辺路~南紀白浜で熊野古道ひとまわり・・・の巻!

 今回の旅は南紀白浜2泊、大阪2泊の予定。白浜の中日はパンダを見に行って、大阪へ戻る前に熊野古道を巡るつもりだったけど、熊野一周は意外と距離が長いんだよな。それと、3日目は嵐の予報だし。「なら余計にパンダが優先じゃないの~!」という皆さんの声は初老性難聴(そんな病名あるのか?)で聞こえませぬ、全く聞こえませぬ、ハハハ・・・


【南紀白浜から反時計回りで紀伊半島を巡る。小一時間走って『道の駅すさみ』に到着、この『エビとカニの水族館』とやらは何なんでしょう?。ガイドブックにも載ってないんですけどやたら気になります・・・】


【入場料800円(小中学生は500円)払って入ってみる、思ったより高いな。いや、コレが、スゴイぞ!。とにかく魚じゃない海洋生物が「これでもかっ!」ってくらい展示されてます。カブトガニはひっくり返っておりますが、瀕死なんじゃなくて遊んでいるそうです・・・】


【ヤドカリ釣りに夢中の2人、お客さんは我々だけなのでやりたい放題です。スルメでひっかけるのは簡単だけど、上まで釣り上げるのはムズカシイ・・・】


【ウツボもいますけど、メインはお掃除エビの展示だったりして・・・】


【「ご自由におさわりください!」が信じられないオオグソクムシと遊べるコーナー、こいつら見た目よりすばしっこくて捕まえるのが大変。「足が尖ってて痛いより、水が冷たくて痛い!」と若旦那、水温は8℃に調整されてました・・・】


【すさみ町からさらに南へ、潮岬灯台でも見物していこう。駐車場から灯台までの道にはツバキが咲いていて、オオタニワタリが広がっていて、何か懐かしい感じがする・・・】


【せっかくなので200円払って登ってみる。灯台そのものはそれほど高くないけれど、30mの崖の上に立っているので結構怖い。『地球が丸く見えます!』みたいな事がどこかに書いてあったけど、ぴらにあには見えませんでした・・・】


【明治3年(1,870年)に点灯が始まったけれど、現在の建物になったのは明治11年(1,878年)だそうな。それでも138年も使われてるんだな・・・】


【灯台から車で5分くらい行くと草っ原に出る、こっちがホントの潮岬らしい。なんか古墳みたいなんですけど・・・】


【本州最南端に到着~!、って誰もいなくて淋しいんですね。アジアの最南端(シンガポールのセントーサ島)はずいぶん賑やかでしたけど・・・】


【串本のAコープでランチ(マグロのにぎり寿司がメチャクチャ美味かった!)して、那智勝浦から熊野大社へ。「え~、かいだん~!」って起き抜けの小娘さんは超ブルー・・・】


【途中の郵便局でパンダの絵はがきを買ってもらってゴキゲンに、10分ほどで世界遺産の鳥居まで上がってきました。前に2回ほど来たことがあるんだけど、こんなに山の中だったのかなと・・・】


【八咫烏(やたがらす)がやたらお気に入りの若旦那、この後那智黒の置物を自腹で買ってました。結構高かったみたい・・・】


【「滝まで歩くの?」ってぴら奥さん、ここまで来て歩くに決まってるでしょう。「やっぱりか・・・」って、何を躊躇しているのでしょうか・・・】


【やった~、鎌倉時代の階段だ~!。うんうん、こうじゃなくちゃ熊野古道に来た甲斐っつ~モンがありませんよね。後ろの方では「段差が違ってて怖い~!」とか「足が痛い~!」とか木霊が響いてますけど、やっぱ神の領域なんだな・・・】


【那智の滝は地中でマグマが固まった境目なんだって、熊野の山中に入るともの凄い柱状節理とかがいきなり現れるので面白いなぁ・・・】


【新宮から熊野川に沿って本宮方面へ、20年以上前に一人旅で訪れた川湯温泉の共同浴場に入る。河原の露天風呂(無料)もあったけど、さすがにフルチンで入る勇気も無く(20代なら入ってた)・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N駅前でつけ麺…

2017-01-20 22:04:53 | プチ写真館
今日は遅くなって、明日も早くから仕事なんだよな。○国の方がたくさん泊まってらっしゃいますけど(本日は定宿ではありません)、お部屋に置いてある本の内容でモメてるんじゃないのかしらん。ラーメン屋の向かいのコンビニは香港の街角みたいになっておりました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新をする気力がないほど忙しい…

2017-01-19 23:05:47 | プチ写真館
でも、新しい桃鉄をする気力はあるのよねん。で、100年でやる気力もあるのよねん…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島レジャーシート…

2017-01-18 23:17:35 | プチ写真館
くさやとを椿煎餅を買って頂戴しました。ちぴ子はこのシートに乗って(魔法の絨毯のつもり?)、島までひとっ飛びしたいらしい。「20分で着くけど、嵐の時はキケン!」だそうな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「No.764 忍者ハットリくん列車(キハ40)」に更新しました!

