9月に入って、ちょっとドタバタしていたのですが、
ふと、気がついたら台風が接近しております。
テレビのニュースは、暴風雨の様子をずっとながしております。
先ほどから、確かに窓の外の雨音が激しくなっています。
毎年毎年、本当にこの時期は、雨に悩まされますね。首都圏の浸水について
しきりに注意が促されていました。本当、バカに出来ませんよ。
大きな幹線道路が、ものの5分で水路と化したのを何度も見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
リクエストを戴いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
人の家の子のモカの写真をアップさせていただきます(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/7764e33aae758660228eff4ead53b48e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/e7f43824f00fb67c3e6d3d04dc97c176.jpg)
暴れすぎて、ほとんどおねむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
ソファの端っこで、必死で眠気と戦っていたのですが、
気がついたときには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/77655357bff62b5e5e355236f430c759.jpg)
フロントの写真は、カメラを構えた途端
突進してきた時の一枚です。
このあと、レンズはべたべたになるほど舐められてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
人の家の子ではなく、自分の家でも飼いたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
夕方近くに、悲しいニュースが飛び込んできました。
三大テナーの1人、パバロッティさんが亡くなられたと。
ちょっと敷居の高い、オペラや歌曲を
何となく身近に感じさせてくれた人でした。
もう10数年前、ローマのカラカラ劇場でのコンサートは
衝撃的でした。
ビデオに撮って、何度も何度も母がくり返し見て(聴いて)
一緒に口ずさんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
まだ、この頃は祖母も100歳を越えるか越えないかで
ソコソコ元気にしていたのです。
アイロンかけのお供にこのビデオをかけ
母は、一緒に鼻歌でフンフンと歌いながらアイロンを動かしていました。
すると、テレビの音にじっと耳を傾けていた祖母が
「あなた、うるさいから、ちょっと黙って」
母の頬が一気に膨らみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
実は、うちのおばあちゃま、ハイカラなものが大好きで(爆)
和菓子より、ショートケーキ、カキ氷より、ソフトクリーム、
そして、演歌よりポップスの人でした。
104歳でなくなる頃は、少しわからないことが多くなっていたのですが、
○木ひろしさんや、○進一さんが流れると
「チャンネル変えて」と、言うほどでした。
布施さんが、おばあちゃまのお気に入りだったのは、ラッキーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
今日のタイトルは、二回目になりますが、「慟哭」を選びました。
布施明さんが、コンサートでは何度も唄われるこの「慟哭」は
イタリアの「カルーソー」が原曲です。
布施さんの「慟哭」とは、歌の内容は違いますが、
どちらの詞の根底には「生と死」への、想いが横たわっている気がします。
著作権の問題があるのでしょうか。
この「慟哭」は、何としても、残していただきたい歌だと思います。
世紀の名テナー ルチアーノ・パバロッティ氏の冥福をお祈りします。
![]() | グレイテスト・ヒッツパバロッティ(ルチアーノ),ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団,プッチーニ,メータ(ズービン),ロンドン・オペラ・コーラス,サザーランド(ジョーン),ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団,ヴェルディ,ボニング(リチャード),ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団ユニバーサルクラシックこのアイテムの詳細を見る |
![]() | Pavarotti & FriendsLucio Dalla,Cesar Franck,Bob Geldorf,Patricia Kaas,Brian May,C. Neville,Mike Oldfield,Franz Schubert,Sting,Lope de VegaLondonこのアイテムの詳細を見る |
宙よ布施明ユニバーサル・シグマこのアイテムの詳細を見る |