語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

夏休みが終わる

2011-08-31 17:15:19 | 英語以外の教育
25日を過ぎてから進研ゼミ9月号をやっていて、国語や社会を順調に
終えていくものだから気分をよくしていたら、夏休み終了直前になって

「社会の自由研究何にしよう?」

おい、せめてカンフーパンダ見に梅田出るときぐらいまでに言えなかったのか?
それまでに言ってくれたら梅田で大型書店行って参考になる図書でも
見るなり買うなりできたのに・・・

CD-ROMで持っている都道府県別白地図に県庁所在地や川や山地の
名称などを書き込んでいくものをもっていたので

「これは自由研究にならんか?」
「たぶんいけると思う・・・」

各地方ごとに県名を書き込むものと47都道府県ごとの地図を合計50枚
以上(しかもCDの中で細かくフォルダに分かれて収録されているのを
開いて、で、フォルダの中におまけで無地の白地図もついてるのでそちら
は印刷しないように分けて)同じの印刷しないように、かといって抜けたり
しないようにするのが大変だった。

おとつい北海道から中部地方まで、きのう近畿から沖縄まで印刷してた。

書き込むほうのNoneももちろん必死だったけど

昨日の夕食後100均でクリアファイル買ってきて、ごそごそ整理

None本人にやらせたかったのだけど、安物なので入れにくく、
せっかく書いた白地図をくしゃくしゃにしたり、破ったり、クリアファイルを
壊したりしたらとてもめんどうなので、私が代わりに入れていた。

(この白地図は夏休みの最初の方で自発的にやっていたけど3DS購入
のための英語の問題集が優先されたために途中でほったらかしになっていた。
で、改めてできている分をみるとあまりに字が汚いので初めからきれいに
書き直させたものでもある)

破ったり壊したりしてもやり直せる時間があったらNone本人に
やらせていたけれど・・・

けっこうやってて肩こった。

夏休みの理科の自由研究何にしようって聞かれたときも夏休み終了一週間
切っていて、ネットで調べて適当に例を見てやらせたのだけど、
通販になっていた「指紋の取り方キット」とかが欲しかったとか言うので
「1週間で通販間に合わへんかったらアカンやろう?」
とか言ってもめてたのに、そのときついでに社会も言えないのはなんでだ・・・

理科の時は理科の時で
「自由研究、4年になったらあるねん。覚えといてな。」
社会の時も同じこといいだした。

かあちゃんキレかけ

来年もおかんに自由研究のテーマ決めさせるとしたらめっちゃハードル
あげたるねん。

4年生にもなったのだから夏休みの宿題を全部自分で管理できるだろう、
と思って放っておいたらよけい親の手のかかることになった。

来年は、せめて何が宿題か報告させよう。でも自由研究は本当に子供だけ
でやると他の子にくらべてしょぼくなったりしたら嫌なので通販あたったり
するんだろうな。

ペットボトルに紙粘土くっつけて貯金箱つくるのも、ペットボトルに
カッターでお金入れる穴開けたのは私でした。
(紙粘土でポケモンキャラの貯金箱を作ったのはNoneで割と上手に
ヒノアラシ作ってたんですけどね)

もっと子供を自立させたいと思いつつ、つい手を貸しています。

今年、Noneが夏休みの宿題を全部やっているのか未だに不安です
(まだ何をいいだすかもしれないと疑心暗鬼になっています)

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。