仕事を見つけてから1か月、勤労感謝の日まで働いたということで
母とNoneを連れて大阪ステーションシティまで夕食をいただきに
行きました。
母のリクエストもバイキング、Noneのリクエストもバイキング
だったのでバイキングのお店ザ プラチナムへ
和洋中のメニューとデザートのバイキングから選べますが、お勧めは
洋食とデザートです。
太るのが怖くて手が出なかったバームクーヘンを食べていればよかったと
今になって後悔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
3連休はちょっとお休みムードでお勉強もあんまり根を詰めてはいませんでした。
寝る前にiPadのアプリ(結局は絵本とCDつき本を合わせて使うのと
あまり変わらないものなのだけど、本棚とかCDの置き場とかに困らない
ようになりました。)
読んでくれる絵本は値段が安いけれど明らかなオージー訛りだったり
するものがけっこう多い。
外国語版の青空文庫オーディオブック版みたいなのがiPhone/iPadアプリ
であって、端末お持ちの方で興味のある方はAudiobooksで検索してみて
ください。
古典のようなものばかりですが、聞き流しに使えると思います。
今日の私は寝不足で仕事ゆるかったですね。ちょっと社長がイライラ
してたかもしれないので明日から引き締めないといけないかもしれません。
今日は連休疲れを思い切り引きずって出社でした。
新大阪駅周辺に住みながら昼野田阪神までジャスコに行って、そのあと
江坂の布地屋に行って、そのあと梅田で洋裁の本をブラウジングして、
夕食後Noneに一次方程式教えて、寝る前iPadのアプリで使える
ものがないか、かなり遅い時間までアプリ探してた
連休中に仕事からまっすぐ帰って支度すれば、また洋裁したりする
生活ができるんじゃないかと連休に受かれてたんです。
Noneの秋物を連休に買い出しに行ったのですが、オーバーパンツ
だけが買う気になれなくて・・・
オーバーパンツってパンツの上に吐く紺色とか黒色の見えてもいい
パンツなんですが、手芸をやる人間にはあんなに簡単に安く作れる
ものをまともに買うことなんてできないんです。
(値段の割には布地もよくないし)
以前はジャスコのニット端切れ300円分で5~10枚ぐらい
つくれたのですが、ジャスコも気が付いたのか端切れの値段が上昇
江坂の大塚屋さんに行ってデニム色のジャージ生地を購入
週末Noneがお友達のおうちにお泊りに行くのでその間に縫って
しまうつもり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
でもそのあと運動会とかあるのでまた疲れすぎないようにしないといけない。
で、仕事用の夏物のスカートはちょうどいいのが既成で購入できたの
だけど、秋冬物を自分で作ってしまおうかなあと思った。
3時に仕事が終わってまっすぐ帰宅すれば3時半ぐらいに家に着く
月曜に型紙作って火曜に裁断、水曜にロックミシンかけて木金で
縫製とかすればNoneに勉強教える時間にひっかからないで
洋裁できるんじゃないかと思った。
で、連休中(Noneがお泊りをするというのでおニューのパジャマを
購入したりしたのもあるけど)洋裁する型紙を本屋で物色していた。
いままでは値段が安くておしゃれにできるから購入することが多かった
布地だけど、これからは本当に「会社で着ていきたい」柄を選ぼうと
思った。
自転車出社が多いからロングのフレアスカートを探すのだけど有名
洋裁雑誌はセレブっぽいタイトなデザインのものばかり載せている。
後で気が付いたけど、シンプルなフレアスカートの型紙なんか
ネット上で簡単にタダで手に入るんだね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
ツイードのロングスカートとか普段着にできるようにしたいと
思っている。
Noneの勉強の予定は今日方程式の練習問題を終えるつもり。
疲れを明日に持ち越しそうなら軽い晩酌をするのも悪くないなと
今ウイスキーのレモンサイダー割を飲んで思いました。
(晩御飯前なんですけど・・・
)
あと5日で進研ゼミ9月号の添削問題を全科目させないといけない。
やや焦り始めてはいます。
今日数学させることができればそうしたいです
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
