ちょっと更新がとまっていましたね。使える時間をNoneと
できるだけ使っていましたから、ブログを開くことができて
ませんでした。
Noneとフィギュアスケート見てて、努力とか才能とかの
話をしていました。
Noneは才能には恵まれてないほうだから、努力しないと
いけないし、自分が時間や苦労を重ねて習得したことでも
あとから難なく身につける天才型がいるのだろうけど、そこで
ひがんだり参ったりしてはいけなくて、あくまでマイベストを
コンスタントに上げていく努力を続けなくてはいけないという
話をしていました。
語学の獲得については、アスリート目指すぐらいの気構えで
いるぐらいで丁度いいように言っていました。
単語覚えるとか、聞き取り練習するとか、そういう練習を
繰り返していって、実際につかえる(というかかわれる)
英語力を身につける人は、やっぱりアスリートやと母さん
思うよ、それはこのフィギュアの選手と種類は違うけど
努力とか才能とかの組み合わせがあるんやと思う。みたいな
話をしていました。
冬休みは根を詰めていく予定にしてはいます。
Noneがひとりだけ先生から気に入られていないのか
とか、思い詰めるところがあって、Noneのコミュニ
ケーション能力とかどこかに相談したほうがいいのかなあ
と本気で悩んで(確かに、前から不愛想で、即しても
ちゃんと挨拶できなかったりするところがあったので)
いたのですが、直に相談できる人の話では、
「あの年頃は、あんなもんやで」
みたいな返答なので、まあ私も、施設とかに相談に行く
よりも、クリスチャン的な隣人愛精神みたいなのを
説くほうが、結果が出そうな気がするので、検査を
受けたりするのは考えるだけにしておこうと思います。
土曜が教会学校のクリスマス会だったのに、私が会社の
ことで悩んでいて、金曜に仕事が終わってなんか、解放
されたような気でいたので忘れてしまっていて、教会学校
のほうから連絡が来て、Noneはクリスマス会に出ました。
子供向けのクリスマス会で、私が仕事のことで忘れて
ていもいいけど、None本人も忘れているというところが
Noneにもコミュニケーションだけでなく、自己管理能力
とかの不足を、(今回だけでなく、普段から)感じている
のだけど、私自身もスケジュール管理苦手なので、(ちなみに
Noneの父親も苦手)遺伝?とかも思うのだけど、なんか
コレは誰かに「直してください」とか、本人に「なんとか
しろよ」といって、そうなるものでもなさそうな気がするので
解決できそうな気がしないことの一つであります。
(社会見学でお弁当がいるのを当日の学校行く10分前に
報告されたりとかして、仕方がないからコンビニサンドイッチを
持たせたこととかもあります。)
昨日日曜日は降誕祭礼拝。Noneが礼拝後のクリスマス祝会で
教会学校の生徒として披露する「もろびとこぞりて」の楽器で
演奏するので、みながいろいろ担当する中、Noneはギターを
担当していて、大丈夫なんかと思うぐらいの練習量だったのに
なんとか形にはなったようです。
このギターの練習もね、教えてくれている神学生に教えがいを
感じさせないような習い方で、はたで見ていてハラハラさせ
られています。
「もっとやーるー気ーをみーせーろー」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
と首根っこひっつかんでぶんぶん振り回したいぐらいですが。
クリスマス祝会のあと、家にかえって少し休んで公テの
勉強をさせました。
数国理社のなかから、公テの対策になるように自分で考えて
勉強しなさい、とのやり方で、まあ、Noneは当日の問題が
予想できるわけではないけど、塾の中ではがんばってるほう
だと思う、との感想を言っていました。
まあ、いままでのペースから外れることがなければ、そこそこの
クラスに中学(といっても2月)から入れると思います。
昨日の夕食はNoneは父親と食べに行きました。
私は年賀状刷りをやっておりました。
アスリートの話しているときに、今日23日からはちょっと
気合いれて英語勉強していくよ、という話にしたので、
今日午前中は英検2級過去問をしてもらっています。
数分を残して今筆記を終え、本来の試験なら見直しに使って
ほしい時間ですが、休憩として使い、後のリスニングに
備えています。
リスニングの間、タイピングの音が邪魔にならないよう
ブログを打つのを止めていました。
2級は今のところ正解率が40%にも満たないですね。
頼りのリスニングですら、30問中17問しか正解
していませんでした。
長文については、4択ならもう少し正解していても
いいだろうというぐらい、間違ったほうを選び続けて
いました。
今解説を読んで間違った答えについて見ていって
もらっています。
午後からは
をやってもらいます。
たぶん今回の英検は準2もとれるかどうかの状態ですが、
語彙を増やすという意味では、Noneの精神年齢でわかる
単語なら2級準2級とわず覚えられるものから覚えていけば
いいように思っています。
私自身が英検に準2級がない時代の人間なので、高校英単語を
どこで2級と準2級にわけているのか基準がわからないのです。
2級でもNoneの好きな分野なら覚えられるし、準2でも
2級の単語より覚えにくいものだってあるのだろうと思いますし。
(それを言い出したら、1級のパス単に「星座」という単語が
あって、確かにビジネスや受験で使わないけど、ネイティブなら
幼稚園でも知っていそうな単語だなと思うものとかもありますし。)
2級までは英検を基準にがんばりたいと思いますが、それを
超えたら、Noneが好きな読み物を英語で読めるように
して、それが英検などにつながる場合は受験してみようかと
いう形になると思います。
今確認すると、None、アスリートとか目指す気一切なし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
まあ、それでも頑張りたいと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
できるだけ使っていましたから、ブログを開くことができて
ませんでした。
Noneとフィギュアスケート見てて、努力とか才能とかの
話をしていました。
Noneは才能には恵まれてないほうだから、努力しないと
