今朝もキジが2羽
真ん中は胡瓜と梅干しベーコンを入れて
いつもの場所で何かをついばんでおります。
ゆっくりと庭を横断して行きました。
きょうは恵方巻きを巻いてみました。
真ん中は胡瓜と梅干しベーコンを入れて
巻きました。
初めてにしてはまぁまぁかな?(*´-`)
パンはクルクル撒けるのになぁ・・・
次回は寿司めしをたくさん入れて
スーパーで売っているような太いのを
作りたい!
その昔 むすめっこが東京暮らしを始めた頃
池袋にあったデパ地下をふらふらしていた時に
長い行列を作っている売り場があり
確か 恵方巻きと書いてあったような・・・
その頃の秋田は今のように
恵方巻きということさえ知らなかった頃です。
何かは知らなかったのですが、
デパ地下ですので美味しいものに違いがない!
とその列に並んでいよいよ自分の番が近づいて来て
知ったのでした。
恵方巻きとはあれこれ入った太巻きである事を。
そして値段がとってもとっても高い!ということも(゚o゚;;
買うか躊躇いましたが、
今しか経験できない、東京に来たからこそ
この時期だからこそ出来る経験のワクワクには
勝てるものなどありませんでした。
むすめっこの部屋で恵方巻きってなんだ?
と恐る恐る開けてあれこれ書かれたものをじっくり読んで
書かれている方角を見ながら、
確か包丁で切ってはいけないと書かれていたような・・・
なので2人して両端から食べた事、
中身はうなぎが巻かれていたことなどを
今の季節になると思い出します。(๑˃̵ᴗ˂̵)
そうそう
仕事が忙しくて帰ってこないお奉行さまでしたので
壁に鬼の面を貼り付けて、
鬼は外と豆を投げていたことなど、懐かしい思い出です。
明日は立春。
これから秋田は寒さが厳しくなり、
小正月行事が目白押しです。
この寒さが和らいでくると
春が少しずつ少しずつ近づいてきます。
冬来りなば春遠からず・・・ゆっくりと待つこととします。(*^^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます