語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

倫理・政経、勉強始めました(私が)

2017-10-04 21:32:28 | 親の学習日記
Noneがセンターで倫政とるだろうってことで、
倫理の西洋哲学のところとか特に見てやれるように
なりたいし、Noneがニュース見た後、自分
なりの意見とか私に言おうとするときあるから
そこでちょっとセンターの政経踏まえた話とか
できたらいいかもしれないと思って、倫理と
政経の参考書買ってきました。

Noneも使うかもしれないけど、今回はテキスト
いいやつとかよりも、音声の読み上げがついてて
老眼の私でも、読み切るのに苦労しないだろう
ものを購入。

政経はテキスト、ちょっと聞いたけど、保守の人
とか内容見たら(聞いたら)ブチギレるんじゃ
ないかと思うぐらい左寄り。

昨日、おはよう朝日ですで、岩本アナの朝トレ
キーワードでリベラルについて説明していて
私はリベラルというのが左翼なんだと思って、
保守が右翼だと思っていたんだけど、岩本アナの
説明では、リベラルで右翼、リベラル左翼、
保守右翼、保守左翼とかがあるらしくて、

(あとでネットで調べたら、
右翼〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派のジロンド派が座ったことから〕保守的・国粋主義的な思想傾向。また、その立場に立つ人や団体。
左翼〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。

とあって、やっぱ保守=右翼、リベラル=左翼
なんじゃないかと思うけど)そのときは自分が
わかってなくて勉強不足だと思ったから

政経のテキストは朝聞きながら眼科の時間まで
聞こうとしたら、寝てて、今度起きれる時間帯に
本を見ながら聞こうと思ってます。、

眼科から帰ってから、倫理聞いてて、最初の方
イデアとかエピステーメーとか、ちょっと
聞いてて中二病みたいな単語いっぱい入って
るのに、ナレーターのひとが清まして読み上げる
ものだから、ちょっと笑いこらえながら聞いて
いました。

ギリシア哲学、ユダヤ教キリスト教イスラム教、
古代インド思想、中国思想、まで、(ユダヤ~
イスラム教とかは、教会に通ってるから、大体
ニュースで関連した話題とか聞くようになってて
聞いたことある話だったんだけど)けっこう
うなされるように聞いてて、

近代に入ったらちょっと話が面白くなって、
ルネサンス、宗教革命、科学革命、と、
ズラズラと聞いて、カントのところまで
聞いたんだけど。

本のあとの残り、日本の思想史が面倒くさそう
だけど、一応目が通せそう。

Noneが歴史で宗教改革とか学んできている
みたいで、返ってきたNoneとカルヴァンの
話ができて、倫理とか政経とか今からやるのでも
Noneとの共通の話題がつくれているようなので
ちょっとやりがいを感じています。

テキストではあんまりカルヴァンは魅力的な
人のようには書かれてないんですが、Noneは
学校で、農民に生きる希望を与えた人のように
聞いて帰ってきているみたいです。

まあ、思いっきり日本語でだけど、グローバル
社会のありかたとか、倫理政経を通して親子で
語れたらと思います。

親としては、中学の時の友達で、親が学生闘争
してて共産党支持者だった子に、マルクス思想に
ついて教えられ、私が反論したんだけど、その子が
私よりレベルの上の学校に言ったものだから、
私が学力が足りなくてマルクスが理解できない
扱いを受けた覚えがあるものだから、リベンジじゃ
ないけど、マルクスについて私が思う所と、
社会人大学で学んだ哲学について(テキストでは
現代英米哲学まで扱っているから嬉しい)に
ついて、話し合えたらと思います。

もちろん、英語を幼児期から教えたかったのは
そのレベルの哲学が英語で理解できるように
したかったんだけど、高校の時点で、センター
倫理政経レベルの会話が日本語でできそうなこと、
そのレベルまで語彙と文法勉強できたらいいのに
なと思っている私がいます。

なんか、英語ペラペラじゃないし、成績優秀
でもないけど、なんか、こうであったらいいな、
という親子関係を築けそうに思っています。

最初から、大成功も大失敗もしない子育てだと
思ってたけど、我が家なりの満足できる現実を
手に入れようとしているのかなと思います。

もちろん、志望大に行ってほしいんだけど、

大阪に来て、教会に一緒に通ってた我が子と
カルヴァンのことを話せている。理想的な
社会のありかたとか、生き方について話せる
ようになってきている。

もちろん、今勉強に一心になれば、もっと
レベルの高い話ができる大学生になるのかも
しれないけど。

まあ、今は無理はしない高校生活を送って
もらって、私は倫理政経についてNoneの
話し相手になって少し助けになることと、
英作文、英文法の勉強で時間をとらずに
やりやすいものを提供していければいいなと
思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。