2017-01-15 13:25:06 | まいぺーじ写真館
 ぴらにあが20代の頃、な~んでかゴールデンウィークといえば富山に行っていた。渋滞を避けて夜通し走って松本から糸魚川へ、白馬を過ぎると峠越えの道路がやたら狭くなって怖かったなぁ。夜明けの海岸で翡翠を拾って(1時間で数個拾える)、湧き水を飲んで採れたてのホタルイカとカラフルなカマボコを食って、魚津で蜃気楼を見て(見られたためしがないけど)、氷見に泊まるというのがお決まりのコース。氷見の民宿で食べた白モノのお刺身がやたら美味しくて、ホントに何回も通いました。帰りは野沢でひとっ風呂浴びて、当時はまだ珍しかった野沢菜漬けを買って、クーラーボックスに入れて急いで帰る。今は野沢菜のオミヤゲは買わないけど、30年近く同じ事をやってるんだなぁ、と。その時の相棒は、ひとりは有名なチョコレート工場で元気に働いていてます。もうひとりは成仏できずにその辺に自縛されているのでしょう、きっと・・・


【富山駅に車を置いて、高岡まで『あいの風とやま鉄道(ようするに北陸本線)』とやらに乗る。富山~高岡はSuicaが使えるけど、氷見線(JR西日本区間)に跨がると使えないとゆ~不思議。高岡からはワンマンのキハ40でした・・・】


【時雨が降っていますので、駅前に停まっていた怪物くんバスに飛び乗る。ハテ、このバスはどこへ行くのでしょう?。10分ほど走って海沿いの観光市場に到着しました・・・】


【次の氷見線に乗って高岡に戻る予定なので、氷見牛肉まんを食べながら帰りは歩く。ぴらにあが度々訪れていた時の氷見は超田舎だったけど、なんか町的な、観光的な、だいぶ雰囲気が変わってました・・・】


【ハットリくんと、怪物くんと、喪黒福造が町中に並んでおります。ぴらにあが20年間に泊まった鄙びたビジネスホテルは、未だ健在でした・・・】


【藤子不二雄A氏が生まれて育ったというお寺は、メインストリートから1本入ったところにあります・・・】


【帰りはハットリくんラッピングのキハ40が来ました。車内アナウンス(観光案内を含む)はハットリくんのアニメの声優さんがやってます、ニンニン・・・】


【雨晴駅の周辺は富山湾に沿って走る、晴れていれ海の向こうに立山の絶景が見える。氷見線は日本で5本の指に入る景色のいい路線(ぴらにあの独断)だと思う・・・】


【伏木駅で降りて如意の渡し(小矢部川の河口)へ。勧進帳で弁慶が義経をウソで引っぱたくという名シーンがあるけれど、あれは安宅の関(小松空港の近く)ではなくて、実は如意の渡しのエピソードだったらしい・・・】


【如意の渡しには小さい渡し船が運行していたんだけど、橋が開通して10年ほど前に残念ながら廃止になってしまったそうな。船で渡ると5分くらいなんですけど、道路だと遠いッスねぇ・・・】


【小矢部川を渡ると万葉線(高岡軌道線)が走っている。渡し船を下りるとすぐ中伏木という停留所だったけど、橋がナナメに走っているのでひとつ高岡寄りの佳久という停留所に出る。ぴらにあがよく乗った頃は線路がウネウネしていたけど、だいぶ真っ直ぐになりましたね・・・】


【「全然安全じゃないじゃんっ!」って若旦那、路面電車の安全地帯なんてそんなモンよ。「道路からそのまま乗るのかっ!」って、イチイチ驚きなさんな。ちなみに万葉線のアナウンスは落語家の志の輔さん(新湊出身)でした・・・】


【富山に戻ってブラックラーメンを食う、そんなモンいつから名物でしたっけ?。「カニだっ!」って言ってますけど、1匹9千円ですよ。寒ブリは1尾5万円でしたけど、いったい誰が買うのかな・・・】


【2日目も全く道路に雪が無く、大雨の高速道路を走って野沢温泉に到着。まぁ、民宿のゴハンは美味かったし、温泉も熱かったので満足してるんですけど。夜の温泉街はまるで外国のようで、皆さんアイス食ってました・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさやと椿煎餅…

2017-01-14 15:48:13 | プチ写真館
都庁の2階でPRイベントをやってるとゆ〜ので小娘さんと来たら、階段の下で「なんですか?」って怖い警備員さんに止められちゃうんだよなぁ。去年もそうでしたけど、そんなにアヤシイのかしらん…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤色が薄いと思ったら…

2017-01-14 10:46:15 | プチ写真館
古いデジカメ写真(若旦那が生まれる前に撮ったヤツ)をプリントしたら、な〜んかくすんだ感じがするんだよな。やっぱ、昔のデータは劣化するのかしらん。な〜んて、「ゴメンナサイ、現像液の濃度を間違えました!」だって、もう一度送られてきました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜…

2017-01-12 21:49:06 | プチ写真館
あぁ、疲れたし寒かった、さっさと帰ってマッサージ機掛けて早く寝よう。やっと明日は金曜日だな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四街道のお米…

2017-01-11 20:43:58 | プチ写真館
小学校4年の夏、な〜んでか2週間ほどお世話になった農家のお姉さん(ぴらにあより○才上)から自家製米を頂戴しました。アカの他人の悪ガキ(完全に居候)を初日から我が息子のようにフツーに受け入れてくれた、おじさんとおばさんの優しさを忘れません。お二人の冥福を祈ります…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする