箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

春男先生の百ヶ日法要

2010-03-04 11:50:00 | 箆柄日記
2月22日は大底春男師匠の百ヶ日法要だった。本当は17日だったのだが、今年は2月14日が旧正月のため、少しずらしたのだそうだ。沖縄らしい。

しかし、この時期は箆柄暦の追い込みでめちゃくちゃ忙しい。百ヶ日法要には結局行けなかった。そこで今日、お店によって、おいしい八重山そばをすすりながら、お母さんにそれを詫びる。


すると、「百ヶ日で拝んでいた人が、『春男さんがだれか内地の人が来ていないと言っているよ』と言うから、あんた(私のこと)の事だと思って代わりに打紙焼いておいたさ」と聞かされた。これもまた沖縄っぽい。

そういえば今日は「さんしんの日」だったか。すっかり忘れていた。いろんなものがどんどん遠くなっていくなあ。


追記:
そういえば、こんなチラシを見つけた。「さんしんメンテナンスサービス」。「パソコン宅急便」の三線版みたいなもの。さんしんの日を忘れていた割に、さんしんに縁のある日だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台一魯肉飯」台湾ものに弱いわたし。

2010-03-04 04:51:00 | 箆柄日記
火曜日に那覇高の前を通りかかったら、こんな店ができていた。「台一魯肉飯」。


台湾ものに弱いわたしとしては、早速店内を覗いてみたのだが、営業は水曜日からとのこと。残念。というわけで、今日食べに行ってみようかと思っているところ。

魯肉飯の他にも、台湾料理があるのだろうか? 美味くて安いことを祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする