本日 休みなので
朝 イオンに行ってスタバでラテ
そのあと 長袖のシャツを買ってから
食料品の買い物
お昼と夕食 なににしようかな~
って 考えながら
カートを押して歩いていた
お昼は 釜揚げうどん
夕食は ビーフシチュー
と いうことにして
さっさと買い物をして帰ってきた
上が夕食のビーフシチューね~
もう 6年も主夫をしている
だから
調理もなれてきて
タマネギやらニンジンやらジャガイモなど
皮をむいたり 切り刻んだりするのが
早くなってきた
仕事 家事を両方こなす
マルチパパになってしまった ・・・・
マルチパパといっても
食事を作るのは あまり好きではない
男の料理っていうけど
男の料理って
作りたい時 気が向いた時に作るものだ
毎日毎日
生活の中に埋もれて
作り続けるのは 苦痛に感じる
仕事をしなくて 家事に専念できるのなら
まだ 楽しく食事を作ることが出来るのかもしれない
でもね~
仕事から帰ってきて
ヘトヘトになって 食事を作るのは辛いよね
いろいろ食べ物ネタを書いてきて
食事を楽しく作っていると思われそうだけど
日々 ドロドロとした感情の中で
作っていることが多い
でも まぁ
それが 人生っていうものかもしれないね
キサナドゥーの伝説
ラテを飲んでる間だけ
僕が背負っているものを降ろし
好きな音楽に身をゆだねる
ラテを飲んでる間だけ
こころが解放されて
憂いの鎖から自由になれる
それでも
コーヒータイムを楽しんでいる夫婦を見ると
自分の身の上が嫌になってくる
嫉妬に近い感情を持つ自分が
嫌になる
でも
ラテを飲んでいる間だけ
仕事からも家庭からも解放され
僕は僕のことだけ想っていられる
ささやかな時間 ・・・・
日曜日の朝一番
神宮の近くのイオンのスタバに行くと
きっと 僕に会うでしょう
スタバで自分の時間を楽しんで
その後
買い物をします
夏は アメリカーノ
そのほかの季節は ラテ
ラテの飲み方は
上のフォトのように
ブラウンシュガーをふりかけで飲む
ミルクとコーヒーの中に
甘いプチプチの感触がここちよい
それと
クロワッサンがあればOKだよね~
青春の別れ道
実は 実家が中華料理屋だったりする
父は もう亡くなったが
父の作ったラーメンは この地方で有名なラーメンなんです
これは
母が作ったものだけど
おいしそうでしょ
このラーメンを食べに来る客が多くなったけど
父は商品登録しなかった
それで
ほかの店も このラーメンを売り出した
でも父は
それで みんなが儲かるなら
いいじゃない
なんて言っていた
店の営業時間も
夜の6時~8時までの2時間
それも
ほかの店の客を取りたくない
っていう理由から
でもね
父の味は
すべてにおいて ギリギリの
ここしかないという味のバランスを出す味を
作る人だった
個性が激しくぶつかり合う中で
一瞬 すべてを遙かなる高みに昇華させて
調和を作り出す調理人だった
よくテレビにも出ていたし
スガキヤからカップラーメンを売り出された
でも
もう その味を堪能することが出来ないのが
少し 寂しいな
また逢う日まで
寒くなってくると たまに食べたくなるボルシチ
ある日 急に食べたくなって
おかあちゃんに電話して作り方を訊いた
でも
近況を訊かれて
教えてくれたのは 10分後
ボルシチはテーブルビートを使うけど
おかあちゃんの作るボルシチは
キャベツと牛肉とトマト
あとはニンジンとジャガイモ
だから えせボルシチ
でも ・・・・
僕にとっては これがボルシチ
作ってから二日ほど経つと
牛肉も柔らかくなり
口の中でホロリと崩れてとけていく
野菜も味が染みて
これまた
柔らかくなって 口の中でとけていく
だんだん煮詰まってきたら
グラタン皿にいれて
上にチーズをかけてオーブンで加熱すると
肉や野菜の上にチーズが溶けてかかり
これまた おいしいのです~
悲しみは駆け足でやってくる
今日もまた食べ物ネタです
しかし
前日のナスとベーコンのアラビアータ
おいしそうだね
ブログを開いて いきなりフォトが目に入った時
自分が作ったパスタということ忘れて
「 うまそう~ 」
って 思いました
ところで今日は
仕事でたまに 金華山の裏の方にいくけど
そこで よく昼食にはいる喫茶店の話
フォト見てもらえば分かるけど
無茶苦茶大盛りを出してくれる
上のフォトは 焼きそば普通盛り
左上にあるタバスコのビンと比べたら
大きさが分かるでしょ
焼きそばのたくさんあるけど
サラダもスゴイ
何がすごいのかと言うと
このサラダの半分は生の白菜なんです
それに ドレッシングが かけてある
白菜を生でバリバリと食べるのは
最初はイイけど そんなにたくさん食べられない
食べるときは
ある種の覚悟が必要なんです
はい ミックスサンドね~
このミックサンド
大きくて口に入れるのに とても苦労する
最近 焼きそばもキツイので
このミックスサンドにしている
でも これを食べても
家に帰って夕食を食べるのがキツイです
でも この食べ物ネタ
いつまで続くのだろうね~
ほとんど毎日 夕食作っているから
続けようと思えば
ずっ~と続けられる
まぁ~ それもいいかなって思うけど
そのうち 止めるね
「 今は許せ 」
な~んちゃって ・・・・
ハリウッド・スキャンダル
今夜 NHKの 「 クローズアップ現代 」 で
妻に先立たれた夫の苦しみを特集して放映していた
人ごとではないので その番組を見ていた
始めに
先立たれた苦しみを体験談的に各人が話していた