母とNoneを連れて大阪ステーションシティまで夕食をいただきに
行きました。
母のリクエストもバイキング、Noneのリクエストもバイキング
だったのでバイキングのお店ザ プラチナムへ
和洋中のメニューとデザートのバイキングから選べますが、お勧めは
洋食とデザートです。
太るのが怖くて手が出なかったバームクーヘンを食べていればよかったと
今になって後悔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
3連休はちょっとお休みムードでお勉強もあんまり根を詰めてはいませんでした。
寝る前にiPadのアプリ(結局は絵本とCDつき本を合わせて使うのと
あまり変わらないものなのだけど、本棚とかCDの置き場とかに困らない
ようになりました。)
読んでくれる絵本は値段が安いけれど明らかなオージー訛りだったり
するものがけっこう多い。
外国語版の青空文庫オーディオブック版みたいなのがiPhone/iPadアプリ
であって、端末お持ちの方で興味のある方はAudiobooksで検索してみて
ください。
古典のようなものばかりですが、聞き流しに使えると思います。
今日の私は寝不足で仕事ゆるかったですね。ちょっと社長がイライラ
してたかもしれないので明日から引き締めないといけないかもしれません。
今日は連休疲れを思い切り引きずって出社でした。
新大阪駅周辺に住みながら昼野田阪神までジャスコに行って、そのあと
江坂の布地屋に行って、そのあと梅田で洋裁の本をブラウジングして、
夕食後Noneに一次方程式教えて、寝る前iPadのアプリで使える
ものがないか、かなり遅い時間までアプリ探してた
連休中に仕事からまっすぐ帰って支度すれば、また洋裁したりする
生活ができるんじゃないかと連休に受かれてたんです。
Noneの秋物を連休に買い出しに行ったのですが、オーバーパンツ
だけが買う気になれなくて・・・
オーバーパンツってパンツの上に吐く紺色とか黒色の見えてもいい
パンツなんですが、手芸をやる人間にはあんなに簡単に安く作れる
ものをまともに買うことなんてできないんです。
(値段の割には布地もよくないし)
以前はジャスコのニット端切れ300円分で5~10枚ぐらい
つくれたのですが、ジャスコも気が付いたのか端切れの値段が上昇
江坂の大塚屋さんに行ってデニム色のジャージ生地を購入
週末Noneがお友達のおうちにお泊りに行くのでその間に縫って
しまうつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
でもそのあと運動会とかあるのでまた疲れすぎないようにしないといけない。
で、仕事用の夏物のスカートはちょうどいいのが既成で購入できたの
だけど、秋冬物を自分で作ってしまおうかなあと思った。
3時に仕事が終わってまっすぐ帰宅すれば3時半ぐらいに家に着く
月曜に型紙作って火曜に裁断、水曜にロックミシンかけて木金で
縫製とかすればNoneに勉強教える時間にひっかからないで
洋裁できるんじゃないかと思った。
で、連休中(Noneがお泊りをするというのでおニューのパジャマを
購入したりしたのもあるけど)洋裁する型紙を本屋で物色していた。
いままでは値段が安くておしゃれにできるから購入することが多かった
布地だけど、これからは本当に「会社で着ていきたい」柄を選ぼうと
思った。
自転車出社が多いからロングのフレアスカートを探すのだけど有名
洋裁雑誌はセレブっぽいタイトなデザインのものばかり載せている。
後で気が付いたけど、シンプルなフレアスカートの型紙なんか
ネット上で簡単にタダで手に入るんだね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
ツイードのロングスカートとか普段着にできるようにしたいと
思っている。
Noneの勉強の予定は今日方程式の練習問題を終えるつもり。
疲れを明日に持ち越しそうなら軽い晩酌をするのも悪くないなと
今ウイスキーのレモンサイダー割を飲んで思いました。
(晩御飯前なんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
あと5日で進研ゼミ9月号の添削問題を全科目させないといけない。
やや焦り始めてはいます。
今日数学させることができればそうしたいです
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。