いけないし、自分が時間や苦労を重ねて習得したことでも
あとから難なく身につける天才型がいるのだろうけど、そこで
ひがんだり参ったりしてはいけなくて、あくまでマイベストを
コンスタントに上げていく努力を続けなくてはいけないという
話をしていました。
語学の獲得については、アスリート目指すぐらいの気構えで
いるぐらいで丁度いいように言っていました。
単語覚えるとか、聞き取り練習するとか、そういう練習を
繰り返していって、実際につかえる(というかかわれる)
英語力を身につける人は、やっぱりアスリートやと母さん
思うよ、それはこのフィギュアの選手と種類は違うけど
努力とか才能とかの組み合わせがあるんやと思う。みたいな
話をしていました。
冬休みは根を詰めていく予定にしてはいます。
Noneがひとりだけ先生から気に入られていないのか
とか、思い詰めるところがあって、Noneのコミュニ
ケーション能力とかどこかに相談したほうがいいのかなあ
と本気で悩んで(確かに、前から不愛想で、即しても
ちゃんと挨拶できなかったりするところがあったので)
いたのですが、直に相談できる人の話では、
「あの年頃は、あんなもんやで」
みたいな返答なので、まあ私も、施設とかに相談に行く
よりも、クリスチャン的な隣人愛精神みたいなのを
説くほうが、結果が出そうな気がするので、検査を
受けたりするのは考えるだけにしておこうと思います。
土曜が教会学校のクリスマス会だったのに、私が会社の
ことで悩んでいて、金曜に仕事が終わってなんか、解放
されたような気でいたので忘れてしまっていて、教会学校
のほうから連絡が来て、Noneはクリスマス会に出ました。
子供向けのクリスマス会で、私が仕事のことで忘れて
ていもいいけど、None本人も忘れているというところが
Noneにもコミュニケーションだけでなく、自己管理能力
とかの不足を、(今回だけでなく、普段から)感じている
のだけど、私自身もスケジュール管理苦手なので、(ちなみに
Noneの父親も苦手)遺伝?とかも思うのだけど、なんか
コレは誰かに「直してください」とか、本人に「なんとか
しろよ」といって、そうなるものでもなさそうな気がするので
解決できそうな気がしないことの一つであります。
(社会見学でお弁当がいるのを当日の学校行く10分前に
報告されたりとかして、仕方がないからコンビニサンドイッチを
持たせたこととかもあります。)
昨日日曜日は降誕祭礼拝。Noneが礼拝後のクリスマス祝会で
教会学校の生徒として披露する「もろびとこぞりて」の楽器で
演奏するので、みながいろいろ担当する中、Noneはギターを
担当していて、大丈夫なんかと思うぐらいの練習量だったのに
なんとか形にはなったようです。
このギターの練習もね、教えてくれている神学生に教えがいを
感じさせないような習い方で、はたで見ていてハラハラさせ
られています。
「もっとやーるー気ーをみーせーろー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
と首根っこひっつかんでぶんぶん振り回したいぐらいですが。
クリスマス祝会のあと、家にかえって少し休んで公テの
勉強をさせました。
数国理社のなかから、公テの対策になるように自分で考えて
勉強しなさい、とのやり方で、まあ、Noneは当日の問題が
予想できるわけではないけど、塾の中ではがんばってるほう
だと思う、との感想を言っていました。
まあ、いままでのペースから外れることがなければ、そこそこの
クラスに中学(といっても2月)から入れると思います。
昨日の夕食はNoneは父親と食べに行きました。
私は年賀状刷りをやっておりました。
アスリートの話しているときに、今日23日からはちょっと
気合いれて英語勉強していくよ、という話にしたので、
今日午前中は英検2級過去問をしてもらっています。
数分を残して今筆記を終え、本来の試験なら見直しに使って
ほしい時間ですが、休憩として使い、後のリスニングに
備えています。
リスニングの間、タイピングの音が邪魔にならないよう
ブログを打つのを止めていました。
2級は今のところ正解率が40%にも満たないですね。
頼りのリスニングですら、30問中17問しか正解
していませんでした。
長文については、4択ならもう少し正解していても
いいだろうというぐらい、間違ったほうを選び続けて
いました。
今解説を読んで間違った答えについて見ていって
もらっています。
午後からは
![]() | 英検2級語彙・イディオム問題500 (英検分野別ターゲット) |
旺文社 | |
旺文社 |
をやってもらいます。
たぶん今回の英検は準2もとれるかどうかの状態ですが、
語彙を増やすという意味では、Noneの精神年齢でわかる
単語なら2級準2級とわず覚えられるものから覚えていけば
いいように思っています。
私自身が英検に準2級がない時代の人間なので、高校英単語を
どこで2級と準2級にわけているのか基準がわからないのです。
2級でもNoneの好きな分野なら覚えられるし、準2でも
2級の単語より覚えにくいものだってあるのだろうと思いますし。
(それを言い出したら、1級のパス単に「星座」という単語が
あって、確かにビジネスや受験で使わないけど、ネイティブなら
幼稚園でも知っていそうな単語だなと思うものとかもありますし。)
2級までは英検を基準にがんばりたいと思いますが、それを
超えたら、Noneが好きな読み物を英語で読めるように
して、それが英検などにつながる場合は受験してみようかと
いう形になると思います。
今確認すると、None、アスリートとか目指す気一切なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
まあ、それでも頑張りたいと思います。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ](http://english.blogmura.com/english_student/img/english_student88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000441366.jpg)
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。