塾の時間割が今日から6年生のものになって、今日
月曜日は塾の授業がないので実質明日から塾の時間割が
変わります。
平日が火曜~金曜塾の授業があることになります。
そのことを忘れていたので金曜にスカイプ英会話
入れてしまいました。先月の繰越チケットなので
キャンセルするとチケットが戻ってきません。
塾から帰っても間に合う時間のレッスンなので
続投させます。
というか、土曜が塾がない代わりに平日4日授業
なので、私としては金曜の塾のあとにスカイプして
土曜はもっとゆったりと時間を使いたいなと思って
います。
ベリタスはNoneが一人でレッスンを受けることが
できる練習をしていました。
Noneはまだ5文型も終わってないのですが、
私は先に見ていて、レッスン2と3の文型の説明を
さらに掘り下げたような授業は見ていてこれは
Noneには他のレッスンを見た後で復習として
これらを見たほうがいいと思ったので、Noneは
レッスン1の文型が終わったらレッスン4の動詞を
したほうがいいと思いました。今私が動詞の途中まで
見ていますが、文型の説明の詳しいのより、こちらを
先に見たほうが、英語の知識が浅いNoneには
ストレスが少ないだろうと順序を入れ替えることに
しました。
土曜なのですが、先日となりの小学校のお母さんから
となりの小学校では土曜の授業が年数回だけ行われる
ので、土曜に習い事をしているひとでも問題ない
状態になるのだと聞きました。それを聞いて
なになに
と思ったワタクシはNoneの小学校にさっそく
問い合わせました。
Noneの小学校でも土曜の習い事に差し支えない
程度にしか授業は行われないとのこと。
スイミングをやめるかやめないかの瀬戸際だったので
これは嬉しいです。
それ以上に
なにーーー?
と思ったのは、来年度は日曜参観ではなく、土曜
参観になるかもしれないとのこと。
土曜やったら、英検春の1回目受けれるやん
それは学校に聞くと来年度の日程まで詳しくは今は
決まってないけど、英検1回目申し込み前までに
今年の日曜参観(か、土曜参観)の日程がわかる
とのこと。
1回目に準2級を受験できる準備もしておいていいかも
みたいな状態になりました。
それによってはゴールデンウイークの使い方も変わって
くるというものです。
GWは学級新聞で何をしたか聞かれるので、それに
書けるようなイベントも何か入れなければいけませんが、
第1回が受けれるとなれば希望としては午前中と夕食後
Noneに英語をしてほしいと思います。
とはいえ、ベリタス見れる状態の時はできるだけたくさん
見て欲しいので、英検対策=ベリタスかもしれません。
文法の講座なので、午前か夕食後のどちらかがベリタスに
なって、どちらかが長文読解の練習になればと思います。
(って、1回目が受験できるかどうかまだわからないのですが)
1回目で準2の筆記をなんとかとって、2次のほうは
後回しになっても、夏休みはベリタスで高校レベルの文法を
終わらせて、その後は英検2級の問題集で勉強ができる
ようになってほしいなと思うんです。
高校の文法の授業をベリタスで聞いていて、これを
Noneが十分習得するのは時間がかかるなと思って
います。
もちろん、時間がかかると思っていなければこんなに
早くから始めたりしないのですが。
Noneの場合は多読とかしてもそれだけでは文法の
きまりを自然に身につけて、正しい文章の出力まで
できるようにはなりませんでしたし、Noneのいた
環境から言ってもそれが自然だと思うので、外国語と
しての第二言語をいかに負担が少なく上達させるかを
問題にしようと思っています。
残念ながら、Noneが英語を聞く準備をしていない
ときに、ある程度の内容のある英語の文章を聞いて
意味をとるようなことは、よほどこれからのうちに
必死になって英語の勉強をするとかいうことが
なければないだろうなと思います。
そのかわり、外国語話者としては上手に英語を操れる
人にならできるかもしれないと思っています。
今になって私が高校文法勉強しなおしてみて、私が
高校でならった英語の授業が分かりにくいもので
あって、他の習い方をしていればよかったのに、が
あるのと、やはり高校で習っている文法はすぐに
身につくものではないし、高校にならないと理解
できないものではなく、もっと早くに勉強することも
やり方を選べばできるんだと自分たちで証明したいと
いう意気込みがあります。
一度慣れたら忘れへんけど、慣れるまで人によって
時間かかることがあるようなことだと思っています。
特に英文法の授業だけ受けてたら、新しい文法知識を
次々と聞くことになることが多いので、既知の文法
項目だけで読める、聞ける、話せる、書けることを
並行してやっていったほうがいいんだろうな、と
思います。
高校ぐらいのときは、覚えないといけない単語が
無限にあって、覚えないといけない文法知識も
無限にあるように思えて、確かに学者になるぐらい
英文法などをしようとすれば無限にあるのかも
しれないけど、目標大学の合格基準を満たすとか
自分の好きな分野での会話をするとかに限れば
そんなに恐ろしい程勉強しなければならないわけでは
ないんだと思います。
勉強ツールも今は本当に良くなっていますしね。
英検2級に受かる、というのと、高校英語の知識が
ある、というのと、目標大学を合格するだけの英語力が
あるというのはそれぞれ違うものだと思います。
とりあえず小学校で準2級とか2級とか目指して
いたほうが、日々の勉強をするためのいい口実に
なると思っています。
高校文法の知識の説明を一旦聞いてから、その文法
知識を使った文章を多読していけたらと私は思って
います。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。
月曜日は塾の授業がないので実質明日から塾の時間割が
変わります。
平日が火曜~金曜塾の授業があることになります。
そのことを忘れていたので金曜にスカイプ英会話
入れてしまいました。先月の繰越チケットなので
キャンセルするとチケットが戻ってきません。
塾から帰っても間に合う時間のレッスンなので
続投させます。
というか、土曜が塾がない代わりに平日4日授業
なので、私としては金曜の塾のあとにスカイプして
土曜はもっとゆったりと時間を使いたいなと思って
います。
ベリタスはNoneが一人でレッスンを受けることが
できる練習をしていました。
Noneはまだ5文型も終わってないのですが、
私は先に見ていて、レッスン2と3の文型の説明を
さらに掘り下げたような授業は見ていてこれは
Noneには他のレッスンを見た後で復習として
これらを見たほうがいいと思ったので、Noneは
レッスン1の文型が終わったらレッスン4の動詞を
したほうがいいと思いました。今私が動詞の途中まで
見ていますが、文型の説明の詳しいのより、こちらを
先に見たほうが、英語の知識が浅いNoneには
ストレスが少ないだろうと順序を入れ替えることに
しました。
土曜なのですが、先日となりの小学校のお母さんから
となりの小学校では土曜の授業が年数回だけ行われる
ので、土曜に習い事をしているひとでも問題ない
状態になるのだと聞きました。それを聞いて
なになに

と思ったワタクシはNoneの小学校にさっそく
問い合わせました。
Noneの小学校でも土曜の習い事に差し支えない
程度にしか授業は行われないとのこと。
スイミングをやめるかやめないかの瀬戸際だったので
これは嬉しいです。
それ以上に
なにーーー?

と思ったのは、来年度は日曜参観ではなく、土曜
参観になるかもしれないとのこと。
土曜やったら、英検春の1回目受けれるやん
それは学校に聞くと来年度の日程まで詳しくは今は
決まってないけど、英検1回目申し込み前までに
今年の日曜参観(か、土曜参観)の日程がわかる
とのこと。
1回目に準2級を受験できる準備もしておいていいかも
みたいな状態になりました。
それによってはゴールデンウイークの使い方も変わって
くるというものです。
GWは学級新聞で何をしたか聞かれるので、それに
書けるようなイベントも何か入れなければいけませんが、
第1回が受けれるとなれば希望としては午前中と夕食後
Noneに英語をしてほしいと思います。
とはいえ、ベリタス見れる状態の時はできるだけたくさん
見て欲しいので、英検対策=ベリタスかもしれません。
文法の講座なので、午前か夕食後のどちらかがベリタスに
なって、どちらかが長文読解の練習になればと思います。
(って、1回目が受験できるかどうかまだわからないのですが)
1回目で準2の筆記をなんとかとって、2次のほうは
後回しになっても、夏休みはベリタスで高校レベルの文法を
終わらせて、その後は英検2級の問題集で勉強ができる
ようになってほしいなと思うんです。
高校の文法の授業をベリタスで聞いていて、これを
Noneが十分習得するのは時間がかかるなと思って
います。
もちろん、時間がかかると思っていなければこんなに
早くから始めたりしないのですが。
Noneの場合は多読とかしてもそれだけでは文法の
きまりを自然に身につけて、正しい文章の出力まで
できるようにはなりませんでしたし、Noneのいた
環境から言ってもそれが自然だと思うので、外国語と
しての第二言語をいかに負担が少なく上達させるかを
問題にしようと思っています。
残念ながら、Noneが英語を聞く準備をしていない
ときに、ある程度の内容のある英語の文章を聞いて
意味をとるようなことは、よほどこれからのうちに
必死になって英語の勉強をするとかいうことが
なければないだろうなと思います。
そのかわり、外国語話者としては上手に英語を操れる
人にならできるかもしれないと思っています。
今になって私が高校文法勉強しなおしてみて、私が
高校でならった英語の授業が分かりにくいもので
あって、他の習い方をしていればよかったのに、が
あるのと、やはり高校で習っている文法はすぐに
身につくものではないし、高校にならないと理解
できないものではなく、もっと早くに勉強することも
やり方を選べばできるんだと自分たちで証明したいと
いう意気込みがあります。
一度慣れたら忘れへんけど、慣れるまで人によって
時間かかることがあるようなことだと思っています。
特に英文法の授業だけ受けてたら、新しい文法知識を
次々と聞くことになることが多いので、既知の文法
項目だけで読める、聞ける、話せる、書けることを
並行してやっていったほうがいいんだろうな、と
思います。
高校ぐらいのときは、覚えないといけない単語が
無限にあって、覚えないといけない文法知識も
無限にあるように思えて、確かに学者になるぐらい
英文法などをしようとすれば無限にあるのかも
しれないけど、目標大学の合格基準を満たすとか
自分の好きな分野での会話をするとかに限れば
そんなに恐ろしい程勉強しなければならないわけでは
ないんだと思います。
勉強ツールも今は本当に良くなっていますしね。
英検2級に受かる、というのと、高校英語の知識が
ある、というのと、目標大学を合格するだけの英語力が
あるというのはそれぞれ違うものだと思います。
とりあえず小学校で準2級とか2級とか目指して
いたほうが、日々の勉強をするためのいい口実に
なると思っています。
高校文法の知識の説明を一旦聞いてから、その文法
知識を使った文章を多読していけたらと私は思って
います。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。