それを聞いて
僕も まったく同じ事を思ったし体験した
死別した当初は
毎日 息をするのがやっとの日々だった
こころがストンと半分に切られて
あとの半分は なくなったようだった
そんな日々を送って思ったことがあった
ひとつは 幸せになることを諦めてはいけない
ふたつめに この悲しみを通して人様の苦しみや悲しみを学んだ
それを 優しさにかえていこう
そして
いつかは その学んだことを生かしていこう
そんなことを思った
人は幸せになる義務がある
権利ではない 義務である
そんな言葉を聞いたことがある
自分が自分を幸せにしないと
いったい誰が自分を幸せにしてくれるのだろう
だから
どんなに 悲しくても
どんなに 苦しくても
夜の静けさが 辛くて 自分を亡くしたくなっても
僕は その悲しさや苦しさや辛さと闘って
人の優しさや自分の愚かさを学んで
あたたかい眼差しで
人様を見ることができる自分になりたい
だって
自分だけが幸せになっても
つまんないじゃない
ネッ
今日のフォトは
昨日のトマトソースを使って作った
ナスとトマトのアラビアータ
ナスがおいしそうだよね~
あっ そうそう
この皿も母からもらったものだよ~
今日も食べ物ネタ 続行中ということで
お願いします~
私もあなたと泣いていい
食べ物ネタ 暴走中です ・・・・
ちょっとむかし
トマトソースのパスタを作ることに
はまったことがある
市販のトマトソースも悪くないけど
オリーブオイルの感触というか
味がないのが残念で 自分で作り始めたのがきっかけ
ニンニクをみじん切りにして
鍋の中でオリーブオイルを入れて
ニンニクを低温というか弱火で
じっくりと時間をかけて炒める
オリーブオイルにニンニクの香りがついたらOK~
ニンニクがきつね色になったら
焦げる前にカットトマトを入れ
白ワインと黒こしょうと塩で味付けして煮込む
ここでも
まあさんは しょうゆをちょっぴり入れる
たまに
炒めタマネギのペーストを入れるけど
その時の気分です
入れた方が 味は広がるけど
素朴さは その分なくなるような感じがする
ある程度 煮込んだら
バジルを手でちぎって入れて
また 煮込む
最後に 塩 こしょう で味を調える
まあ ほとんど
煮込むだけの作業ですな ・・・・
それで作ったのが
ナスとベーコンのペンネ・アラビアータ
トマトトマト しているけど
鷹の爪がピリリときいて より深い味がするよ
それと
ナスとベーコンって 定番だよね
ペンネを口の中に入れて噛んだとき
ペンネの穴から
トマトソースがジュバッと出てきて
ペンネの味と混ざって
口の中にひろがっていく感触がいいよね
お皿は 母に貰ったもの
感じのイイ お皿でしょ
最近 おいしいパスタを食べていない
食べたいなぁ~って思うけど
そのような店って ひとりで行くと
ちょっと かっこわるいところが多い
やはり
素敵な女性と
気の利いた話をしながら
おいしいパスタを食べるのがいいね~
それと
ペンネを茹でるときは
アルデンテより ちょい柔らかめがスキ
茹で加減は
食べてみるのが一番イイけど
つまんで そのまま口に入れると
ペンネの穴の中にお湯が詰まっているのが
口の中に入って火傷するから
お湯をよく切ってから試食してね~
って 僕もやったことあるから
気をつけてね
涙をこえて
ジャガイモ 25円
タマネギ 25円
まあさん 思わず買ってしまった
まず 値段が目に入り
今日は 少し涼しくなったので
クリームシチューでも作ろうか~ などと思いながら
タマネギを袋につめていたら
中日ドラゴンズ 優勝おめでとうセール
とか 何とか書いてあった
そっか~
そういえば 優勝したんだなぁ~
と そんなに感動もなく
安さだけに感動して買っていた
まあさんでした
上のフォトは
タマネギ ニンジン 豚肉
を 煮込んで ジャガイモをいれたところです
味付けは
タマネギ ニンジン 豚肉を炒めたところで
塩こしょうを少々
水を入れて煮込むところで
白ワインをおたま一杯
しょうゆ少々
しょうゆを入れると
味が引き締まる感じがするので入れるんです
クリームシチューはハ○ス
S&○は 何故か使わない
油が合わないのだろうかねぇ~
そうそう
まあさん 名古屋地方で生まれれ育ったけど
そんなに ドラゴンズファンではない
むかし 実家に
中選手とか高木選手が遊びに来たことがあるのにねぇ~
強いて 野球でスキといえば
広島カープ ・・・・
名将 古葉監督の投手王国の時代
あと キャッチャーの達川 ・・・・
あの人は おもしろかったな
中日の監督って
あまり 知的な人はいないよね ・・・・
閑話休題~
それでね このクリームシチュー
結構 おいしかった
豚肉の焼き方がよかったと思うけど
肉の食感も味もOK
少し 多めに作ったから
明日も食べられる
しかし
いつまで食べ物ネタ続くのでしょうね~
秋でもないのに
通勤時 よく話をする方から
咲の話をしていた時に
この 「 焼き栗のチーズケーキ 」 をいただいた
やはり
食べ物ネタで 突っ走っていたからだろうか
なんてことを 考えてしまう
焼き栗が乗っかった レアチーズケーキ
おいしかったよ~
ありがとう~
La vie en rose
シャンソンは やっぱりこの人がスキ
もちろん エディット・ピアフもスキなんだけどね~
シャンソンって退廃的な感じがするけど
この方の歌は 力がもらえるんです
まっすぐっていうか
透明感かあるっていうか
素敵な女性です