語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

約定しました

2016-10-24 12:51:00 | 
新カテ、ずばり「株」つくりました。

今朝、下げ相場で、朝あっというまに売り注文
確定しました。(って、ずっと下げ相場だったら
どうしようとか思ってるけど。)

もうちょっと安めに指値してても買えたかも
しれませんね。

昨日の雑誌は見ていてこれといった新しい
情報と思えるものは私にはなく、それまでに
決めていた3銘柄から変えることはしません
でした。

ひとつは、iPS関連の医療企業の大手で配当が
いいところ、ふたつ目はデジタル翻訳などの
ソフトを開発したりしている大手総合商社の
子会社、みっつ目は自分が口座をもっている
銀行の株がやはり配当がいいので買いました。

7月ぐらいに買っていたら底値だったので
ちょっと遅かったかなと思うけど、後悔
先に立たずですね。

数年後でも元本割れてないだろうという
楽観的な予想と、毎年もらえる配当をアテに
しています。

あとで、配当株をもっとよく調べられるサイトが
あって、ここでもよかったかもしれない、
海外投資用に残しているお金で優待株やっぱり
買っちゃおうかなとかいうのもまだ迷っています。

私立入試後にNoneにプレゼントする株は
私的にはもう決まっていて、あんまり上下しそうな
会社ではなくて、それなりの配当とクオカードが
もらえるところです。

こちらも、数か月前が底値。Noneの受験が
終わる頃に安くなっていたらいいなと思います。

今日のLissNで、昨日の雑誌で押していた
株が、今安いのは実はタイバーツが下落して
業績が悪化しているからだということがわかって
やはりある程度お金をかけて情報を得ることは
株式投資には必要なのかなと思いました。
(チャートだけ見たら、これから株価が上がり
そうなグラフになっていたのですが)

今日はNoneは普通に塾に行く予定で、
私はばあちゃんが購入したパソコンの初期設定を
帰宅後やらないといけません。

まあ、今後海外投資をしていくのの情報集め
などが、私の勉強兼娯楽兼財テクになると
いいなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


米国株の情報が手に入るのは明日からみたいで

2016-10-23 16:37:34 | 親の学習日記
今日はいつものお休みの日のように8時起き。

ふつうに朝食をとって教会に行きました。

教会学校では、教会学校担当の年配のご婦人のお話の日。
Noneやほかの受験の子にエールを送るようなお話でした。

Noneがそれにいい影響を受けているといいのですが。

ただ、大学受験を控えた、うちとけっこう仲良くやってる
お母さんの子は風邪でダウンして出席してませんでした。

というか、本当は今日、センターの模試だったのに、それに
参加できなかったという気の毒な状態でした。

そこのお嬢さんの志望は芸術系の公立大学なのだけど、一応
センターをある程度とって、絵の方もちゃんと評価される絵が
描けないといけない状態。

絵を描いたり、勉強したりで無理をして風邪をひいてしまった
そうな。

そこのお嬢さんは、滑り止めに妥協するのは嫌だからと、
本命一本しか受験しなくて、ダメなら浪人する覚悟だそうで

たぶん、こういうことは本人の意思の問題で、親ですら何か
言える状態じゃなさそうだったから、他人の私は、

「レモンの蜂蜜漬け作っていたら風邪にいいですよ。普段の
ときも、Noneがそれでレモンティー作ったら力がつくと
言っています。」

ぐらいの、受験に直接は関係ない話で、相手のためになりそうな
話しかできませんでした。

来週はNoneが模試ですが、塾の授業や宿題でいっぱいいっぱいで
模試の対策とかはできそうにありません。

今日は昼からNoneは塾の授業に出ていて、夕食前に帰る予定
です。

夕食後、Noneがリビングを使って勉強するだろうので、
今のうちに私が羽をのばしています。

まず、米国株の口座を開かないと米国株の情報がもらえないから、
別の証券会社で米国株を扱うつもりだったけど、米国株口座を
ひらきました。

実際に口座が開いて株情報を見れるのは営業日の翌日らしいです。

その作業をしながらBBC見ていたら高配当で有名なAT&T社が
タイムワーナーを買収したニュースが。

AT&T タイムワーナー買収で合意 巨大メディア企業誕生へ
(サイト、NHKの日本語のサイトへのリンクだけど)

AT&Tはいくら高配当といっても、日本で使えない会社だから
勝手のわからない株と敬遠するつもりでいたけど、これで株価
どうなるのか、勉強しようかなと思います。

配当も高いし、今価格高くないし、いいニュース出たしで
すごい誘惑にかられていますが、やはり日本人にとって
AT&T社の業績がいいのかどうかは身近に感じられない
状態なので、見送ろうと思います。

日本の買うと決めた3銘柄は、一応今の相場から約定できそうな
価格で指値して買う準備をした状態になっています。

今日叔父が伯母夫妻に株の指南をしていたらしくて、
そのとき同席していた母が、私が買おうとしている
A社の株の競合会社のB社を買おうとしているという
話を聞きました。

あとで、叔父にA社買おうと思ってるんだけど、B社かなあと
自分の買おうと思っている銘柄を全部告白して、アドバイスを
もらおうとしました。

実は、この3社に絞る前は、大手スーパーの特待を狙った
株を検討していたのですが、それを叔父に言うと猛反対
されました。

そのスーパー、ネットでは押しの銘柄なのですが、叔父に
よれば、小売りの業界の将来性は暗いそうで。

私から見ると、高齢化の消費活動に合わせたマーケティングを
していて、将来性ありそうに思ったのだけど、叔父がそんなに
反対するなら、他の無難な株を探すのでいいやと、今回の3銘柄
なのですが。

もう一度、もっと高配当の株がないかチェックしようと思ったら
ダイヤモンドZAI(ザイ) 2016年 12 月号 (「元本保証で実質利回り30%の定期預金」&「郵政3社株は損切り⁉︎」)
ダイヤモンド社
ダイヤモンド社


ですって。

ちょっと晩御飯食べたら、丸善ジュンク堂に中身をチェックしに
行って、場合によっては迷っている1銘柄をこの雑誌に載っている
5万円高配当銘柄数件にとりかえるかもしれません。

Noneの勉強の邪魔にならないし、私は私で有意義な(?)
時間が夕食後とれるんじゃないかなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

子どもなんて思い通りにならないもんだよね

2016-10-22 21:41:54 | 中学生活
今朝は、朝8時に起きて、ちょっとNoneが朝キツそう
だったので、スイスイ英会話はなしで朝食。

それでも9時からはNoneは勉強していました。
私は、AppleTVでボーっとBBCを見ていました。

今日は昼から受験関係の話のできる先輩ママさんとお茶を
する日。

Noneは今日は5時には塾に着くように出ると言って
いましたから、夕食は買って塾で食べる話にしました。

お昼ご飯は家族全員で豚まん。

先輩ママさんと受験の段取りの話をとりとめもなくして
いました。

お茶のあと、本屋で参考書や育児・受験指南の本などを
チラ見しながら、

親次第なんて本はあんまり本当じゃないよね。やっぱり
生まれ持った資質のほうが強いよね。

みたいな話でまとまりました。

Noneなんてあんなに一生懸命に英語教えようとした
のに、できるのは国語と理科(のうちの生物)。

お互いに、わが子が持って生まれた気質みたいなのを
話して、兄弟でも同じように育てて全然違う子がいるん
だから、よその子のうまくいった育児を参考にしても
若干の参考でしかないよね、的な結論で。

両方とも、もう子どもが大きくなっちゃってるので、
もうほぼ本人次第だよね、と言い合ってました。

Noneのやる気とかはもう親がどうにもできないから、
私立に行くのが心配なら、その資金を用意できるように
株とかに走ってるのもいいんじゃないかと言われました。

お互い、いい経過と結果を報告しあえるようになりたい
ものです。


証券会社のパスワードが届きました。

さっそくログインしてみると、なかなかの使い勝手
だったけど、まさに今日、今の時間帯で一部機能が
リニューアルされるということで(わかる人には
どこの証券会社かもうわかっちゃう情報だけど)
月曜の朝、株を買うまでにはさっき体験したのと
使い勝手が変わっているかも。

ネット銀行便利だなといいうことで、入金するのは
土曜のこの時間帯でもあっという間。月曜の朝には
もう取引ができる状態です。

3銘柄は、もう全部月曜の朝に決まれば買ってしまおう
ということにしました。1銘柄、先日、いわゆる
”デッドクロス”というものが見えたような気がした
のですが、まあ、なんか、もう買っちゃえ的な
気分になっています。

配当のある株なので、数年配当をもらって、長期的な
運用をするつもりです。

ただ、このぐらいで3銘柄買えるだろうと思って
入金したら、計算したらいっぱいいっぱいで、
月曜は足りるように必ず指値で買わないといけない
ので、いくつか約定できない銘柄もあるかもしれません。


米国株は別の証券会社で売買することにしようと思って
今、別の証券会社の申込書を請求しています。

正直、米国株は、私が定期預金にしようとした時期に
アップルでもアマゾンでも買っていたら、かなり
得していたはずでした。

ただ、その時期は確かイギリスのEU離脱騒ぎで
海外投資なんて怖くてできるか状態だったので
仕方ないかなと思います。

EUに投資していたアメリカ人が自国株の投資に
変更したから、こんなに米国株が上がったのかなとも
とれなくもないですが。

大統領選の後の様子もみてからにしたいし、証券会社
自体も今から申し込む証券会社の方が便利かもしれない
(米株なら、売ってアメリカドルにしたとき、提携の
ネット銀行にドルのまま送金して、そこのATMカードの
デビッドカードで米国でドルを使うことができたり、
そのネット銀行で外貨預金などもできる)ので、相場とか
いろんな状況に対応できそうかなと思ったんです。

あと、発展途上国などにも投資できるので、少額を投資
しておいて、(ほんとに少額の予定)倍増できたら
バンザイ、失敗したらユネスコに寄付したと思うぐらいの
挑戦をしていみたいと思っています。

LINEが日本でも米国でも上場しているというのを
さっきログインした新しい証券会社で知りました。
しかも10月26日に決算報告なんですって。
日本のLINE株は10月21日終値時点で
4,660円、100株が単元なので46万以上いるので
賭けには私はでませんが、話のネタとして注目はして
おこうかなと思います。
上場後すぐの8月頃に40万円ぐらいで買えた人は
すでに6万の儲けがあるのですが、LINEはまだ
成長しそうな気もするので、どうするのかなと思います。
(若干、優待にLINEのプリカとかつけてほしい
よなと思わなくもないです。)

なんだかんだ言って、次のネット証券会社の口座を
開く作業をしているあいだに、大統領選でヒートアップ
したかのように見える米国株相場とか、それとは別に
為替などが、米国株投資に有利に動かないかなとか、
今日開いたネット証券会社で米国株の勉強ができる
ハズ(できるって聞いたのにまだやり方がわかってない)
なので、これならイケる、という株を探してみようと
思います。

ばあちゃんが昨日、持っている3万円台で買っていた
小型のノートパソコンが、遅いのと、パソコン教室の
先生や他の生徒さんの老眼の視力では見づらいと
文句を言われているので、私の持っている15インチ
ぐらいのパソコンを10万円以内で買ってきて
ほしいと言われました。

今の15インチパソコンって、20万前後するタイプが
ほとんどですね。それか、今まで3万円台などの安物が
主流だった小型パソコンがハイスペックになってそれなりの
お値段がするものとかになっているみたいで、

ヨドバシカメラに8万6千円位のパソコンがあったので、
それをアマゾンで確認したら、7万7千円とポイントを
換算してもアマゾンの方がお得に、

NEC PC-NS150EAR LAVIE Note Standard
NEC
NEC


今はプライムが取れて7万7千円より数百円安くなってます。
プライムなしの送料無料です。(10月22日現在)

たぶん、私が今つかっているパソコンの寿命が来たときに、
20万円台のノートパソコンしか選択肢にないようになったら
私もある程度のHDDのあるSurface Proにするだろうなと
思います。

10万円のパソコンを買って、そのポイントを自分のものに
せしめようと思っていたのをアマゾンにしてポイントを諦める
のと、パソコンの引っ越し手伝う代わりに、今度ごちそうしてねと
ばあちゃんに頼んだのですが、1日たったら忘れたみたいに
けちんぼになっています。

叔父に預かってもらっている母の株のサイトのログイン方法を
教えてもらったので、叔父が面倒くさがってやらない優待株の
購入も頼まれていたので、今日、優待株の一覧を見る話をしても
しばらくお金たまるまで株は買わないそうです。

誰か、上のパソコン買わないかなぁ。安いと思うんだけど。
(って、思いっきりアフィリ目当てやないカイっ。)

(カテゴリが中学生活なのに、ほぼ大阪のオカンの1日に
なってますね。)

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ちょっと冷静になりました

2016-10-21 16:13:31 | 親の学習日記
Noneの中間は自分でもいいか悪いか予測
できないそうです。

来月、進路相談の懇談会があります。

たぶんそれまでに五木の模試の結果がでていると
思うので持っていくかもしれません。

昨日、株のメンタルの本として紹介した本が
まちがってました。(まあ、Kindle Unlimitedで
借りた方は直した方をよかったら改めて見てください。
前の本も、勘違いしたまま読み進めたら、それほど
悪い本ではありませんでした。ただ、私は今は
成長株を狙って金持ちになるのではなく、安定株で
貯金より多少賢い運用ができるようになりたい
だけなので、ミネルヴィニのような投資は当分
しないと思います。もちろんね、老後に100ドルで
買った株が100万ドルになるような夢も持ってますが)

1億円稼ぐ米国サラリーマンの株式投資戦略
酒井 潤
酒井 潤


がよかったなと思っていて、これはKindle Unlimitedで
一通り読んだけど、期間中にKindle Unlimited解約しても
お金出して本を買って読み直せるようにしてもいいかなと
いう本でした。

後に大企業になる会社が、まだ零細企業だったころに
株を買っていて、それが大企業になって株価がすごく
上がってもずっと売らずに90代で亡くなるまで
持ち続けた伝説の投資家の話とか感動しましたが。

アメリカの家庭は子どもにお金のことも教えて運用を
覚えさせたりするのですってね。

Noneがいい高校に受かってくれたら、Noneの
口座を開いて少額の株1個プレゼントするのと、
運用の仕方を覚えて自分で投資したかったらすると
いいよという話をしました。(5万円ぐらいで
買える、クオカードとか特待でくれるような株を
プレゼントするのを予定中。優待株はトイザラスと
ニッセンで2度失敗してるのであまり好きではない
ですが、そのことを伝えた上でNoneに渡したいと
思います。)

特待の権利が決まる時期のことを考えると
押さえの私立の結果がよければその時点でプレゼント
という流れになると思います。公立決定したときには
特待翌年の決算まで待たないといけなくなるので。

上の本を見ると、私が選んだ銘柄は今「売り時」
みたいで、多少値段が下がるのを待つ方がいい
みたいな相場だそうで。

まあ、証券会社のパスワード、まだ届いてないし、
今週の市場はもう閉まってしまったので、(米国は
今日の夜はまだ市場開くのかな?米国株はどっちに
しても大統領選が終わって、様子見てからにしようと
思っているけど。)来週まで株は買えません。

アップルとかアマゾンじゃないけど、日本人にも
なじみの深い会社だし、高配当らしいからと
狙っていたアメリカの会社が相場を見るとダダくだりに。

米ヤフーファイナンスを見ると、業績発表が
悪かったらしくて、

まさに「落ちるナイフは拾うな。」状態

よかったよ、米国株買おうかと浮かれてた時に
すでに口座を持っていたら、買ってたかもしれない。

他の銘柄を探すか、落ちるナイフが刺さってから
拾うか考えているところ。
(って、新格言で「下げ相場 もうそろそろが 命取り」
というのができているそうなのですが。)

とはいえ、日本の株はそんなに待たないで買いたいと
思っています。(だいたい心に決めた銘柄3つのうち
2つはもう少し安く買える可能性もあるけど、配当から
考えたら、もう今の値段ぐらいで買っててもいいやと
思うような株で、1つは下がるまで待ちたいです。
でも、事業的に応援したいと思うような会社なので
儲かりそうな他の会社に、とかは今は考えてないです。)

で、昨日はさすがにNoneが勉強している間に
株の本を読んでいて、しんどくなりました。

「オカン、株の本、飽きちゃったよう。」

「そっか。」

と、相手にしてくれないので、AppleTVを
Noneの勉強している隣の部屋で見て、気分転換。

Kindle Unlimitedで
Learn Chinese with Yangyang Series: Top 10 Mistakes Made by Chinese Learners and Tips on How to Correct Them (English Edition)
Yoyo Chinese Inc
YoyoChinese.com


を借りて、アメリカ人が間違いやすい英語を見て
いました。これはあっという間に読めそうです。
(ただ、これでもっと上級の中国語まで書いてある
本なら、日本人にとっても、英文法で単語だけ中国語に
取り換えて、それっぽい中国語を作ろうとするクセを
直せるものになると思うのですが。たとえば、木曜日に、
という単語を入れるとき、英語なら文末にほとんどくると
思いますが、中国語だと文頭とか主語の後です。)

今朝のLissNはアップルの新CEOのCookさんが
日本に来た話とか、これからのアップルの話でした。

なんか、配当狙いのアメリカの株がガタ落ちだった
こととか、このタイミングでアップルの話聞くとか
いうのは、やっぱりアップルの株買っておけと言う
ことなのかしらと思わせられなくもないです。

証券会社に電話したら、もうちょっと早くにでも到着
していてよかったぐらいの日付でパスワード送付済み
なのだそうです。郵送の遅れで今週株が買えなかった
のですが、タイミングが悪ければ下がる前に株を買う
状態になっていたので、こういうのも運なのかなと
思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

大事なこと忘れてた

2016-10-20 12:20:37 | 親の学習日記
Noneは今日実力テストで、朝ちょっといつもより
長く勉強して学校に行きました。

塾の授業が遅くから始まるぶんしかない日なので、
りくろーおじさんのチーズケーキでも買って
ねぎらいたいと思います。

米国株、買おうかな、と思ってたんだけど、

「大統領選で為替どうなるんや?」

という大事なことを忘れていました。

上がるか下がるか予測したような情報にもあえず、
チャンスなのかもしれないけど、賭けにはだしたく
ないお金なので、大統領選が決まって、為替が
安定してからの投資にすることにして、今は
素直に投資や英語などについて勉強している
時期にしようかなと思います。

Kindle Unlimitedで読める本の中で
ミネルヴィニの成長株投資法 ━━高い先導株を買い、より高値で売り抜けろ (ウィザードブックシリーズ)
マーク・ミネルヴィニ
パンローリング


というのが気に入っています。

投資のノウハウの本ではなくて、投資家のメンタル面での
強さとか、精神論的な本みたいなのですが、面白いです。
(他の本はスクリーニングの仕方とか、どこの証券会社が
お勧めとか、証券会社や関連企業の広告を兼ねたような
本が多かったのですが、)

失敗しない海外投資―週刊東洋経済eビジネス新書No.105
週刊東洋経済編集部,山本 直樹,緒方 欽一,中原 美絵子,池田 梢,福山 智美,中野 法子,筒井 幹雄,小林 由依
東洋経済新報社


もKindle Unlimitedで無料。

証券会社のパスワードが手に入ったら、海外投資の
ニュースなんかも見れるようになるんだけど、
それまで待てなかったら、Kindle Unlimitedじゃ
ないけど、そんな高くないので
米国会社四季報編集部直伝! 米国株投資の基礎の基礎―週刊東洋経済eビジネス新書No.168
米国会社四季報編集部
東洋経済新報社


でも買って読んでみようかなと思ったりします。

試験前のNoneに、

「オカンの将来の夢、億万長者。」

「よかったね。」

みたいなアホムードの状態で過ごしていました。

まあ、Noneが今日、できるだけいい結果を出して
くれているといいなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。