* Handmade Gallery *

毎日の暮らしを自分らしくここちよく♪
いろいろなハンドメイド・DIYのレシピ、暮らしの工夫などを綴ります

額装した水彩画♪

2011-12-17 | クラフト

12月も半ばとなり、大掃除も気合を入れないといけない時期になってきましたね~
先日、グルニエの片付け&整理をしていて。。見つけました。額装した水彩画です。
以前に「水彩とデッサン」のお教室に通っていたときに、ガッシュ(不透明水彩)で描いた静物なんです。
大ぶりのチェックのクロスに置いた、林檎とアンティークのパーコレーターが題材でした。
お教室の方たちだけのプチ展覧会を開催したときに、近くの画材店で額装をしたんです。
それから飾るのもなんだか気恥ずかしくて、グルニエにしまったままにしていました
せっかく見つけたので、寝室に飾ってみました♪
カメラや撮影している本人が写りこまないように撮ってみたら、角度が急になってアンティークのパーコレーターが少しつぶれて見えていますね。。
あまり突っ込まないでね~いろんな意味で(笑


◆レシピ
コットマンF6 or F8
ガッシュ
水彩筆
パレット
筆洗
タオル
鉛筆 B 2B
練り消しゴム



~☆~:+:~☆~:+:~☆~:+:~☆~:+:~☆~:+:~☆~:+:~☆~:+:~☆~:+:~☆~:+:~☆~:+:~☆


★私信です
お教室の講師をなさっていたK先生、すみませ~ん、あれから、めっきりと描いておりません
もともと怪しいデッサンがさらに怪しくなっているかと。。
いつもグループ展などのお知らせをいただいているのに、なかなか伺えなくてすみません。
今度はぜひ出かけたいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりした甘さの金柑酒♪

2011-12-14 | クッキング

先月に仕込んでおいた金柑酒ができあがりました♪
作り方は梅酒と同じです。仕込んでおく期間が短いだけですね。
梅酒の記事はこちらです♪




お水で割って、浸けていた金柑も一緒に♪
すっきりとした後味のお酒になりました


◆レシピ
密封びん 1L
金柑 330g
氷砂糖 50g
ホワイトリカー 550ml

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まろやかな梅酒♪

2011-12-08 | クッキング

6月に仕込んでおいた梅酒がようやく飲み頃を迎えました♪
約3ヶ月で飲めるようにはなるらしいのですけど、6ヶ月過ぎたほうがおいしいようです。
お茶セットやキッチン家電を置いている、ウッドシェルフの最下段に置いておりました。このまま保存して、さらに熟成した味を楽しもうと思います。




洗って乾かした状態の青梅です。
青梅を水でよく洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取り、へたを竹串で取り除きます。




密封びんに浸けこんだところ。わくわく~♪
消毒した容器に梅と氷砂糖を交互に入れ、最後にホワイトリカーを注ぎ入れます。
直射日光の当たらないところで6ヶ月くらい保存します。




できました~♪♪ 
青梅がきれいなプラム色、ホワイトリカーも琥珀色に♪




お水で割りましたよ、まろやか~♪ 冬はホットもね♪


レシピはセラーメイトの密封びんについていた作り方です。
◆レシピ
密封びん 4L
青梅 1kg
氷砂糖 400g
ホワイトリカー 1.8L

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジフードのリメイク♪

2011-12-06 | DIY

12月に入ると。。途端に、大掃除モードにスイッチが入るのは何故なんでしょう~?
早速、一番の大仕事なレンジフードとフィルターのお掃除をしました!一日がかりでした~

前々から気になっていたダークブラウンのレンジフード。頭上にこの濃い色があるのが重たげで。。
そこで、汚れないうちにペイントしてしまいました♪
お掃除をしてきれいになっているとは思いましたけど、油分が残っていると後からペイントが剥げてくるので、最初に無水エタノールで丁寧に拭きました。
無水エタノールはすぐに蒸発するので、床や周囲を古新聞やマスキングテープで養生してペイント開始!
使ったペイントは、ニッペのローズガーデンカラーズ:ムートンを。やわらかな微光沢のアイボリーです。
元々の色がダークブラウンだったので、午前中に一回目を塗り、午後に二回目を塗り、翌日も同様にして、計四回塗りました。
濃い色の上に薄い色を塗るのは、下の色が透けて見えるので何回も重ね塗りしないといけませんね。
手間がかかりましたけど、明るい色になって満足満足♪
あら。。beforeの写真を撮るのを忘れておりました




こちらが使用したペイントです。やわらかな微光沢のアイボリー♪


◆レシピ
水性ペイント ローズガーデンカラーズ:ムートン
水性用刷毛 中と小
刷毛洗い用の容器
割り箸(ペイントをかき混ぜるのに使用)
古新聞(養生や使用後の刷毛を拭うのに使用)
マスキングテープ
使い捨てのポリ手袋
無水エタノール
ウエス(無水エタノールで拭くのに使用)


 ゜♪*:。.:゜★*:。♪*:。☆.:゜:*:♪。.:゜★* ゜♪*:。.:゜★*:。♪*:。☆.:゜:*:♪。.:゜★* ゜♪*:。.:゜★*:。♪*:。☆.:゜:*:♪。.:


☆追記です。

もっと見た目をすっきりさせるために、スイッチ部分のプレートを剥がしました。
このままだと「入」スイッチがわかりにくいので。。無水エタノールで拭いて汚れや油分を落としてから、スタンプを「ON」と押しました。



こんな感じになりました♪ 型番とかが見えなくなってすっきりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっこり。。する甘さの柿ジャム♪

2011-12-04 | クッキング

毎年11月末になると、知人から柿と蜜柑が送られてきます。
美味しくいただいております^^ Oさん、いつもありがとうございます♪
蜜柑は野菜室に置いておけば日持ちがするのですけれども、柿はどうしても柔らかくなってしまいますね。。
せっかくいただいたものなので、最後まできちんといただきたいんですよね。
なので。。柔らかくなった柿を昨年はアイスにして、今年はジャムにしてみました。


ジャムにするのは、柔らかくなってしまった柿を使います。柿はへたを取り皮をむき、一口大に切ります。
ガラスボールに柿、レモン汁、グラニュー糖を入れてラップをかけて、一晩冷蔵庫にねかせます。
深さのある鍋(ぐつぐつと煮立つので)に、ボールの中身を移し、中火~強火で煮ます。
あくを取りながら、お好みの柔らかさになったら、できあがり♪ 
柿を5個使って、ジャム瓶1個と半分くらいできました。
消毒した蓋とガラス瓶に入れ、冷蔵庫で保管します。砂糖の量が多いので、1ヶ月くらいはもつようです。




こんな感じになりました♪ ほっこりと。。懐かしい味♪


◆レシピ
柔らかくなった柿 5個くらい
グラニュー糖 柿の重さの50~60%くらい(お好みで)
レモン汁 1個分(少量のクエン酸でも)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする