『安里屋ユンタ旅にでる』に行く。このイベントは、直接制作に参加したわけではないけれど、出演者の紹介や、情報集めで少し係わらせていただいた。

司会を務めた、車掌姿のひーぷーさんが、うまく全体を誘導しながら、いろんな形に変遷してきた「安里屋ユンタ」を紹介した。
沖縄瀦x郷友会のユンタから始まり、蓄音機コレクターの山城さんによるSP盤の実演、与世山澄子さんと沖縄ジャズオーケストラの共演、メ[ル石垣さんのジャズバージョン、諸見里青年会のエイサーに、細野晴臣・坂本龍一バージョンの音源紹介、青柳拓次さんの現代風アレンジ、そして大工哲弘さんの唄三線で安里屋節とそのバリエーション。
これだけ盛りだくさんな内容を、よくひとつのステージに盛りつけたと思う。
なぜひーぷーさんが車掌姿なのかというと、ゆいレール安里駅で安里屋ユンタが流れるところから。開演のチャイムは、駅で流れる安里屋ユンタのメロディーだった。
それにしても、車掌姿が似合っていた。

司会を務めた、車掌姿のひーぷーさんが、うまく全体を誘導しながら、いろんな形に変遷してきた「安里屋ユンタ」を紹介した。
沖縄瀦x郷友会のユンタから始まり、蓄音機コレクターの山城さんによるSP盤の実演、与世山澄子さんと沖縄ジャズオーケストラの共演、メ[ル石垣さんのジャズバージョン、諸見里青年会のエイサーに、細野晴臣・坂本龍一バージョンの音源紹介、青柳拓次さんの現代風アレンジ、そして大工哲弘さんの唄三線で安里屋節とそのバリエーション。
これだけ盛りだくさんな内容を、よくひとつのステージに盛りつけたと思う。
なぜひーぷーさんが車掌姿なのかというと、ゆいレール安里駅で安里屋ユンタが流れるところから。開演のチャイムは、駅で流れる安里屋ユンタのメロディーだった。
それにしても、車掌姿が似合っていた。