語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

学習型英語に見える困難

2011-04-26 08:01:05 | 英語子育て
中学1・2年の復習をしてのっけから困難にぶつかっている。

be動詞の変化と一般動詞とその三単現の変化というのには、日本の教科書には
思ったほどページがさかれていない。ということだ。

100 Words Kids Need to Read by 1st Grade (100 Words Workbook)
クリエーター情報なし
Scholastic Prof Book Div


などでbe動詞や一般動詞は時間をかけて勉強した。そのときはできていた。
でも教科書ガイドで先に進んで助動詞やhave to、その他の文型を習い、ここに来て
またbe動詞や一般動詞にもどったとき、週2、3日程度、30分から1時間ぐらいの
ペースで勉強していた子ではかなり忘れていたり、最近習ったことを無理にあてはめようとしてしまうのだ。

このとき、三単現にsをつけるということが習ったときしかできていなかったことが
解っても、それを復習する場がそんなにないのだ。

教科書ガイドでも苦手だった疑問詞もやはり身についておらず、また、代名詞も曖昧にしか覚えていなかった。

教科書ガイドでは会話文が多かったので、文章としてあまり出てこなかったtheyやweの変化がめちゃくちゃだった。

Some of (*our ) like this song very much.

weを正しい形にして入れなさいという問題でこのような間違いをした。

ので、いままであまりしてこなかった代名詞の表を2人で読み上げたりなどをして整理した。

そして学習型英語教育の典型のように、「所有格」「目的格」という言葉をつかってtheirとthem、ourとusを区別させた。ひどいときにはtheyとtheirまで間違えるので「主格」の説明まですることになった。

教科書ガイド2年まで終わって次は3年に進むつもりでしたが、中学1・2年の文法の復習を月曜日にやっていくことにしました。

教科書ガイドは3年の分をもう購入しているので、1年、2年と話がつながっていない、という事態にはならないので1・2年の文法事項が固まるまでこれはとっておくつもりです。

10分間基礎ドリル中1・2の復習英語
クリエーター情報なし
学習研究社


もはじめた。

順序としてはこのドリルを先にやって先日紹介した1・2年の英語をやっていくといいと思う。

1・2年の復習英語は各社から出ているので、この1年、進行程度に合わせた難易度の本を選んで解かせることにしようと思う。

それが正解率よくできるようになってから英検を受けさせる(たぶん4級か5級)とうまくいくかもしれないと思う。

理科のことなら離弁花類、合弁花類とか変換で一発で出てくれないような理科用語まで
なにもしないで一人で勉強して覚えているんですけれども。

親の私も勉強しなければならないのに雑用でごまかしてしまっていたので頑張らないといけませんね。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。